先日は全統記述模試がありました。
見直しは順調に進んだでしょうか。
さっそく11月6日は、第5回実力テストがあります。
テストや模試が連続し、受験生にとっては大変な時期になっていますが、これが本番前の最後のテストになる人もいることでしょう。(全統プレ共通テストを受ける人はこの後あります!)
出来れば、成績上位者に名前が載ると気分がいいですよね。
準備をしっかりし、本番のつもりでテストに臨んでください。
スタッフ 笹沼
2022年10月29日
先日は全統記述模試がありました。
見直しは順調に進んだでしょうか。
さっそく11月6日は、第5回実力テストがあります。
テストや模試が連続し、受験生にとっては大変な時期になっていますが、これが本番前の最後のテストになる人もいることでしょう。(全統プレ共通テストを受ける人はこの後あります!)
出来れば、成績上位者に名前が載ると気分がいいですよね。
準備をしっかりし、本番のつもりでテストに臨んでください。
スタッフ 笹沼
2022年10月16日
後期に入り、日曜日に自習室を利用する生徒が明らかに多くなりました。
日曜日は10:00-18:00まで開いていますが、1日中勉強している学生も少なくありません。
集中力の持続時間が並大抵ではないなと、日々感心させられます。
逆にやる気が出ない時はどうすればよいでしょうか?
効率は悪いかもしれませんが、とりあえず自習室へ来てテキストを広げてみましょう。
無理矢理いつも通り勉強に向かってる間に、自分でも気づかないうちにやる気が出てくるかもしれませんよ。
池袋校 スタッフ
2022年10月2日
本日東京はとても過ごしやすい気持ちの良いお天気となっています。
こんな日はどこかへ・・・と思ってしまいますが、フォレスト生は今日も朝から自習室で勉強しています。
先日、秋の気配がそこまで・・・というような記事を書きましたが、週明けはまたしても30℃前後の真夏日になるようです。
10月だというのに未だに半袖が手放せませんね。
ただ、週の後半は日中でも18℃と11月上旬並みの肌寒さになるそうなので、体調を崩さないようにお気をつけくださいね。
秋物の衣類や上着、毛布などは早めに手元に出しておくと安心です。
池袋校 スタッフ
2022年10月1日
10月に入りました。
テストの結果はどうでしょうか。
伸びてきた生徒と伸び悩んでいる生徒と色々あると思います。
10月は模試が2回あります。
そろそろ結果が欲しいところ。
計画を立てて模試に臨みましょう。
成果が出ることを祈っています。
スタッフ 笹沼
2022年9月29日
インフルエンザ予防接種の受け付けを開始している病院が多くなってきました。
インフルエンザワクチンは、接種後に抗体ができるまで、通常約2週間程度かかり、その後、抗体の働きは約5か月間ほど持続されると言われています。
日本ではインフルエンザが流行るのは12月下旬~3月ごろなので、遅くても11月下旬~12月上旬には予防接種を受けておくのが望ましいようです。
接種時期が遅くなると、ワクチンが足りなくなる可能性も出てくるので、体調と流行る時期を合わせて、早めに接種日を検討して予約しましょう。
教務スタッフ 糸井
2022年9月12日
「気付いてますよ!」
受付にあるお花について生徒に話している時に言われました。
「このお花は週に一回変わっているんですよ。」と言った後でした。
受付にあるお花は毎週交換されています。
病院の受付や病室にもお花があることが多いと思います。
よく通う患者さんは花の変化に気付き、それが会話のネタになることもあるのでしょう。
入院中、病室にある花が新しくなった時も患者さんにとって気持ちの変化があります。
また、手術の当日の朝に新しい花に交換する、というのもホスピタリティの一つなのでしょう。枯れる寸前の花を見てから手術に臨みたくはありませんね。
このように身の回りのあれこれを「医療人思考」で見ると、得られるものがあります。
医学部受験の二次試験では当然それを試すような質問があります。
お花は毎日かざすカードリーダーのすぐ横にあるのですから、全員気付いてほしいですがどうでしょうか。
毎日勉強でそんな余裕がない人も多いと思いますが、気分転換にお花に水を上げるのもいいかもしれませんね。
池袋校 大内
2022年9月11日
後期の授業が始まって2週間、少しずつですが、朝晩を中心に涼しさを感じる日が出てきました。
夏から秋に向けた季節の変わり目である9月は、気温のアップダウンが大きく、服装選びに悩むことも多くあると思います。
9月の最高気温・最低気温の平均値をみると、本州付近では最高気温は30℃以下となる所が多く、最低気温は20℃前後の所が多くなっています。
朝の気温だけで慌てて服を選んで、昼間に失敗した……なんてことの無いように、前日からしっかり朝・昼・夜の気温をチェックしておくのがおすすめです。
ちなみに、
25℃未満では長袖シャツがあると安心。さらに20℃未満では薄手のカーディガンなど、羽織るものが活躍しそうです。
受験に備えて体調管理に注意しましょう。
池袋校 スタッフ
2022年9月4日
今日9月4日(日)は夏の高気圧が勢力を盛り返し、西日本、東日本で厳しい暑さとなっています。九州などの一部では35℃以上の猛暑日となりました。
関東も日差しが増えたことで気温が上がり、東京都心は31.4℃と3日ぶりの真夏日です。
気温の変化が大きい季節の変わり目のこの時期。
私たちの体は体温を一定に保つため、自律神経が働いて体温を調整していますが、寒暖差が大きいと、自律神経が過剰に働き、疲労がたまる「寒暖差疲労」が起きやすくなるそうです。
対処法としてはセルフケアが大切で、タオルを使ったストレッチで首の筋肉の緊張をほぐすなど、無理のない範囲で習慣的に行ってみましょう!
池袋校 スタッフ
2022年9月1日
皆さんは、毎日朝食を食べていますか?
少しでも長く寝ていたいから、食欲がないからと食べない人もいるのではないでしょうか?
空腹な状態で起きた朝の脳は、エネルギー欠乏状態…。
朝にしっかりご飯を食べないと、脳のエネルギーが不足し、集中力や記憶力も低下してしまいます。
試験当日は、午前中から試験の学校がほとんどですので、朝食をきちんと食べてエネルギーを確保することが、受験で最高のパフォーマンスするために大切になってきます。
朝食の習慣がない人は、スープ、ヨーグルト、うどんなど、消化が良くご自分が口にできそうな物から取り入れて、朝食習慣を身につけていきましょう。
教務スタッフ 糸井
2022年8月29日
記述模試、おつかれさまでした。
出来不出来、それぞれ思うところがあると思いますが、模試で気付けたことを次につなげていきましょう!
それは問題だけでなく、時間配分のバランスや自分の思考の癖、体調変化も含みます。
一喜一憂しすぎず、「医学部受験」本番を意識して振り返りです!
池袋校 大内