医学部受験」カテゴリーアーカイブ

本番を意識した練習

2021年11月16日

共通テストまで約2カ月となり、入試本番を意識することが多くなってきたと思います。

 

いつもは解ける問題なのに、模試やテストになると間違えてしまう…という人は、普段の自習の仕方を工夫してみましょう。

過去問を規定の時間より短く解いてみたり、余白を小さめに使ってみたり、

自習のときに負荷をかけてみると良いかもしれません。

 

 

今週末は、いくつかの医学部で推薦入試が実施されますね。

一日一日を大切に、計画的に過ごしていきましょう。

 

フォレスト生の日々の努力がしっかりと結果に繋がりますように。

 

がんばれフォレスト生★

 

アドバイザー 渡邊

面接対策もしっかり!

2021年10月30日

こんにちは、アドバイザーの望月です。

1日の寒暖の差が大きくなりはじめました、体調を崩さないように気を付けてくださいね。

今日は「面接試験」について少しお話します。

面接試験は、書類や筆記テストなどでは判断ができない人物像や能力・意欲などを、実際に会って見極める試験です。面接のスタイルは、面接官と受験生が1対1の他、多対1など様々な形式があります。また、受験生同士でディベートさせる大学も増えています。志望動機、自己PR、趣味、高校生活のことなど、基本的な質問から予測しないような質問もありますので、わかる範囲で「誠実」に答えるようにしっかり準備をしてください。

面接練習は、必ず受けましょう。自分では気づかない「癖」が見つかるかもしれません。試験会場への入室から着席、お辞儀の仕方などの基本動作も、何度も練習してほしいです。あらかじめ面接練習をして慣れておき、内容について丸暗記はしないようにした方がいいです。内容をただ暗記したり、本心と違うことを言ったりすると、経験豊富な面接官は一発で見抜くはずです。同様に、しっかり考えを深めておけば、そのことを面接官は理解してくれます。それを認識しておくことが、いちばんの対策になります。

ディベートでは、自分の意見を述べるだけでなく、他人の意見を聞く態度も重要になります。

また、小論文と同様に、時事問題や社会問題への関心を持ち、自分なりの意見が言えるようにしておくことも重要です。

筆記試験の勉強に夢中になってしまう時期になりましたが、医学部入試では「面接試験」もかなり重要になりますので注意が必要です!

がんばれ、フォレスト生★

アドバイザー望月

最後の模試

2021年10月26日

先日の日曜日、高3生と高卒生にとって今年度最後となる全統記述模試を実施しました。

最後の記述模試で気合が入っていた分、思うように力を発揮出来ず、悔しさや焦りを感じている人もいました。

 

ただ、模試はあくまでも練習であって、本番の入試とは違います。

フォレスト生にはテストの度に伝えていますが、テストは受けた後の解き直しと振り返りが何よりも重要です。

どこでどんな間違いをしたかを認識し、克服するために何をしたら良いのかをしっかりと考えましょう。

本番まで、まだ3か月もあります。

落ち込む暇はありませんので、しっかり手を動かして、少しでも多くのことを身につけていきましょう!

 

アドバイザー 渡邊

 

 

 

カウントダウン

2021年10月12日

1月15日の大学入学共通テストまで、残り95日となりました。

入試が近づき焦ることも多いと思いますが、本番で1点でも多く取るために、

貪欲に学習を続けてください!

まだまだやれることはたくさんあります。頑張りましょう!

アドバイザー 渡邊

令和4年度 大学入学共通テストの出願状況

2021年10月9日

こんにちは、アドバイザーの望月です。

大学入学共通テストの願書受付が、10月7日(木)に締め切られました。

大学入試センターの発表によりますと、

■出願総数:501,981人

※10/7,17:00現在

※昨年度確定志願者数:514,651人

残り100日切りました!

そろそろ過去問も開始していきましょう。残りの時間を効率良く過ごせるよう、計画的に学習してくださいね!

頑張れ、フォレスト生★

アドバイザー 望月

受験にかかる費用

2021年10月2日

 

次年度入試の募集要項が続々と発表されています。
また、「大学入学共通テスト」の出願受付も開始しました。
10月7日(木)(10月7日消印有効)となってます、事務的なことも気を付けていきましょう。

ここで、受験にどのくらいの費用がまとめてみたいと思います。

■大学入学共通テスト
・3教科以上受験… 18,000円
・2教科以下受験… 12,000円

■国公立大2次試験… 17,000円

■私立大学入試
・医学部一般入試:60,000円
・他学部一般入試:30,000~35,000円
・医学部共通テスト利用方式:25,000~60,000円
・他学部共通テスト利用方式:10,000~20,000円

以上が主な受験費用です。
その他に、地方の場合には交通費、ホテル代などもかかってきますので、
今の時期からイメージするようにしましょう。

早め早めの準備を心がけてください。

アドバイザー
望月

第4回実力テスト

2021年9月28日

先日、4回目となる校内テストを実施しました。

授業の予習復習の合間で時間を作り、解き直しと振り返りを行いましょう。

 

計算ミスや問題の読み間違いによる失点でも、本番の試験では合否を分ける重大な失点になります。

テストにおける自分の癖を把握し、しっかり対策していきましょう。

 

アドバイザー 渡邊

 

解き直しと振り返り

2021年8月31日

先日、メディカルフォレストでは第2回全統記述模試を実施しました。

夏は、多くのテストや模試がありましたが、その振り返りと解き直しは充分に終わりましたか?

 

授業中に理解出来ていても、復習して解けていても、テストで正解することが出来なければ、

大学入試においては結果に繋がりませんよね。

 

模試や小テストは全て解き直しをして、何が原因で正解することが出来なかったのかをよく考えましょう。

そして、その原因を少しでも無くせるように、9月は意識をして勉強に取り組みましょう。

 

アドバイザー 渡邊

模試の復習

2021年8月14日

 

先日、「全統共通テスト模」試を実施しました。

様々なテストや、模試がこれからも多くあります。模試を受けるのは誰でもできます。大切なことは、受けた後のアクションです。「自分の弱点を知ってこれからの勉強(学習方法)に活かし、克服していく」ということです。今現在の自分の到達度を理解して、復習を心がけ、次に繋げていくことが大事ですね。

今月末には、第2回「記述模試」も予定されてます。

頑張れ、フォレスト生★

アドバイザー望月

前向きな気持ちを持ちましょう!

2021年8月10日

8月になり、入試本番まで半年となりました。

この時期になると、一つひとつのテストの重みが増し、偏差値や評価だけを見て、「このままでは…」と落ち込む生徒がちらほら出てきます。

もちろん、一生懸命勉強をすればするほど、思うようにいかなかった悔しさや悲しい気持ちが出てくるのは当然だと思います。

 

ただ、結果の数字を気にして落ち込むだけでは、次に繋がりませんよね。

「なぜ得点を取ることが出来なかったのか?」という原因を分析し、苦手を克服するために、常に前進していきましょう。

 

自己成就的予言という現象があるように、マイナスな発想やネガティブな気持ちばかりを持っていると、無意識に行動も悪い方向に寄っていってしまいます。

「この苦手を克服出来たら、次は点数を取れる」「絶対に自分は受かる!そのために〇〇をする!」とポジティブな気持ちを持って、頑張り続けましょう!

 

それでも頑張れないときは、いつでも相談してください。

アドバイザー 渡邊