医学部受験」カテゴリーアーカイブ

【冬期直前期スタート】ファイナルゼミ開講! 春から積み上げてきた全範囲の“総復習”がいよいよ本格化

2025年11月20日

当校で今週から冬期直前期・ファイナルゼミがスタートします。

この時期の過ごし方は、偏差値だけでは測れない“合格力”を決める極めて重要なフェーズ。
春から積み上げてきた知識と解法を、本番で使える形へまとめ上げる——
それがファイナルゼミの最大の目的です。

■ 春から秋の学習を「得点できる形」に整える時期

直前期の最大のテーマは “総復習”。
冬期に入り、基礎・標準・応用と積み重ねてきた内容を、
一つの大きな体系として再整理し、得点源へと変えていきます。

▼ 総復習で意識する3つのポイント
1.理解と解法を一本化する
バラバラだった知識を、試験本番で使える形に統合。
2.弱点を最速で補強する
 「解き方は知っているのに点にならない」をなくす時期。
3.時間内に解き切る訓練
 医学部試験特有の“スピード勝負”に対応する実戦力を養う。

ファイナルゼミでは、教科ごとに「頻出テーマ」「失点しやすいポイント」を抽出し、出題率の高い領域に絞って効率よく伸ばせる設計になっています。

■ ここからが合格への「仕上げ」の時間

冬季直前期は、ただの“追い込み期間”ではありません。
これまでの努力を「結果に変える」ための、もっとも重要な学習フェーズです。
•ファイナルゼミで知識を完成形へ
•12月から大学別対策で実戦力を底上げ
•そして年明けの本番へ向けた最終仕上げ

ここからの数週間が、合否を大きく左右します。
受験生の努力が最大限に実るよう、スタッフ一同全力でサポートしていきます。

医学部専門予備校メディカルフォレスト 大内

復習のタイミング

2025年11月16日

受験直前期に入り、今まで受けた模試の実力テストなどの点が上下に安定せず推移していることを不安に思い相談に来る生徒が増えてきました。

偶然なのかもしれませんが、そういった生徒さんは、復習のタイミングが遅いかな?と感じさせる共通点が見られます。

直前期ほど、覚えた内容を忘れる前に定着させることが大切です。
授業を受けただけ、1回解いただけでは、本番の問題で再現できません。点が安定している生徒は例外なく、短い復習を繰り返しを習慣にしています。

数分の復習でも、定着の質は大きく変わり、
直前期の点数のブレを防ぐことができます。

今は量より“タイミング”。
復習の早さが、そのまま得点の安定につながります。

フォレストでは直前期の復習方法も個別にアドバイスしていますので、
不安がある方はいつでも相談してください。

コーチングを活用し、残り数か月で明るい未来を掴んでいきましょう

がんばれフォレスト生★

池袋校 スタッフ

睡眠

2025年11月10日

受験生にとって最適な睡眠時間は 6時間又は7時間半と言われています。
レム睡眠とノンレム睡眠の 1サイクルが 1.5時間で 4~5セットで6時間又は7時間半になります。
睡眠は記憶を定着させる働きがあるので しっかりと良質な睡眠をとってもらいたいです。

そして朝方に切り替えて!
起床後 3時間は ゴールデンタイム 。
睡眠中に記憶の定着や整理を行うため 起床後は 新規の情報処理を行う事がスムーズに出来て効率upするそうです。

フォレスト生で夜型だった生徒が 朝方にシフトチェンジして 起きてから登校するまで しっかり勉強計画をたてて実践し 見事に成功していましたよ!

フォレスト生の皆さん 頑張ってください!!

札幌校 渋谷

東北医科薬科大学 総合型選抜で最終合格! 受験レポートで来年度の対策に活かす

2025年11月7日

朗報です!
当校の生徒が、東北医科薬科大学 医学部の総合型選抜(AO入試)で最終合格をいただきました。
昨年に続き、今年も一次試験通過者を輩出し、そしてついに最終合格者が誕生しました。

この結果は、生徒本人の努力はもちろん、総合型選抜という特殊な形式に向けた総合的なサポートの成果でもあります

今回の合格者は、入試後に詳細な受験レポートを作成してくれました。
内容は、以下のように非常に実践的です:
• テーマと時間配分
• ディスカッションで実際に聞かれた質問内容
• 二次学科試験の出題形式・難易度
• 試験当日の流れ・雰囲気
このレポートは、次年度の受験対策に直結する貴重な資料として整理しています。
実際の試験の雰囲気や出題傾向を、先輩のリアルな声から学べるのは大きなアドバンテージです。

今年度はこれからも学校推薦型選抜を受ける生徒が多くおります。
今回の合格者に続きたいと、他の生徒も意気込んでいました。

体調に気をつけて、みなさん引き続き頑張ってください!

医学部専門予備校メディカルフォレスト 大内

冬期直前ゼミ申込開始★

2025年11月4日

こんばんは、橋本です。
11月に入りましたね。フォレストでは11/3より冬期タームが開始!

先日、11月後半から始まる冬期直前ゼミの申し込みもスタートしました。
科目ごとに医学部入試頻出事項の総整理、学力の完成を図る「ファイナルゼミ」
各大学ごとの傾向分析・解説授業する「大学別ゼミ」の講座があります。

ゼミと個別授業を組み合わせて、自分に合った最良のスケジュールにしていきましょう◎
悩んでいる人は、迷わずアドバイザー・スタッフに相談を!

ここからまた時間の流れがはやく感じることと思います。
焦らず、1日1日大切に。貴重な時間。集中して過ごしましょう!

フォレスト生、ファイト!

夜型人間

2025年11月2日

夜型学習は受験生が陥りやすい習慣のひとつです。
たしかに夜はまわりも寝静まって静かなので、落ち着くし、昼間の気分とは違った感じで勉強に取り組むことができます。
なによりも、勉強がはかどって能率が上がるような気がします。
この気がするというのがくせもので、実際には思っているほどには効果が上がっていないのが夜型学習です。
大脳生理学でも夜中の人間の脳の働きは、昼間よりダウンすると言われています。
実際、夜型の習慣を続けていると、精神的にも肉体的にもどこかに無理を生じてくるものです。
朝、気持ちよく起きてスッキリした頭で臨むことは、規則正しい生活、効率的な学習習慣の基本となります。
今、夜型学習を続けている人はご注意を!

スタッフ 青木

最後の復習テスト

2025年11月1日

今週のモーニングテストは第9回復習テストでした。
これで復習テストは最後になります。

皆さん、きちんと取り組めましたか?どのくらい点数取れたでしょうか?
間違えたところは、そのままにせず、理解できるまで解き直ししてくださいね。

今後は各大学の過去問題に取り組むことが多くなると思いますが、とにかくやりっぱなしにならないように!
授業もテストも過去問も全てにおいて復習が大事ですね。

がんばれ!フォレスト生!

スタッフ 小松

★ハロウィン

2025年10月31日

10月31日。
自由が丘の街はカボチャのランタンや仮装した子どもたちの姿を目にし、ハロウィン一色に染まっています。

しかし、受験生にとっては、この時期は「最後の追い込み」の大切なタイミング。楽しいイベントとは裏腹に、机に向かう時間が増え、緊張感も高まります。

この時期の勉強は、今までの知識を総復習し、苦手分野を克服する絶好のチャンスです。過去問を解いたり、模試の復習を丁寧に行ったりして、自信をつけていきましょう。計画的に過ごすことで、「やりきった!」という達成感を得られるはずです。

周りがどんなに楽しそうでも、皆さんの努力は必ず実を結びます。焦らず、自分を信じて、一歩ずつ進んでいきましょう。ハロウィンの明るい雰囲気をパワーに変えて、今年の「最後の追い込み」を乗り切りましょう★

がんばれ、フォレスト生★

アドバイザー望月

来週は実力テスト!力を出し切るための最終準備

2025年10月27日

いよいよ来週、11月2日(日)は実力テストですね。
このテストは、皆さんがこれまで積み上げてきた努力を試す、大切な機会です。

直前の今週は、新しい問題に手を出すよりも、これまで間違えた問題やノートの見直しに時間を使いましょう。
自分の弱点を明確にし、自信を持って本番に臨むことが、一番の得点アップに繋がります。

当日に最高のパフォーマンスを発揮できるよう、体調管理も最重要です!
栄養と十分な睡眠を取り、万全のコンディションでテストを迎えましょう。

皆さんの健闘を、スタッフ一同、心から応援しています!

頑張れフォレスト生!!

池袋スタッフ

東北医科薬科大学 総合型選抜で2年連続一次通過!二次試験対策も

2025年10月26日

今年もメディカルフォレストの生徒が、東北医科薬科大学 医学部の総合型選抜(旧:AO入試)で一次試験を通過しました!

生徒と一緒に発表を見ましたが、昨年に続き、2年連続の通過という嬉しい結果です。

■ 東北医科薬科大学 総合型選抜とは?

一次選考が書類審査となり、二次試験で学科(英理数)の筆記試験が実施されます。

東北医科薬科大学医学部の総合型選抜は、全国の医学部の中でも少し特殊な形式を採用しており、「二次試験で学科試験が課される」いう点が大きな特徴です。

小論文とありますが、記述式の学科試験と考えて良いです。

サンプル問題が東北医科薬科大学のホームページで公開されています。

今回一次試験を突破した生徒も、春からに真剣に取り組み、小論文添削・学科等をバランスよく行ってきました。

一次通過は「偶然」ではなく「準備の積み重ね」です。

■ 「チャンスは準備された心に訪れる」

フランスの科学者パスツールは、次のような名言を残しています。

 

「Chance favors the prepared mind(チャンスは準備された心に訪れる)」

 

総合型選抜や学校推薦型選抜は“チャンス”のように見えますが、実際には“準備の結果”です。

二次試験での一言、学科試験での一問一問

そのすべてが、日々の努力の積み重ねから生まれます。

 

一次通過はゴールではなく、スタートライン。

これから迎える二次試験こそ、真の実力を発揮する場です

 

私たちは、この努力を確実に二次合格へとつなげるため、

最後の一日まで全力でサポートしていきます。

皆さん、引き続き頑張ってください!

 

医学部専門予備校メディカルフォレスト 大内