フォレストクイズ25⑦

第7回目のフォレストクイズ25です。今日・7月2日は一年が365日の年のちょうど真ん中にあたる日です。とはいっても、年度の始まりは4月ですし、受験生活のスタートするタイミングを考えると、フォレスト生の皆さんにとっては「折り返し」の実感はないかもしれませんね。昨日の7月1日は暦における特別な日の一つ「半夏生(はんげしょう)」でもありました。毎年7月2日頃に来る半夏生は、「半夏」とも呼ばれる草「カラス ... 続きを読む

着実に一歩ずつ!

連日、真夏のような暑さが続いていますが、皆さん体調は崩していませんか? 夏本番はこれからですが、すでに暑さとの戦いが始まっていますね。 しかし、この暑い時期をどう過ごすかが、合格への重要なステップとなります。 暑さで集中力が途切れがちになることもあるかもしれませんが、涼しい場所で効率的に学習を進める工夫をしましょう。 例えば、早朝の涼しい時間に集中したり、適度な休憩を取り入れたりす ... 続きを読む

“とりあえず受ける”はNG!夏期講習で成績を伸ばす子の共通点とは?

医学部受験は、長く厳しい戦いです。その中でも「夏」は大きな分岐点になります。春からの学習がうまくいっていない受験生にとっては挽回のチャンス。逆に順調に進んできた受験生にとっても、基礎の完成から応用へとステージを上げる絶好のタイミングです。 メディカルフォレストでは夏期には弱点強化ゼミが開講されます。その年、その生徒の成績、各教科の苦手単元把握、生徒からの希望内容をヒアリングした上で開講するゼ ... 続きを読む

もったいない減点…

先日、実力テストが実施されました。 答案用紙を見ていて、時々この文字、この数字は何て書いてあるのだろう?と悩むことがあります。 自分では正解の文字・数字を書いていると思っていても、採点する人が読めなければ、不正解になってしまいます。 せっかく正解しているのに、とってももったいないことですよね! テストのときだけ気をつけて書こうと思っても、日頃から丁寧に書く習慣をつけていない ... 続きを読む

フォレストブログ25⑥

第6回目のフォレストブログ25です。今日・6月20日は薬学者・長井長義(ながい・ながよし)の旧暦における生誕日(弘化2年6月20日生まれ、新暦では1845-1929)です。日本初の薬学博士である長井は、漢方の成分などを調べる中で植物の麻黄(まおう)からエフェドリンという成分を発見、これは後に喘息の治療に用いられることとなります。また、数多くの教育機関設立にも携わり、設立に尽力した日本女子大学では多 ... 続きを読む

“なぜ”を忘れないで

6月に入り、入学した頃と比べると緊張感が解け、 それぞれに様々な向き合い方で努力していることを フォレストノートのコメントで見て取れるようになりました。 医学部を目指す日々は、孤独で苦しく、結果が出ないと心が揺らぎます。 でも、そんな時こそ思い出してほしいのは、あなたがこの道を選んだ“理由”。 誰かの命を救いたい。 大切な人を守りたい。 人の役に立ちたい―― そして、もてた ... 続きを読む

本日で前期終了★

こんにちは。梅雨入りで湿度も高め☔ 涼しいと思ったら急に暑くなったり、本当に過ごしにくい天気ですね! 体調も整えにくいですが、のりきっていきましょう◎   フォレストでは本日で前期タームが終了いたします。 前期10週あっという間ですね! やること盛りだくさんだったと思います。   来週はフォローアップ週となり、再来週6/23からは ... 続きを読む

頑張れる名言

勉強したいけど「やる気」が起きない。 そんな時に「やる気」が出てくるような「名言」をいくつかご紹介します。 ◆「小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただひとつの道」 イチロー(元メジャーリーガー) ◆「やる気があるときなら誰でもきる。本当の成功者は、やる気がないときでもやる。」 フィル・マグロー(アメリカの心理学者) ◆「努力は必ず報われる。もし報われない努力があ ... 続きを読む

フォレストクイズ25⑤

第5回目のフォレストクイズ25です。6月に入り、徐々に蒸し暑さ、ジメジメ感が強まっていく時期となりました。湿度が高いと体力も奪われますし、気持ちも落ち込みがち。気温も上下が激しく、気圧も含めて体調の管理が難しいですね。そんな中でも健康を保ちながら勉強を続けていくため、衛生的な環境の維持は欠かせません。部屋を綺麗に掃除し、手洗いうがいを心掛けて健康を維持していきましょう。スタッフも校舎の清掃を頑張っ ... 続きを読む

朝ごはんを食べましょう!

皆さん、毎日朝ごはんを食べていますか? 朝ごはんには、睡眠中に低下した体温を上昇させて脳や身体を目覚めさせる効果があり、エネルギー代謝の活発化につながるそうです。朝ごはんを食べないと、エネルギー代謝が低い状態が午前中いっぱい続くことになり、勉強の集中力も上がらなくなります。パワーが出るのが昼食後になってしまうこともあります。朝から集中して効率よく勉強できたら良いですよね。 朝ごはんをき ... 続きを読む