朝晩冷え込む日が出てきました。そう、これからインフルエンザ流行の時期に突入します。学習の追い込み期である冬場には体調を崩したくないものです。流行を防ぐためには、原因となるウイルスを体内に侵入させないことが重要。外出後の手洗い、うがいの徹底はもちろん、備えとしてインフルエンザの予防接種を受けておくことをおすすめします。万一インフルエンザに感染しても早めに学習に復帰できるという理由です。
フォレスト生にとって勝負の冬、十分な健康管理を心がけていきましょう!
2018年10月20日
朝晩冷え込む日が出てきました。そう、これからインフルエンザ流行の時期に突入します。学習の追い込み期である冬場には体調を崩したくないものです。流行を防ぐためには、原因となるウイルスを体内に侵入させないことが重要。外出後の手洗い、うがいの徹底はもちろん、備えとしてインフルエンザの予防接種を受けておくことをおすすめします。万一インフルエンザに感染しても早めに学習に復帰できるという理由です。
フォレスト生にとって勝負の冬、十分な健康管理を心がけていきましょう!
2018年10月19日
かつて私自身が受験生だったころ、ある先生に『克己』という言葉を贈られたことがあります。
その言葉には、自分自身に打ち勝ち、試験に全力で臨んでくるように、という想いが込められていました。
試験まで100日を切っている今日この頃。生徒からは不安や焦りの表情が見られるようになりました。
自分の中にあるマイナスな感情に打ち勝ち、今出来ることを精一杯やりきってほしいです。
いつも温かく見守ってくれる家族、授業外でも必死にサポートしてくれる講師の先生方、同じ教室で一緒に頑張っているフォレスト生など…
自分の周りにいる人たちの力も借りながら、前向きに勉強に取り組んでいきましょう!
アドバイザー 渡邊
2018年10月15日
こんにちは、アドバイザーの望月です。
1日の寒暖の差が大きくなりはじめました、体調を崩さないように気を付けてくださいね。
今日は「面接試験」について少しお話します。
面接試験は、書類や筆記テストなどでは判断ができない人物像や能力・意欲などを、実際に会って見極める試験です。面接のスタイルは、面接官と受験生が1対1の他、多対1など様々な形式があります。また、受験生同士でディベートさせる大学も増えています。志望動機、自己PR、趣味、高校生活のことなど、基本的な質問から予測しないような質問もありますので、わかる範囲で「誠実」に答えるようにしっかり準備をしてください。
面接練習は、必ず受けましょう。自分では気づかない「癖」が見つかるかもしれません。試験会場への入室から着席、お辞儀の仕方などの基本動作も、何度も練習してほしいです。あらかじめ面接練習をして慣れておき、内容について丸暗記はしないようにした方がいいです。内容をただ暗記したり、本心と違うことを言ったりすると、経験豊富な面接官は一発で見抜くはずです。同様に、しっかり考えを深めておけば、そのことを面接官は理解してくれます。それを認識しておくことが、いちばんの対策になります。
ディベートでは、自分の意見を述べるだけでなく、他人の意見を聞く態度も重要になります。
また、小論文と同様に、時事問題や社会問題への関心を持ち、自分なりの意見が言えるようにしておくことも重要です。
筆記試験の勉強に夢中になってしまう時期になりましたが、医学部入試では「面接試験」もかなり重要になりますので注意が必要です!
センター試験まで、残り96日!
医学部受験初日まで、残り99日!
がんばれ、フォレスト生★
アドバイザー望月
2018年10月13日
ついに、センター試験まで100日を切りましたので、カウントダウンを開始しています。
焦る時期ではありますが、目の前の課題をひとつひとつクリアさせていきましょうね。
医学部受験初日まではあと101日です!
アドバイザー 渡邊
2018年10月10日
明日、メディカルフォレストでは「受験用写真」の撮影を行います。
プロのカメラマンによる撮影です。
前日の今日、皆なんと無くそわそわしている感じです。
スーツを新調した生徒もいます。
例年、この撮影で入試がよりリアルになってきます。
明日はしっかりと前を向き、元気な表情で撮ってもらいましょう。
アドバイザー 青木
2018年10月8日
こんにちは、アドバイザーの望月です。
フォレスト生は、今日から校内テストがあり今までの学習がどれだけ定着しているかを確認します。また同時に「過去問チャレンジ週間」で、第一志望大学ともう一大学を強制的に解くことになっています。現時点でどのくらい解けるか、どういった内容・形式の問題なのかを知るために実施しています。
テストを実施すると必ず「計算ミスした」「マークミスした」などなど、ミスをしてしまったという感想があちこちから聞こえてきます。国立受験者は、センター試験で一つの科目だけでもマークミスをしてしまうと志望校を受験できなくなるという致命的なことになってしまいます。私立受験者は、問題数が多いので解くことに夢中になって焦ってしまい、ダブルマークをしたり、ずれてしまったりということがあります・・・
マークの方法は、1問ごとにマークする人や大問ごとにマークする人など、さまざまな方法があると思います。解けなくて飛ばす問題が出てきた場合は特に注意し、その問題の所にはマークしないように問題の番号と照らし合わせて確認することが必要です。どんなに時間がなくても試験時間が残り5分ほどになったらすべてのマークを一度見直し、ミスがないことを確認するとよいと思います。
テストを繰り返して行うことによって、ミスにも気付けるようになります!これからの時期、こういったことにもしっかり注意していきましょう。
センター試験まで:残り102日!
がんばれ、フォレスト生★
アドバイザー 望月
2018年10月1日
あっという間に10月突入。
本日10月1日(月)より、大学入試センター試験の出願受付が始まりました。高卒生は、個人で直接出願することになるかと思いますので、早めに出願するように心掛けましょう。
・受験教科の選択記入欄は、すべての教科について選択していますか?
・振込受領証を、志願票裏面にのりづけしましたか?
・卒業証明書は、封からだして黄色の封筒にいれましたか?
・間違ったところを、二重線で訂正していますか?
締め切りは10月12日(金)(※消印有効)、ギリギリになって焦らないように早めに手続きをしましょう。
センター試験まで、あと109日!
私大医学部入試まで、あと113日!
がんばれ、フォレスト生★
アドバイザー 望月
2018年9月29日
報道等でご存知の通り、大型で非常に強い台風24号が接近しています。雨雲が長時間かかるため大雨のおそれがあるとの事。明日30日夜からは東日本や東北に接近する可能性があり、東日本も大雨となる見込みです。
明日もフォレストでは授業予定ですが、今後の大雨や台風の気象情報には十分留意しましょう。
2018年9月28日
早いもので10月に突入しようとしています。
センター試験までは残り113日…受験生にとっては焦る時期になってきました。
一方で、中高生にとって10月は、体育祭・学園祭・修学旅行など楽しい行事で盛りだくさんな月ですね!応援団をやったり、学園祭の係をしたり、部活に励んだり、と忙しそうにしているフォレスト生が多いです。
楽しむときは思う存分楽しみましょう。ただ、その分やるときはしっかりとけじめををつけることが大切です。
オン・オフの切り替えが上手に出来る子は、受験勉強もうまくいきます!
今から訓練しておきましょうね。
アドバイザー 渡邊
2018年9月22日
2019年度の入試日程が発表されていますね。センター試験まで4か月を切りました。
フォレスト生も着々と受験に向けて精進しています。
今日は講師として現在活躍中の幾石さんを紹介します。1年前はフォレスト生だった彼は現在医学部1年生。ここフォレストで頑張り、夢を掴んだ一人です。現在は個別講師としてお手伝いしてくれています。生徒の目線に立って寄り添って考えてくれるため休憩時間には受験のアドバイス等直接伺う生徒も。先輩の姿を見て、自分も頑張ろう!といいモチベーションになっているようです。
今の頑張りが間違いなく、将来の夢や目標を叶えることにつながります。
「フォレスト生、ファイト~★」
幾石さんの医学部受験を振り返ったコラムはこちらから参照できます。
現在講師として活躍中の幾石さん