【直前対策!】獨協医科大学医学部ー小論文・面接の傾向と対策

【直前対策!】獨協医科大学医学部ー小論文・面接の傾向と対策

ここでは、過去の小論文・面接の試験問題や対策をご紹介します。2次試験直前まで、予行演習やイメージトレーニングに役立ててください。

小論文について(2次試験)

時間:60分

 

形式:小論文(200字以内で要約、400字以内で意見論述)1題

 

内容:自分の壁、思考の整理学、科学と非科学、付和雷同、仕事、学力と医師、相模原障碍者殺人事件、外科医教育、リーダーシップ、目の見えない人の世界観、統計学、幸福論、大学教育アントレプレナーシップ、私の仕事、医療保険制度、昆虫と人間の関わり、コミュニケーションと第二印象、老い、日本人の問題点、医師としての価値基準、目指すべき医師像、生命観、教育、バーチャル・リアリティ、現代の子どもなど、医療系のものだけでなく、現代社会が抱える問題群の中から幅広く出題されている。

 

対策:課題文を要約する力と、具体的な事例を挙げて自分の考えを論証する力をバランスよく鍛えよう。要約のポイントは、筆者が立てた筋道を追って、キーセンテンスを拾いながら、本文全体の流れをつかみ、接続詞でキーセンテンスをつなぐことである。ただ本文の言葉をダラダラと丸写しするのではなく、論理の順序に沿ってキーセンテンスを並べ替え、まとめる必要がある。具体的な事例を挙げるときは、まずは自分の身の回りからネタを探し、なければ、現代社会を見渡して、社会的な視点からネタを探してみるとよい。

面接について(2次試験)

時間:15分

 

形式:個人面接

 

内容:大学志望理由、医師志望理由、併願校、地元のアピール、理想的な医師像、興味のある診療科、大学生になってやりたいこと、自分の長所・短所、部活動、最近読んだ本、好きな本1冊、趣味、自己アピール、自分の性格、父親の職業、家族構成、卒業後の進路、10年後のあなたについてなど。

 

対策:ある程度、キーワードは準備しておいて、あとはその場でキーワードをつないで考えながら話すようにするとよい。事前に暗記したセリフを棒読みするのはナンセンスなので、その場で悩みながらも自分の言葉で必死に説明するように心がけよう。学校や予備校などで、あからさまに対策をしてきました、みたいな印象を試験官に与えると評価は下がると思ったほうが良い。試験官は受験生に意外な質問をしたり、突っ込んだりすることで、揺さぶりをかけてくるので、落ち着いて真摯に答えるようにすること。

【特集】解説!医学部受験の基礎知識

このURLをコピーする