医学部受験の心得

こんにちは!メディカルフォレスト卒業生の深見です。 だんだんと受験が近づいてきましたが皆さま準備はいかがでしょうか? 今回は試験会場での過ごし方について、私の体験談も含めながら書いていきます。 まず受験となると必ず出てくるのがトイレ問題です。 大勢の受験生が同じスケジュールで限られた休み時間にトイレを済ませなくてはならないため、どこの試験会場でも(特に女子トイレ)かなりの混 ... 続きを読む

フォレストクイズ㉕

第25回目のフォレストクイズです。今回の記事も前回に引き続き「名言クイズ」をお送りします。今回の記事の更新日である1月13日はアイルランドの作家ジェイムズ・ジョイス氏が亡くなった日です。20世紀の文学に多大な影響を与えたとされるジョイスは、代表作『フィネガンズ・ウェイク』が昨年(2024年)8月に邦訳版の復刊、9月に電子書籍化を果たし話題になりました。同作はあまりの難解さから「日本語訳は不可能では ... 続きを読む

フォレストクイズ㉔

フォレストクイズ24 2025/1/11 第24回目のフォレストクイズです。今回から数回は「名言クイズ」回をお送りしていきます。フォレスト生の皆さんを応援するために、更新日に因んだ人物の名言を特集します。今回の記事の更新日である1月11日は漫画『あしたのジョー』の作画などで知られる漫画家・ちばてつやさん(1939-)の誕生日です。『あしたのジョー』は主人公の不良少年・矢吹丈がボクシングの世界 ... 続きを読む

お花でリフレッシュ

試験が近づいてきましたね。 日頃の勉強は計画よくすすんでいると思いますが、試験会場までの行き方等も調べてありますか?当日は混雑や交通機関の遅延等も考慮して余裕を持って出発してくださいね。何かの時に別のルートも調べておくとよいですね。当日スムーズに行くように準備万全で! 本番が近づいてきて、気持ちが落ち着かなかったり焦ったりする時は、受付のお花のアレンジメントを見て少しでも心を癒してくだ ... 続きを読む

ラストスパート

共通テストまで9日 私大医学部入試初日まで12日 いよいよラストスパートです 緊張がピークになり 眠れなかったり 食欲減退になったり... 大丈夫ではないですよね でも 平常心を保ちながら 落ち着いて 深呼吸をして 程よい緊張を保ちながら 前へと進んでください 今までの努力に磨きをかけ 積み上げてきた努力をくずさずに 大切な 時間 の無駄使いをしないでくださ ... 続きを読む

試験前日と当日の過ごし方

いよいよ入試本番が近づいてきました。 今日は試験前日と当日の過ごし方についてです。参考にしてください。 【試験前日】 ・当日と同じ時間に起きて朝食をとる。できれば1週間ほど前から試験当日と同じ時間に起床。 ・新しい参考書や問題集に手をつけない。今まで勉強してきたテキストやノートを見直す。新しいことを勉強するよりも、今まで勉強してきたことを確認することが大事。 ・当日焦 ... 続きを読む

いつもどおり★

こんにちは!寒波がきているようでさむいですね。 感染症、かなり流行しているようなので気を付けましょう! フォレストでは大学別テスト対策ゼミ、個別授業を組み合わせた時間割でそれぞれ過ごしています。 自習時間には皆集中して、取り組んでいます。 フォレストノートの過去問記録表をチェックしていますが、過去問取り組みが着々とすすめられています◎ 各自気づいたポイントや、もう一度 ... 続きを読む

試験会場

近年、医学部が使用する東京試験会場は、ベルサール系の会場が多くなっています。会場名がベルサール〇〇となっており、〇〇にエリアの名前が入ります。名称が似ていて、とても間違い易い会場名となるため注意が必要です。 複数の大学を受験する方は、ベルサール系の会場が続く場合もあるかもしれません。受験票が届いたら、試験会場名、行き方、集合時間を事前にしっかり確認し、当日、平常心で試験に臨めるようにしましょ ... 続きを読む

フォレストクイズ㉓

第23回目のフォレストクイズです。今年もクイズ好きのスタッフがフォレストクイズを更新してまいりますのでごひいきのほどよろしくお願いいたします。それでは新年最初のフォレストクイズは、ちょっとした計算問題から。よければ解いてみたり、解き方を考えたりしてみてください。 Q.九九の答えの数を全て足すといくつになる?     ~答えは下にスクロール~ &nb ... 続きを読む

素敵な一年になりますように★

  明けましておめでとうございます。   受験生の皆さん、ゴールはすぐ目の前! エイエイオー★ 出願は無事に終えましたか?体調は大丈夫ですか? 緊張が増す時期になりますが、 大丈夫、大丈夫。 って自分に言い聞かせ、たくさんの深呼吸をしてみましょう。 体調管理もしっかり目にお願しますね!!   今年一年が ... 続きを読む