日本医科大学医学部」カテゴリーアーカイブ

昨日の日医

2019年1月29日

日医は毎年数学が難しく、対策もしにくいです。

今年は例年以上に難しく、東大受験生も苦戦するレベルのようでした。

岩手、女子医、日医と、今年は数学の難化傾向が目立ちます。

日医のように数学が極端に難しい場合、平均点がかなり低くなるため差がつかず、英語や理科で実質合否が決まると考えられます。

試験会場で例年より難しいと実感した場合は、まわりもみんな解けないと割り切ることです。

そして取れる問題を確実に取り、あとは他の科目に勝負をかけるようにしましょう。

諦めずに、気持ちをうまく切り替えてがんばってください。

教務スタッフ   田中

日医に1次合格しました!

2018年1月31日

あの雪の降るなか、よく結果を残してくれました。

すばらしいとしかいいようがありません。
ガッツで乗り切るパワーは見習うところです。

ぜひこのまま正規を狙ってを突っ走りましょう。

教務スタッフ」

日医の講義カリキュラム

2017年2月17日

医学科での6年間に学ぶ内容について受験生の皆さんはどのようなイメージをもっているでしょうか。

2年生での解剖実習や4年生でのCBT試験、5,6年生での病院実習については聞いたことがある人も多いと思います。

でも私がそうだったのですが3年生は6年間を通してみると、ちょっと地味というか何をしているかイメージしにくい学年かもしれないですね。
そこで3年生の私が近頃の授業内容や試験についてお話ししたいと思います。
 

私が通う大学では3年生の1学期に、2年生の頃から学んできた基礎医学(解剖学、組織学、薬理学、法医学etc)を終え、2学期からは系統講義コースを受講しています。 

系統別講義では消化器、循環器、血液、腎臓…といったように身体の各分野ごとに病気や構造について学んでいきます。
これまでの学習よりも疾患について扱う内容が多くなってきたり、ちょっぴりですが医師らしい勉強になってきて覚えることは多いですが楽しくもあります。

ちなみに、この時期の勉強は実習がなくほぼ全て講義だけなので定時で帰宅できるのが良いところかもしれません(笑)。
3年生は暇だったと先輩方から聞きましたが、確かに自由な時間は2年生や4年生よりも多いかもしれないですね♪

日本医科大学3年 JM

S__4636682

3月1日は公立高等学校を始め、多くの高校の卒業式が執り行われています。
今日、東京は青空が広り、春らしい暖かい陽射しが降り注ぎ、門出にふさわしい小春日和となりました。

ご卒業の皆様、おめでとうございます。

あと数日で私立最難関の慶應義塾大学医学部、国公立大学前期日程の合格発表ですね。
私立大学医学部の入試もあと数校を残すのみとなりました。
センター試験から始まり、長い間、ご苦労様でした。
ゴールはまもなくです。

さて、慶應義塾は私立医学部の中では、群を抜いて難関です。
問題からみると次に東京慈恵会医科大学が難しいようです。
そして、6年ほど前に学費を下げ、天皇陛下執刀医天野先生で有名な順天堂大学は、人気急上昇。
この3校が現在、私立医学部、新御三家といわれています。

順天堂大学は、スポーツ健康科学部があり箱根駅伝で活躍しています。
多くのJリーガー、日本代表選手、そして、クラブチームなどの監督を輩出しているサッカー部も有名です。
順天堂大学の病院には、JリーグやなでしこJAPAN、その他のスポーツのチームドクターをなさっている先生もいらっしゃいます。
特に男子学生にとって、とても魅力的な大学です。
2014年3月には、JR御茶ノ水駅の目の前に地上21階、地下3階の立派な超高層の新病院が完成し、東京医科歯科大学の校舎に負けじとそびえたっています。

1年次はスポーツ健康科学部と一緒に寮生活を千葉県印西市にあるさくらキャンパスにて送ります。
12月頃になると、医学部生は本郷キャンパスの近くに家を借り始めるようで、あっという間に寮生活が終わります。
ただ、部活動の一部は引き続きさくらキャンパスで活動します。
このさくらキャンパスは習志野市から移転しており、近くに順天の病院はありません。
部活動中、怪我をした学生が、日医の北総病院に運ばれたというエピソードを聞きました。
北総病院は6、7年前の山P主演のドラマ『コードブルー~ドクターヘリ救命救急~』の舞台となりました。

教務スタッフ

日本医科大学医学部と東邦大学医学部②

2016年2月3日

東邦大学医学部は2013年の入学者から6年間の学費が600万円くらい下がり2500万円台となり、難度がさらに増しました。

東邦は英語配点が高く、東邦の独特な英語問題を解ける英語力のある受験生が合格しているようです。
他方で、英語が特に取れるわけではないが、4科目平均してある程度取れているという受験生も合格しています。
しかし、数学の問題はなかなか点がでないようです。
合格者でも、数学の正解率が半分を割っていると自己採点しています。
英語の分を数学で取り戻すのはなかなか難しそうです。

一方の日本医科大学は、学長が変わりました。
試験日が早まり、今までは慈恵、日大、東京医科などと同じ頃に合格発表をしていましたが、今年は、東邦、昭和などと同じ時期に合格が発表されます。
来年から前期と後期の2回試験が実施される為、今年は前期の日程を試したのかもしれません。
この2点から、入試状況に変化がみられるかもしれませんが、昨年までですと、慶應、順天、慈恵、昭和などの成績上位層が合格する大学と比べると学費が高く、難度の高い問題が出題されることから、受験倍率が低くなっていると考えます。

日医は倍率が低くとも、難しい問題に挑まなくてはならず、特に数学は東大レベルの問題を鍛錬したことのある受験者が合格しています。
しかし、合格者の中には、自己採点で数学が3割くらいで合格した生徒もいましたが、英語はほぼ完璧とのことで、昭和などにも合格していることから、理科も十分取れたのだと思います。
したがって、日医は3科目で稼げれば1科目の失敗があってもなんとかなりそうで、他の大学が残念な結果となっても力のある生徒なら4科目すべての学習が間に合わなかったとしても日医に受かっています。
すでに日医の2次は今日から始まっています。
明日からは東邦の2次となりますが、1次より2次で受験票を忘れる受験生がけっこういますのでご注意ください。
もし忘れても、集合時間にさえ間に合えば、係の人が何とかしてくれるはずです。
取りに戻って遅刻すると受験資格がなくなる場合があります。

教務スタッフ

日本医科大学医学部と東邦大学医学部①

2016年2月2日

昨日は日本医科大学と東邦大学の一次試験の発表がありました。

日本医科大学は慶應大学医学部と東京慈恵会医科大学とともに私立医学部御三家といわれ、日本最古の私立医科大学である伝統校です。
東京女子医科大学、東京医科大学はその前身の済生学舎、旧制日本医学専門学校の卒業生や分枝派によって創設されています。
埼玉医科大学の創設者も日本医科大学の出身です。
野口英世博士が、済生学舎のご出身であることは、皆さん、ご存じでしたでしょうか?
また、大学校舎の隣に同窓会館があります。
ここには、森鴎外が1年ほど住んだこともありましたが、その後、夏目漱石が居住し、「我輩は猫である」の舞台と親しまれた「猫の家」の跡地で、夏目漱石旧居跡として、文京区指定史跡となっています。

一方、数年前、NHKの朝の連続ドラマで堀北真希さんの「梅ちゃん先生」が放送されましたが、梅ちゃんの通った城南女子医学専門学校は、東邦大学の前身である帝国女子医学薬学専門学校がモデルとなっています。
ドラマの舞台となった東京の蒲田に在ります。
住所は大森なのですが、京浜急行梅屋敷駅、JR・東急蒲田駅から徒歩圏内です。
JR蒲田駅の東口から路線バスに乗ると、大学に隣接する病院の前で下車することができます。
東邦大学は理系の総合大学で、医学部のすぐそばに看護学部の校舎があります。
部活動の一部は看護学生と一緒のせいか少々優しい雰囲気があるようで、どちらかと言うと女子にオススメの大学です。

教務スタッフ

医学部受験の出願作戦②

2015年12月18日

今年は、日本医科大学と自治医科大学、川崎医科大学と埼玉医科大学、独協大学と北里大学、帝京大学と東海大学あたりで迷われる受験生が多いかもしれません。

甲乙つけがたい選択となりますが、やはり問題との相性が大事です。
あとは、時間割と各教科の配点によって選択が分かれるかと思います。

昨年のフォレスト生から、
「苦手な理科で撃沈し、もう午前で帰りたくなった」とか、「苦手な数学が出来ずに、その後の教科をどんよりした気持ちのまま受けてしまった」という失敗談が聞かれました。

もし、受験校選びで迷ったら、時間割も考慮しても良いかもしれません。

教務スタッフ