ついこの前実力テストが終わったと思ったら今日は全統記述模試。
様々なテスト、模試がこれからも多くあります。模試を受けるのは誰でもできます。一番大切なことは、受けた後のアクションです。「自分の弱点を知ってこれからの勉強(学習方法)に活かし、克服していく」ということです。今現在の自分の到達度を理解して、復習を心がけ、次に繋げていくことが大事ですね。
頑張れ、フォレスト生★
2019年5月26日
ついこの前実力テストが終わったと思ったら今日は全統記述模試。
様々なテスト、模試がこれからも多くあります。模試を受けるのは誰でもできます。一番大切なことは、受けた後のアクションです。「自分の弱点を知ってこれからの勉強(学習方法)に活かし、克服していく」ということです。今現在の自分の到達度を理解して、復習を心がけ、次に繋げていくことが大事ですね。
頑張れ、フォレスト生★
2019年5月17日
メディカルフォレスト自由が丘校のエントランスには、春を彩る鮮やかな花が咲き誇っていて、毎日生徒の皆さんを迎え入れています。
お花って、とってもきれいですよね。
毎日がもっと楽しくなるよう小さいことに気を配ろうと思います。
これから先、みなさんが勤務するであろう医療現場では常に緊迫した状態が続き、ご自身の精神状態をケアすることは非常に大切になるかと思います。今のうちから、ご自身のメンタルをケアをする習慣や術を身につけておくといいかもしれません。
日常のちょっとした幸せを見つけて、気分転換が図れるといいですよね!
フォレストには経験豊富な講師陣やアドバイザーが多数在籍しています。何かお困りのこと、不安なことがありましたら、お気軽に声をかけてください。一緒に乗り越えていけたらと思います。
教務スタッフ 山田
2019年5月14日
今週末は、小論文講座がありますので、内部生のみなさん(特に受験生)は忘れずに参加してくださいね。
前回は、授業内に演習を行い、時間内に課題を書ききってもらいました。
初めてきちんとした小論文を書いた!という生徒もいましたが、みなさんとってもよく書けていたようです。
ただ、上手に文章を書けても、知識が足りなかったり、言葉を知らなかったりなど…試験前に慌ててもすぐには補えないですね。
そのため、早い対策をお勧めします。
今月は、最近の小論文・面接で頻出している話題についてを学びます!
体験参加も可能ですので、ご興味ある方はお問合せください。
■5月19日(日)13:00-15:50(160分)
■自由が丘校舎
アドバイザー 渡邊
2019年5月13日
こんにちは、アドバイザーの望月です。フォレストは「テスト週間」突入です。
何が何でも今年こそは!とやる気に満ち溢れた4月スタートから、早いもので5週が経過しました。試験が続き実力を試される時期になり、初めての山場を迎え少し苦しいと感じている人もいるかもしれません。
受験勉強は、気合いや精神力だけではどうにもなりません。点数をとるために、どう工夫をしてテストに向かうのか、どう勉強するのが効率的か、、、努力と工夫が必要です。
やる気を持ち続けることは簡単ではありませんが、「必ず合格を掴みとる!」という強い気持ちを持って乗り切ってください。
フォレスト生の頑張りに、期待します★
アドバイザー望月
2019年5月12日
本日、5月12日は母の日ですね。お母さんに改めて感謝の気持ちを伝えるのは照れ臭いもの。
フォレスト生も休憩時間にはそんな話で盛り上がっています。毎日お弁当を作ってもらったり、日々の学習の話を聴いてもらったり。。感謝している様子が伝わってきます。
これからも受験生のお母さま、温かいサポートをどうぞ宜しくお願い致します。
2019年5月8日
5月に入り、日曜日には模試もあり、そろそろ疲れが溜まってきた頃かと思います。
疲れやストレスが溜まると、誰かや何かを責めたくなることがあると思います。「自分はこんなにがんばっているのに」、「こうあるべきなのに」と理不尽な怒りを外部に向けがちです。対象となるものは、社会かもしれない、親かもしれない、電車で乗り合わせた知らない人かもしれません。
誰しも、怒りたくて怒っている訳ではありません。怒りとは二次感情であり、そのもとには、自覚していない「自分の価値観を分かってほしい、自分を承認してほしい」という一次感情があるものです。怒っている時、自分でもその怒りがどこから来るのかわからずに、怒っていることさえ自覚していない場合もあります。
怒りが収まらないときは、深呼吸をしましょう。感情に支配されてはいけません。ネガティブな感情で回りを巻き込んではいけないからです。自分の価値観や知識だけで判断せず、広い視野を持って、感謝の気持ちを持ちましょう。感謝の気持ちを持つだけで、穏やかな気持ちになれることは言うまでもありません。
怒ることは悪いことだけではありません。怒りをパワーに変えれば、何かを成し遂げることだってできます。勉強に集中して、良い結果を残すことにもつながります。
怒りを感じたら、このことをちょっと思い出してみてくださいね。
教務 松井
2019年5月4日
世の中10連休真っ只中ですが、フォレスト生はゴールデンウィーク返上で頑張っています。
前期授業開始からまもなく1ヶ月が経とうとしています。そして、明日5月5日は今年度初めての全統マーク模試。自分が今どのくらいの位置にいるのかを確認するいい機会になります。
この後も今月は実力テスト、全統記述模試・・・と続きます。
集中力を高め、自分を信じて頑張ろう★
2019年5月1日
今日から令和が始まりました。フォレスト生のみなさんは全員平成生まれ、初めて体験する改元ですね。
勉強漬けの生活は、テレビや新聞を読む暇もなく、世間と隔絶されている環境かもしれません。(中には、昨日が平成最後の日だと気付いていない生徒もいました!)たまには、日本国内だけでなく、海外のニュースにもある程度目を通すようにしてください。政治、経済、医学、事件、事故…自分の考え方や感情に影響を及ぼす出来事が多々あると思います。それらを小論のネタとして用意しておくのも良いでしょう。
平成の日本は、災害は度々発生しましたが、戦争はありませんでした。しかし世界には、紛争、貧困、飢餓にさらされている国、地域が驚くほど多くあります。常に視野を広く持ち、人や社会に貢献できる医師を志してほしいと思います。
教務 松井
2019年4月24日
今日は朝から雨が降ったりやんだりの空模様でした。こんな日は、低気圧の影響で頭が痛い、肩が重い、耳や関節、古傷が痛む…等様々な症状が出がちですよね。だからと言って、時間は待ってくれません。今日は頭が痛くなりそうだな、と感じたら、早めに薬を飲んでおくのも一つの手です。受験生にとって大切な学習時間。出来る限り体調不良に悩まされたくないものです。無理に我慢せずに、少し休んだり、薬を服用するなどして、早めに対策をしましょう。
頑張れフォレスト生★
教務 松井
2019年4月22日