今日から後期が始まりましたね!
夏期の時間を有効に使えましたか?
復習と基礎固め出来ましたか?
今後は、知識のインプットから得点につなげるアウトプットに切り替える時期になります。受験までの時間を逆算して毎日の計画を立てて、計画通りにすすめていきましょう!
医学部生になるという強い信念を持って、後期も全力で取り組んでくださいね。
応援しています!フォレスト生!
スタッフ 小松
2025年8月25日
今日から後期が始まりましたね!
夏期の時間を有効に使えましたか?
復習と基礎固め出来ましたか?
今後は、知識のインプットから得点につなげるアウトプットに切り替える時期になります。受験までの時間を逆算して毎日の計画を立てて、計画通りにすすめていきましょう!
医学部生になるという強い信念を持って、後期も全力で取り組んでくださいね。
応援しています!フォレスト生!
スタッフ 小松
2025年8月4日
先日開催した医学部推薦入試・総合型選抜ガイダンスには、多くの生徒、保護者様にご参加いただきました。各大学の入試傾向を意識した対策講座を設置いたします。
メディカルフォレストでは毎年、推薦入試・総合型選抜で医学部合格者を輩出しており、過去の合格者から得た貴重な情報とノウハウがあります。各医学部の面接での実際の質問内容や評価ポイントなど、他では得られない情報を基に指導いたします。
この夏休みが皆さんの医師への道を左右する重要な時期です。推薦入試・総合型選抜を視野に入れることで、医学部合格のチャンスを広げることができます。
推薦入試は決して「楽な入試」ではありません。小論文対策、面接対策、志望理由書作成など、一般入試とは異なる特別な対策が必要です。夏の間にしっかりと基礎を固めておかなければ、秋からの本格的な対策期間で差をつけることはできません。
後期タームが始まるまでのこの貴重な時間を、絶対に無駄にしてはいけません。「夏を制する者は受験を制す」という言葉通り、この夏の頑張りが春の桜咲く結果につながるのです。
発明王トーマス・エジソンは
「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」
と語りました。医学部受験においても、合格を掴むのは正しい方向への努力を継続できる人です。
この夏、皆さんの医学部受験に対する本気度が試されています。推薦・総合型選抜という新たな可能性にチャレンジするのも良いと思います。受験の相談がありましたら、いつでも相談に来てください。
医学部合格という目標に向かって全力で駆け抜けましょう!
2025年1月8日
こんにちは!寒波がきているようでさむいですね。
感染症、かなり流行しているようなので気を付けましょう!
フォレストでは大学別テスト対策ゼミ、個別授業を組み合わせた時間割でそれぞれ過ごしています。
自習時間には皆集中して、取り組んでいます。
フォレストノートの過去問記録表をチェックしていますが、過去問取り組みが着々とすすめられています◎
各自気づいたポイントや、もう一度やったほうがいい年度や問題、再度復習すべき分野などメモされてて、これを活かしながら直前まで抜け漏れ徹底的に確認していきましょう!
共通テストまであと10日。
私立医学部入試スタートまであと13日。
いよいよ本番が近づいてきました。時間はあります!
あせらず、いつも通り、1日1日その日やるべきことを取り組むことです◎
「いまに集中すること」です。
残された時間もこれまでの積み重ねを自信にして。やるだけやった!大丈夫!と思って本番むかえましょう。
ファイト!フォレスト生★
教務スタッフ 橋本
2024年12月13日
医学部医学科の総合型選抜と学校推薦型の試験の大部分が終了し、残すは日本大学医学部医学科のみとなりました。
すでに合格した皆さん、大変お疲れ様でした。今までの頑張りが報われて本当によかったです。サポートしていた我々も本当にうれしい限りです。
本日、合格した生徒にインタビューを行いました。いろいろと話しくれたのですが、その中に講師の皆さんユニークで、わかりやすい、ということがありました。また、学科だけでなく自身の課題であった面接、二次対策の授業で合格を勝ち取れたということがありました。
メディカルフォレストでは学科の勉強はもちろんですが、二次対策の授業も組まれています。授業では二次試験の基本的な情報はもちろん、小論、面接の対策、医療的な知識、ニュースも扱います。
これらは医療人になる自覚を持つためにもなり、モチベーションの維持にも役立っています。
過去には授業で勉強した基礎医学の話や医療とAIについての内容をそのまま面接で聞かれたことがありました。教えてもらったことを返答したら、面接官の反応がとても良かった。ということもありました。
学科の勉強は絶対的に進めなければならないものですが、小論文、面接の対策を疎かにしては足元をすくわれかねません。医学部の総合型選抜や学校推薦型選抜においては特にそうです。
一般受験おいても面接、小論文、ディスカッションなどが課されます。面接もなんでも正直に言えばいいというものではありません。面接、小論では今まで勉強した内容を総動員して準備をしていきましょう。
体調に気をつけて、頑張ってください!
医学部専門予備校メディカルフォレスト 大内
2024年12月3日
受験シーズンの幕あがりました。
志望校の決定、受験戦略の方針決定、なにより徹底的な追い込み期間に入ったと言えましょう。
アドバイザーによる面談は、重要なものになりますので、充分に活用していただきたいと思います。
不安などありましたら、遠慮なく声をかけて下さい。
さて、この時期に皆さんに息抜きに取り組んでみては、と思うことをお話しします。
それは、入試時の服装のお手入れについてです。
入試時期は、スケジュールが過密になり、つい服装については疎かになりがちです。
入試時の服装は、新しく下したものよりも、着慣れた、はきなれたものを使用することで、入試環境によるストレスを軽減することができます。
また、クリーニングに出して、そのまま入試時の朝に着用した際に、ボタンが取れそうになっていたなどのトラブルが起きることがあります。
この時期に一度着用し、確認をしてみましょう。
お休みの日に、入試時の服装で同じタイムテーブルで過去問に取り組むこともお勧めです。
服装など不安なことありましたら、各校のスタッフに気軽に相談してみてください。
受験までもう少し、頑張れ★フォレスト生
池袋校 スタッフ
2024年11月10日
こんにちは!
長すぎる夏と短すぎる秋が終わり、いよいよ冬に突入という気配のある今日この頃です。
衣替えは終わりましたか?冬支度をしっかり整えて、ぜひ受験期を準備万端の状態で迎えてほしいなと願っています。
メディカルフォレストを卒業し早4年。医学生としては4年生の冬ですので、素人目線ではありますが、今回は臨床実習で回った診療科についてご紹介したいと思います。
今回は、これからやってくる冬に特に忙しくなると言われている腎臓内科です。
正確には夏と冬が腎臓内科の忙しい時期だそうですが、透析管理や慢性腎臓病を診るイメージのあるこの診療科になぜ季節性があるのか、私は実習に行くまでピンときませんでした。
しかしながら実際に学んでみると腎臓は尿を生成するだけでなく、ホルモンを分泌したり全身の水分や電解質のバランスを調整してくれたりと様々な働きを担っています。
また、尿を排泄するということは体外の菌やウイルスにもさらされ得る臓器であるということを意味しています。
ただでさえ寒くて乾燥した冬の環境はウイルスや細菌にとって有利ですが、寒さに伴って免疫力が下がりがちな人間の身体はより一層それらのターゲットになりやすいです。
免疫力が下がっていると若くても腎盂腎炎で入院、ということがありますので免疫力向上に努めましょう!
ちなみに夏に忙しくなる理由は熱中症により体内の電解質バランスが崩れやすい季節だからだそうです。
また、医学部受験生に紹介するにあたって腎臓内科の特徴的なところは計算や数値のチェックが多いところかなと思います。
例えば血液透析であれば3日分の腎臓の働きを数時間で行わなければならないので、その人の体重や身体の状態を見て除去する水分や補う物質の量を計算します。そして腎臓は身体の奥にあって簡単に肉眼で診られる臓器ではないので、血液検査や尿検査で得た検体の数値も診断にとっても有用です!ということでもしかすると数学や数字が好きな人に向いていたりするのかもしれません…。
けれども一番の発見だったのは”腎臓”内科と言いつつ実際は腎臓だけでなく全身も診ており、腎臓”内科”でありながら外科的な処置もたくさん行っているということです。ですので、患者さんの全身状態を総合的に診て診断・治療したい人や、外科的な処置も内科的な治療も両方やってみたいという人にも向いているかもしれません。
将来自分が目指す医師像が固まってくると小論文が書きやすく、面接で答えやすくなりますし、何より志が強固なものになります。
勉強に行き詰まった時にはぜひ、自分が医師になったらどんなことをしたいのか考えを巡らせてみてください!
一緒に頑張りましょう!
がんばれ★フォレスト生
メディカルフォレスト卒業生 深見
2024年1月23日
本日は「自治医科大学」(面接)の入試日です。
時間に余裕を持って試験会場に行くようにしましょう!
がんばれ、フォレスト生★
2024年1月21日
本日は「獨協医科大学医学部」「川崎医科大学医学部」の入試日です。
時間に余裕を持って試験会場に行くようにしましょう!
がんばれ、フォレスト生★
2024年1月20日
本日は「東北医科薬科大学医学部医学科」の入試日です。
時間に余裕を持って試験会場に行くようにしましょう!
がんばれ、フォレスト生★
2024年1月19日
本日は「杏林大学医学部医学科」の入試日です。
試験会場がいくつかに分かれているようですので、
もう一度受験票を確認して、時間に余裕を持って試験会場に行くようにしましょう!
がんばれ、フォレスト生★