先日、朝日新聞 北海道支社・HTB主催の【北海道で医学部を目指そう】に参加してきました。
会場は札幌でしたが、当日は十勝や根室から泊りがけでご来場される方もいらっしゃり、非常に熱心な方が多いと感じました。
メディカルフォレストには通信コースもありますので、札幌まで遠い、という方にも安心です。
講演を聞いて興味を持っていただいた方、勉強へのお悩みがある方がいましたら、いつでもお気軽にご連絡ください!
アドバイザー 渡邊
2019年6月25日
先日、朝日新聞 北海道支社・HTB主催の【北海道で医学部を目指そう】に参加してきました。
会場は札幌でしたが、当日は十勝や根室から泊りがけでご来場される方もいらっしゃり、非常に熱心な方が多いと感じました。
メディカルフォレストには通信コースもありますので、札幌まで遠い、という方にも安心です。
講演を聞いて興味を持っていただいた方、勉強へのお悩みがある方がいましたら、いつでもお気軽にご連絡ください!
アドバイザー 渡邊
2019年6月19日
梅雨に入り、湿度の高い日が多くなりました。低気圧とともに寒暖差も気になります。春からの疲れが出てきて、不調を訴える生徒さんも少なくありません。
一時の体調不良で勉強が手につかなくなってしまうのはもったいないです。
頭が痛くなりそうだと感じたら、予め薬を飲んでおくのも一つの手段です。アロマオイルでリラックスしたり、朝起きたときや、お風呂上り等にストレッチをしてみてください。血行が促進されますし、身体も心も整えられます。前期の授業も終了間近。暑くて忙しい夏を迎える前に、体調を整えておけるように心掛けましょう。
教務 松井
2019年6月17日
早いもので、開講して3ヶ月が経ちました。
あっという間に、前期最終週に突入です。
もう前期が終わっちゃうの?
やばい、、、
来週のテストまずい、、、
などなど、朝からそんな会話が聞こえてきました。
今日のホームルームでは、
・夏に向けての心構え
・夏期講習の受講の仕方
・時間割の配布
7,8月の話を中心に行いました。
生徒はとても真剣にメモをしっかりとりながら、話を聞いてくれます。
今までの生活の中で、こういった基本的なことが身についているのは、本当に立派なことですよね。
これからの時期、今以上に厳しい日々との戦いになりますが、医師になる夢を掴めるよう、我々もしっかりとサポートさせていただくことをお約束します。
受験生の方で、困ってることや悩んでることなどありましたら、お電話あるいはメールでも結構ですのでご連絡ください。
アドバイザー望月
2019年6月12日
本科生のみなさん、授業時間外を有意義に過ごせているでしょうか。朝遅刻が習慣になっていないでしょうか。十分集中できていない、と自分自身で分かっていながら、もやもやしている人も見受けられます。もう一度初心にかえって、なりたい自分をイメージして、気持ちを整えましょう。
言うまでもなく医学部入試の問題は難題なうえに、問題数も多いです。問題の難しさ以上に試験時間の短さが医学部入試の特徴でもあります。それだけのものを試験時間内に解くためには、緻密に重箱の隅をつつくような学習の仕方ではなく、ある程度は割り切って、進めていくことも大事です。
授業時間以外の自習時間、空き時間を有意義に利用して、集中して取り組むようにしてください。
がんばれフォレスト生★
教務 松井
2019年6月11日
今週の日曜は、中高生対象の小論文講座がありますので、みなさん奮って参加してください!
先月は、授業の後半にテスト形式の演習を行いました。
限られた時間内に決められた文字数で文章を書く。
簡単に見えて、コツが必要です!また知識も必要です!
今からしっかりと対策をしていきましょうね。
また、今月末には出願書類添削・面接対策講座を行います。(詳細は申込者にお伝えします)
メディカルフォレストは、現役生の2次対策もしっかりとやっていきますので、
外部生の方でも遠慮なくご相談下さい。
アドバイザー 渡邊
2019年6月10日
雨が続いてます…
こんな日は気持ちもどんよりするかもしれませんが、リフレッシュをしながら過ごしてくださいね!
さて、ほとんどの大学入試で取り入れられてるマークシート方式。受験シーズンになると文房具やさんの店頭には、専用の文房具が並びます。 芯の硬度が均一で、細かいマークにも最適、かつ汚れにくい鉛筆やシャープペン。きれいに消せたり、素早く消せる消しゴム等があります。
ほんのちょっとの違いが合格・不合格という大きな差につながるのが入試です。事前に時間をかけて準備を進めておいた方が有利かもしれませんね。次の模試までの参考になれば嬉しいです。
アドバイザー 望月
2019年6月4日
メディカルフォレストに通う現役生は、医歯薬系志望の生徒が多いですが、なかにはまだ進路がはっきり決まっていない生徒もいます。
将来どんな大人になりたいか?そのためにどんな大学に行きたいか?
どこでどんな勉強をしたいのか?
中高生ではっきりと夢が決まっている生徒さんの方が少ないのではないかと思います。
もしも、自分の進路に迷っているのであれば、是非オープンキャンパスに行ってみてください!
ネットで見るのと、自分の肌で感じるものは違うはずです!
実際、オープンキャンパスに行ってから、勉強へのモチベーションが高まった!という声をたくさん聞きます。
高校3年生になったらオープンキャンパスに行く時間も惜しくなると思いますので、高校2年生までのうちにたくさん行ってみて下さいね。
アドバイザー 渡邊
2019年6月3日
6月に入り、鬱陶しい季節となりました。
浪人生は、1年間の受験生活の中で、最も気持ちも身体も不安定になる時期でもあります。保護者の皆様には、受験生にとって何か気持ちが楽になるようなことをしていただけると良いかと思います。
またこれからの時期、テストや模試の成績表が次から次へと返却されます。ついつい「判定」や「偏差値」だけを見て、意見を言ってしまうことはありませんか。怒ったり、褒めたり、励ましたり、、、子供は対応ひとつでガラッと変わります。そんな時、「なんで点数悪いの?勉強やってるの?」ではなく、「○○はがんばったね。○○の点数が上がるともっと良くなるんじゃないの?!」など、怒りたい気持ちをぐっとこらえて、認めてあげる言葉かけがあれば受験生は勉強へのヤル気が一段と増して雰囲気も良くなると思います。
受験生とどのように向き合えばいいか、と葛藤されてらっしゃる保護者の方も多いのではと思います。悩んだ時には、遠慮なく我々にご相談くださいね。
アドバイザー望月
2019年5月29日
医学部を目指す生徒さんは、もともと理数系の人が大多数です。文系の生徒さんが、自分は数学が苦手だから医学部は無理…と頭ごなしに夢を諦めてしてしまうのは残念です。数学者を目指すわけではなく、数学の教師を目指す訳でもありません。医学部数学に対応して学んでいけばよいのです。
フォレストでは、夏期に集中して数学の授業に取り組むことも出来ます。自分で限界を決めないで、置かれた環境で、できることは貪欲に取り組んでほしいと思います。
がんばれフォレスト生★
教務 松井
2019年5月28日
医学部に限らず、毎年入試には変更点が多くあります。
自分に合った入試制度があるにも関わらず、『知らなかった!』という理由で合格へのチャンスを逃している人も多いのではないでしょうか?
募集人員の変更や、配点比率の変更、キャンパスの移転、新学科の新設、等々。
現時点でも多くの大学が変更点を発表しています。
メディカルフォレストでは、最新の情報を生徒のみなさんに随時お知らせしていきますので、
受験生のみなさんはとにかく勉強に集中してくださいね。
アドバイザー 渡邊