吉野 聡
化学は覚えることの多い科目ですから、暗記すべきこと、例えばイオンや化学式はしっかり覚えて解きましょう。一度覚えたと思っても、放置していると忘れてしまいますから、自分がどれくらいの時間を開けると忘れてしまうのか、というのを把握して、自分にあった復習のスケジュールを立てると良いですね。
授業でも一問一答形式の問題をトレーニング代わりに出題したり、生徒同士で問題を出し合うように勧めたりしています。この方法は問われたら反射的に答えられるようになりますから、おすすめですよ。
地道な努力がきちんとできる子は、ベースとなる知識の部分を積み上げていくのは得意だと思います。しかし、現象の定義がしっかりと出来ていないのにフィーリングで解いてしまっている、というパターンも多いように思います。ひとつひとつのワードが、出来事として結びついていないと応用問題は解けません。
上位校を除けば、試験でも初見の問題というのは滅多にないはずです。知識と定義がしっかりしていれば、類型の問題が出ても戸惑いません。また、定義をしっかりすることで化学によくある正誤問題に強くなります。消去法で解けない問題もきちんと解けるようになります。
千葉・筑波・群馬・信州・慶應義塾・昭和・順天堂・東邦・日本・岩手医科・杏林・埼玉医科・北里・聖マリアンナ医科・東海・帝京など