早いもので11月も中旬です。
次第に受験本番への焦りが出てくる時期でもありますが、この時期に如何に冷静に、
そして効率よく学習が進められるかがとても重要になってきます。
無駄に焦っても、空回りするだけです。
精神的に滅入ってしまったら、周りの友人や先生、家族とお話しなどをしてリフレッシュし、
深呼吸一つしましょう。
センター試験まで、あと62日。
医学部受験初日まで、あと66日。
がんばれフォレスト生★
池袋校 スタッフ
2022年11月13日
早いもので11月も中旬です。
次第に受験本番への焦りが出てくる時期でもありますが、この時期に如何に冷静に、
そして効率よく学習が進められるかがとても重要になってきます。
無駄に焦っても、空回りするだけです。
精神的に滅入ってしまったら、周りの友人や先生、家族とお話しなどをしてリフレッシュし、
深呼吸一つしましょう。
センター試験まで、あと62日。
医学部受験初日まで、あと66日。
がんばれフォレスト生★
池袋校 スタッフ
2022年11月8日
俳優の木村拓哉さんが戦国武将の織田信長にふんしてパレードする「信長公騎馬武者行列」をテレビで見ました。岐阜市で行われた武者行列は「岐阜信長まつり」の一環で観覧エリア抽選もれ人も含め約46万人が来場したそうです。馬に乗った木村さんが会場の金華橋通りに姿を現すと沿道の観客から大きな拍手と黄色い声援が沸き起こっていました。梨泰院の事故では大変残念な事態になり今でも家族や関係者は悲しみの淵にいるというニュースが報道される中でしたが、幸い観客や警察、警備会社など全員の協力で無事にパレードも終了したそうで内心ホッとしました。
医療関係者の方もたくさん待機してくれていたそうですが、「私たちの仕事がないのが何よりでした。」とコメントされていたのが印象的でした。いつも最善を尽くしてくださる医療従事者の方々に改めて感謝し、また医師を志すフォレスト生のみなさんを誇りに思いました。
麹町校 スタッフ 松本
2022年11月7日
昨日、第5回実力テストが実施されました。
フォレストで全員が同時に受けるテストとしては最後のものです。
今月は共通プレテストもありますが、全員が受験するわけではありません。
生徒に何人かに手ごたえを聞いてみると、「前回よりかはできた。」、「難しかったが前回より平均点は上がりそう。」というようなもの、色々です。
「難しかったが前回より平均点が上がりそう」というのは興味深い話です。
つまり、皆ができるような問題だったけど、難しいと感じた。
「皆ができるような難しい問題だった」ということ、つまり、フォレストの授業を受けて、皆がしっかり実力を付けていけば難しいと思える問題でもこなせるようになり、平均点は上がるということです。
これを言っていた生徒は「まだ定着が足りていない」という自覚があるようでした。
医学部受験本番までの残り期間、少なくなってきております。
課題を見つけたなら、一日一日を大事に使っていきましょう。
池袋校 大内
2022年10月30日
湿度が低下する秋から冬にかけての季節は、皮膚が乾燥しやすくなります。
表面がカサカサになり、白い粉が吹くことも・・・・
乾燥が進むと、肌を守るバリア機能が低下して刺激を受けやすくなり、かゆみが発生します。
これでは、勉強に集中できなくなりますよね。
新型コロナ感染対策で、手の洗浄、アルコール消毒の機会なども増えたため、手の乾燥、あかぎれ、ひび割れなど
以前には感じなかった症状がある人も多いのではないでしょうか?
保湿剤やハンドクリームを塗って保湿しながら、軟膏など専用の外用剤、液体絆創膏、絆創膏などで患部を保護しましょう。
またマスクも乾燥や肌荒れの原因になるので、マスクの素材選びやこまめなケアを行ない、肌を健やかに保ちましょう♪
池袋校スタッフ
2022年10月29日
先日は全統記述模試がありました。
見直しは順調に進んだでしょうか。
さっそく11月6日は、第5回実力テストがあります。
テストや模試が連続し、受験生にとっては大変な時期になっていますが、これが本番前の最後のテストになる人もいることでしょう。(全統プレ共通テストを受ける人はこの後あります!)
出来れば、成績上位者に名前が載ると気分がいいですよね。
準備をしっかりし、本番のつもりでテストに臨んでください。
スタッフ 笹沼
2022年10月16日
後期に入り、日曜日に自習室を利用する生徒が明らかに多くなりました。
日曜日は10:00-18:00まで開いていますが、1日中勉強している学生も少なくありません。
集中力の持続時間が並大抵ではないなと、日々感心させられます。
逆にやる気が出ない時はどうすればよいでしょうか?
効率は悪いかもしれませんが、とりあえず自習室へ来てテキストを広げてみましょう。
無理矢理いつも通り勉強に向かってる間に、自分でも気づかないうちにやる気が出てくるかもしれませんよ。
池袋校 スタッフ
2022年10月2日
本日東京はとても過ごしやすい気持ちの良いお天気となっています。
こんな日はどこかへ・・・と思ってしまいますが、フォレスト生は今日も朝から自習室で勉強しています。
先日、秋の気配がそこまで・・・というような記事を書きましたが、週明けはまたしても30℃前後の真夏日になるようです。
10月だというのに未だに半袖が手放せませんね。
ただ、週の後半は日中でも18℃と11月上旬並みの肌寒さになるそうなので、体調を崩さないようにお気をつけくださいね。
秋物の衣類や上着、毛布などは早めに手元に出しておくと安心です。
池袋校 スタッフ
2022年10月1日
10月に入りました。
テストの結果はどうでしょうか。
伸びてきた生徒と伸び悩んでいる生徒と色々あると思います。
10月は模試が2回あります。
そろそろ結果が欲しいところ。
計画を立てて模試に臨みましょう。
成果が出ることを祈っています。
スタッフ 笹沼
2022年9月29日
インフルエンザ予防接種の受け付けを開始している病院が多くなってきました。
インフルエンザワクチンは、接種後に抗体ができるまで、通常約2週間程度かかり、その後、抗体の働きは約5か月間ほど持続されると言われています。
日本ではインフルエンザが流行るのは12月下旬~3月ごろなので、遅くても11月下旬~12月上旬には予防接種を受けておくのが望ましいようです。
接種時期が遅くなると、ワクチンが足りなくなる可能性も出てくるので、体調と流行る時期を合わせて、早めに接種日を検討して予約しましょう。
教務スタッフ 糸井
2022年9月12日
「気付いてますよ!」
受付にあるお花について生徒に話している時に言われました。
「このお花は週に一回変わっているんですよ。」と言った後でした。
受付にあるお花は毎週交換されています。
病院の受付や病室にもお花があることが多いと思います。
よく通う患者さんは花の変化に気付き、それが会話のネタになることもあるのでしょう。
入院中、病室にある花が新しくなった時も患者さんにとって気持ちの変化があります。
また、手術の当日の朝に新しい花に交換する、というのもホスピタリティの一つなのでしょう。枯れる寸前の花を見てから手術に臨みたくはありませんね。
このように身の回りのあれこれを「医療人思考」で見ると、得られるものがあります。
医学部受験の二次試験では当然それを試すような質問があります。
お花は毎日かざすカードリーダーのすぐ横にあるのですから、全員気付いてほしいですがどうでしょうか。
毎日勉強でそんな余裕がない人も多いと思いますが、気分転換にお花に水を上げるのもいいかもしれませんね。
池袋校 大内