広尾・麻布・六本木エリアに少人数制の医学部予備校

メディカルフォレスト4校舎目は、港区東麻布に生まれることになりました。このエリアには医学部志望の多い高校がいくつもありますが、予備校がそもそもごくわずかしかありません。 そこで、少人数ゼミ×個別指導により生徒の学力を最短かつ最速で引き上げることを目的とした校舎を開校することになりました。校舎の立地環境は抜群で、閑静な高級住宅地にあり、赤羽橋駅の真上のビルにあります。 すでに中高生の生徒 ... 続きを読む

いよいよ年が切り替わりました

先月までは嫌な空気が漂っていたかもしれません。 が、もう新しい年が幕開けしたことで、気持ちも吹っ切れたのではないでしょうか。 心の中の迷いや不安はもう吹っ切りましょう。 怖いかもしれませんが、一か八かの勝負、それが人生というもの。 これから皆さんは、何回か人生の岐路に立たされ、苦渋の選択を強いられることでしょう。 その選択が正しいか否かは、そのときはわからないものです。 そ ... 続きを読む

謹賀新年のごあいさつ

あけましておめでとうございます。 2018年もどうぞよろしくお願い致します。   さて、年が明けたということはそれだけ試験が近づいているということですね。 試験はまだ来ないで欲しい、でも早く終わって欲しい・・・! このごろ生徒たちがよく言っていることです。  なかには、“受験が終わってからやりたいことリスト”をロッカーに貼って、やる気を出している生徒もいます。 ... 続きを読む

1年を振り返って

今年の正月を迎えてから少し経ったころ、来年のことを言うと鬼が笑う、だなんて言っていたその来年はもう明日です。 その年を振り返る時は年末くらいで、個人的には今年もやっぱりあっという間に終わった印象です。 年が明けた頃には、1年の長さを思いやることもあったのに、なかなかいい加減なもんです。 いつからそう思うようになったのかも不思議です。 何事もそうだと思いますが、この1年の受け止め方は ... 続きを読む

受験生をもつ保護者の皆さんへ

保護者の方が受験生のお子さんに話かけるときに、注意してほしいことがあります。 まず、お子さんにかけてはいけない言葉は ① 親戚や友人と比較する。 「~さんは国立なのに」とか「~くんのところはみんな一流の大学に・・・」などの言葉です。本人のやる気をそぐばかりか、お子さんの頑張りを否定しかねない発言です。 ② 悲観的な言葉を吐く。 「落ちたらどうするの?」「将来がダメにな ... 続きを読む

2017年もありがとうございました

2017年も残り数日ですね。 みなさまにとって、2017年はどんな1年でしたか?   受験生にとっては、この1年、毎日毎日勉強ばかりで、とにかく辛かったと思います。     特に、医学部という最難関を目指すフォレスト生たちは、 朝9時から夜9時までは必ず勉強するというルールのもと、 誰一人としてずる休みすることなく、頑張りましたね。   ... 続きを読む

冬期講習会、始まっています!

先日より、中高生対象の冬期講習会(集団授業)が始まっています。   普段、個別授業を受けている生徒たちにとって、 みんなで授業を受けるというのは新鮮なのではないでしょうか?   また、いつも受講していない科目を受けることが出来るのも良いですね!   得意だと思っていた科目も、 医学部となると、独学では太刀打ちできないんだな・・・と気づいた生徒もいるよ ... 続きを読む

★心に響く言葉★

皆さんがご存知の「ミッキーマウス」の生みの親ウォルト・ディズニーは、 たくさんの名言を残されています。 その中のいくつかをご紹介します。   ■夢をかなえる秘訣は、4つの「C」に集約される。 それは、 「Curiosity-好奇心」 「Confidence-自信」 「Courage-勇気」 「Constancy-継続」である。 ... 続きを読む

ラストスパート

街中ではクリスマスや年末年始で賑わっていますね。 でも受験生やそのご家族はなかなかそうは行きませんね。 センター試験まで一か月を切っています。 受験生もご家族も張り詰めた空気感かもしれません。 行き詰っていませんか? 少しは外の空気を吸ったり、気分転換になるような事を心掛けてみませんか? 焦りは禁物です! たまにはいつもと違った行動をするだけでも気分転換になりますよ! ... 続きを読む

過去問対策の正しいやり方

いまの時期は多くの受験生が受験する予定の大学の過去問をやっていることでしょう。 ただ、10校受けるからといってやみくもに解いていては、絶対に間に合いません。 やり方を工夫しないといけないですね。 たとえば、本気で行きたい大学を3校くらいにまずは絞って、5年分をしっかり解く。 そのとき、すべてを解く必要はないので、試験時間内に7割を取るには、どれを確実に押さえ、どれを捨てるかを見極め ... 続きを読む