医学部入試の小論文」カテゴリーアーカイブ

スタンプ

2018年5月24日

閉館時刻前になると受付カンターに生徒たちが並びます。

「今日は3つください」「私は4つください」「僕は2つください」

と生徒たちが順番に言ってきます。

スタッフがその申告の数だけ「スタンプカード」にスタンプを押します。

 

自習80分につき1スタンプ押されます。

1カード30スタンプで、コピー30枚分利用できます。

5月から始まり、もうみんな100枚分以上貯まっています。

例年、赤本コピーする際に喜ばれている制度です。

 

たくさん自習して、たくさんコピーしましょう。

 

アドバイザー青木

深呼吸のススメ

2018年5月22日

何だかイライラしたり、心が落ち着かずバタバタしたり、ソワソワしたりする時はありませんか?

私はこのような時、深呼吸をするように心掛けています。

鼻からゆっくり空気を吸い込み、口からゆっくり細く長く吐き出します。
これを10回繰り返します。

深呼吸の後は、気持ちが落ち着いてきます。
良かったら、試してみて下さいね!

教務スタッフ 糸井

5/21開講!医学部受験特別集中講座

2018年5月13日

いよいよ来週から、中途入学者向けに特別集中講座を開講します。

メディカルフォレスト麻布校とプレメディカル東京とのコラボ企画で、一次対策の強い本校と、二次対策の強いプレメが共同して多浪生を合格させるためのスペシャル講座です。

少人数制の定員講座ですので、残席に限りがございます。現在3名のお申し込みがあります。お申し込みをご検討されている方は、本校までお問い合わせください。

教務スタッフ

 

岩手、杏林1次合格者が続々と!

2018年1月22日

岩手医科大学医学部医学科、杏林大学医学部医学科1次合格者が出ました。

この流れにのって、フォレスト生が大躍進してくれることをお祈りしております。

がんばれ!!!

教務スタッフ

体調管理に気をつけましょう!

2017年11月28日

インフルエンザが流行する時期になってきました。既に学級閉鎖になっている学校もあるようですね!

 

生徒さん(アレルギー等ない人)には、予防接種を受けるようにしてもらっています。教室には消毒液や加湿器を置き、出来る限りのウイルス除去対策をしています。

 

受験が近くなり、睡眠時間が少なくなっている生徒さんも増えています。

免疫力が下がると、体調を崩し易くなります。毎日頑張って勉強している生徒さん達には、万全の体調で受験に望んでもらいたいです。

受験まで無理をしないで!と言うのは難しいと思います。でも、睡眠を取ることも忘れずに、受験を乗り切って欲しいです!

 

スタッフ:糸井

数学難関大対策ゼミ、開催!

2017年11月25日

先日、池袋校にて 「頂点を狙う!難関大対策ゼミ」 が開催されました。

 

数学が得意な生徒が各校舎から集まり、難易度の高い問題に挑戦するこのゼミ。

いつもと異なるメンバーでの授業なので、緊張感もありました。

 

予習の段階では、手も足も出ない問題もあったようですが、

しっかりと解法を学び、自分の力にしていくことが必要ですね。

 

残り2ヶ月、得意をどんどん伸ばしていきましょう!

 

渡邊

 

 

講演会に行ってきました!

2017年11月21日

メディカルフォレストでは、推薦や2次試験の対策もしっかりと行っています。

小論文や面接も点数化している大学が多くありますので、ないがしろには出来ませんよね。

 

その対策の一つとして挙げられるのが、講演会への参加。

医に携わる方々のお話を直接聞くことは、推薦や2次試験の対策としてはもちろん重要ですが、

医学生になったとき、そして将来医師になったときにも役に立つはずです!

 

今回私たちが参加したのは、

「医学部進学専門校 プレメディカル東京」 主催の講演会です。

 

「医学部受験生に求められる知性と感性」というテーマのもとでのお話で、

生徒たちも大変興味深く聞いていました。

 

なぜ、医学部に行きたいのか?どんな医師になりたいのか?

そして、どんな医師がこれからの社会で必要とされているのか?

 

勉強に追われ、不安でいっぱいのこの時期に、これらのことを考えている余裕はないかもしれません。

しかし、そんな時期だからこそ、初心に戻り、気合いを入れなおすことが必要かもしれませんね。

渡邊