メディカルフォレストでは、様々なテストを実施しています。そして、そのテストをするごとにランキング表を作成し、掲示をしています。
『次回は絶対このランキングに載るように頑張る』と宣言してくれる生徒や、『お母さんに報告しよう!』と写真を撮っている生徒もいます。
なかには、頑張ったのに結果が奮わず悔しい思いをしている生徒もいます。しかし!落ち込んでいる暇はありませんので、失敗の原因をしっかりと分析し、次回に活かしましょう!
アドバイザー 渡邊
2018年7月12日
メディカルフォレストでは、様々なテストを実施しています。そして、そのテストをするごとにランキング表を作成し、掲示をしています。
『次回は絶対このランキングに載るように頑張る』と宣言してくれる生徒や、『お母さんに報告しよう!』と写真を撮っている生徒もいます。
なかには、頑張ったのに結果が奮わず悔しい思いをしている生徒もいます。しかし!落ち込んでいる暇はありませんので、失敗の原因をしっかりと分析し、次回に活かしましょう!
アドバイザー 渡邊
2018年7月10日
木槿(ムクゲ)
夏期タームが始まり、いよいよ勝負の夏に突入しました!
池袋校近くでは、夏の花が咲き始め、夏の日差しを浴び、上へ上へと咲いています。
「木槿(ムクゲ)」の性質は強健そのもので、樹木でありながら雑草の様なたくましさを持っているようです。
フォレスト生も暑さに負けず、勝負の夏を乗り切りましょう!
教務スタッフ 糸井
2018年7月9日
始まりました、夏期ターム!
クラス替えで新しい顔ぶれにもなり、
いつも以上に真剣な表情です。
全員が、今まで以上にやるべきことをしっかりイメージして、 目標をもって取り組んでくれています。私たちも、全力でサポートすることを約束します。
がんばれ、フォレスト生★
アドバイザー望月
2018年6月12日
JR大塚駅から池袋校の校舎までの道のりを歩いていると、四季折々の花を見ることができます。
4月は桜、5月はバラ、6月は紫陽花…。
これからの季節、どんな花を見ることができるのか、とても楽しみです!
フォレスト生も、登下校や別館移動の時に気付いているかな?
教務スタッフ 糸井
2018年6月11日
2018年6月5日
メディカルフォレストでは、各個人に自習するたもの個別ブースが用意されています。
生徒さんはそれぞれ勉強しやすい様に工夫しています。
時間割りや苦手な公式を貼ったり、お守りを置いたり…。
中には、100円ショップで材料を購入し、棚をDIYした生徒さんもいます!
限られたスペースですが、みんな自分仕様にアレンジし、日々勉強に励んでいます。
教務スタッフ 糸井
2018年6月4日
2018年5月29日
テストを採点していて、時々この文字・数字は何て書いてあるのだろう?と
悩むことがあります。
書いた本人は正解の文字・数字を書いているつもりでも、採点をする人が
読めなければ、不正解になってしまいます。
せっかく当たっているのに、とってももったいないですよね!
テストの時には気を付けて丁寧に書こうと思っていても、
日頃から気を付けて書いていないと難しいことだと思います。
この様なもったいない減点、絶対に無くしましょう!
教務スタッフ 糸井
2018年5月28日
今月2回の校外模試と1回の校内テスト、計3回のテストがありました。
解く時間が足りなかった…
ケアレスミスをしてしまった…
緊張して頭が真っ白になってしまった…
そんな声が聞こえてきました。
例えばですが、、、
解く時間が足りなかった人は、より速く正確に問題を解く練習や時間配分の見直しをしてください。
弱点がハッキリ分かった人は、そこを集中的に勉強して克服していきましょう。
また、焦ってケアレスミスをしてしまっただけなのか、ただ知識がなくて解けなかったのか、自分の間違いの原因や傾向にも注意しましょう。
模試は、普段の勉強法や試験でやってしまいがちなミスを自覚し、繰り返さないようにするために必要なものです。模試がなければ、自分の弱点やミスの傾向に気付かず、間違った勉強をし続けてしまうかもしれません。
入試本番の予行練習の意味も込めて、一つ一つの模試を大事に大切に受けていきましょう。
次回のテストでは、同じ失敗を繰り返さないようにしてくださいね!
アドバイザー望月
2018年5月26日
明日は校外模試である河合塾主催「第1回全統記述模試」が行われます。
今月はマーク模試、校内実力テスト、そして明日の記述模試・・・と試験の連続。それでも生徒たちは今日も授業が終わった後の自習時間を大切に使い、明日の試験に向けてコツコツ準備しています。
目標に向かって努力している姿はとても頼もしく見えます。