医学部受験の皆さんへ」カテゴリーアーカイブ

朝食、食べていますか?

2021年8月5日

皆さんは、毎日朝食を食べていますか?
少しでも長く寝ていたいから、食欲がないからと食べない人もいるのではないでしょうか?

空腹な状態で起きた朝の脳は、エネルギー欠乏状態…。
朝にしっかりご飯を食べないと、脳のエネルギーが不足し、集中力や記憶力も低下してしまいます。

試験当日は、午前中から試験の学校がほとんどですので、朝食をきちんと食べてエネルギーを確保することが、受験で最高のパフォーマンスするために大切になってきます。

朝食の習慣がない人は、スープ、ヨーグルト、うどんなど、消化が良くご自分が口にできそうな物から取り入れて、朝食習慣を身につけていきましょう。

教務スタッフ 糸井

フォレスト卒業生

2021年8月2日

先日 フォレスト卒業生が札幌校舎に寄ってくれました。

その姿が すごく大人びた感じで さわやかでした!!

毎日勉強で大変だぁ!
次のテストがとても重要なんですよ!

と言いながら とても充実した 学生生活を送っている様子でした。

自分の夢に向かっての努力を 「楽しみ」に変換し 楽しんでいるようにも見えました。

その姿は 人間的にも成長し 一回り二回りも大きく感じました。
きっと 素敵な医師になることでしょう…。

フォレストの皆さんも 夢に向かっての努力が実を結ぶよう応援しています!!

札幌校 渋谷

水出し緑茶で一息!

2021年7月28日

東京も梅雨明けし、一気に夏らしい気温になってきましたね!

この時期、みなさんはどんな飲み物を飲んでますか?私は夏の時期になると、水出し緑茶をよく飲んでいます!

グラスに注がれた冷たい緑茶は、とても趣きがあって、日本の夏の風物詩ですよね。
お茶の何とも言えない綺麗な翠色と、氷のキラキラが相まって…見ているだけで涼しくなります!

そして、この水出し緑茶、水出しだからこそ得られる効果効能もあるそうなんです。

それが「エピガロカテキン」と呼ばれる免疫細胞を活性化させてくれる成分。感染症などを起しにくくしてくれると注目されています。この成分は、温かい緑茶には殆ど入っていないんだそうてす。この成分をとるためにも、たまには冷たい水や氷で緑茶を淹れてみるのはいかがでしょうか?

夏期タームも中盤にさしかかりました。生徒の皆さんは本当に良く努力されています。くれぐれも体調を崩さないよう、時には水出し緑茶で一息ついて…この夏を乗り切っていきましょう!

教務スタッフ 山田

勝負の夏!

2021年7月27日

 

毎日暑い日が続いてますね、、、

受験学年は、勝負の夏に突入です!

 

メディカルフォレストでは、「学習ノート」を生徒に毎日記録してもらい、毎日提出をして、アドバイザーが確認しています。

 

・週、日ごとに予定を立てることができているか

・自習時間の科目のバランスはどうか

・規則正しい生活が遅れているか

・1週間に何時間勉強できたか 他

 

自己管理をすることは大事なことです。また、日ごとの自己評価をすることで、モチベーションにも繋がるかと思います。

 

この夏の学習計画は抽象的なものではなく、それぞれの科目で何をするかを明確にしてから計画を立てるようにしましょう。しっかり立てた計画でも、思ったよりも時間がかかったり、予定通りに進まないこともあるはずです。ですので、必ず調整日を作ることも忘れないでください!

 

暑さにまけず、ひたすら努力し続けてください。必ず結果はついてきますよ★

 

 

アドバイザー 望月

実力テストお疲れ様でした

2021年7月26日

フォレスト生の皆さん 第3回実力テスト お疲れ様でした。

いかがでしたでしょうか。
日頃の努力の成果を発揮できましたか?

実力テストや模試 復習テスト 等を実施するたびに
実施後の生徒さんたちの行動に成長を感じます。

見直しの仕方を自分なりに工夫をしてやっていたり
先生に質問したり…
その先生への質問の仕方一つ一つでも成長を感じます。

自分の考え方や意見をしっかり伝える事で 考え方の道筋を表し
そのどこが正しいのか
発見なのか
又は違っているのか

「君は そう考えたから これにたどり着いているんだな!!」
と 先生に言われながら正しい着地点を発見し…。

納得した時の笑顔がいいですね!

☆ファイト!! フォレスト生 ☆

札幌校 渋谷

気が引き締まる思い

2021年7月19日

先日 先生がお話していたことです。

「授業で知識をいっぱい詰め込んだのだから 後は その知識を どのように使うかだ!!」

「その為にはどうしたら良いか..ただただ 問題の量をこなすことだ!!」

「各教科の時間配分を考えて出来る限り沢山の問題をこなしていきなさい。」

生徒さん達は
改めて言われ 気が引き締まる思いで聞いていました。

暑い日が続いています。
登下校も大変です。
熱中症 コロナetc….注意をしながら努力の積み重ねを頑張ってください。

札幌校 渋谷

梅雨の時期の体調管理

2021年7月14日

くもりや雨の日が多いですね。
夏期タームが始まって2週間が過ぎましたが
みなさん体調はいかがでしょうか?

雨が降ると、頭痛やだるさなどの体調不良に悩まされる方は珍しくありません。
これは、自律神経を刺激する天候の変化が激しいことが原因の一つだと言われています。

私も雨の日には悩まされることが多いのですが…そんな時を乗り切るために実践していることをご紹介したいと思います。

【就寝前に目を温める】
就寝前に蒸しタオルやホットアイマスクなどで目元を温める。

リラックスすることで副交感神経のスイッチが入り、睡眠の質も高くなるそうです。40℃ぐらいが気持ちいいです。

【耳をグルグルとマッサージする】
1. 耳を上・下・横に各5秒ずつひっぱる
2. 耳の横をつまみ、軽くひっぱりながら後ろへ5回、ゆっくりと回す
3. 耳の上側と耳たぶ側の上下を親指と人差し指で折り曲げ、この状態を5秒間キープする
4. 耳全体を手で覆って、後ろに5回、ゆっくりと回す

耳周りの血流が悪いと、鼓膜の奥の内耳のリンパ液もいっしょに滞り、気圧の変化によって生じるめまいや頭痛などの症状が出やすくなるそうです。耳の血流を良くするマッサージをすると、症状が軽減される気がします。

どちらも気軽にできることです!ぜひ試してみてくださいね!!

教務スタッフ 山田

暑中お見舞い

2021年7月12日

最近 大気の状態が不安定ですね。

急な天候の変化で 外にいた時なら大変です。
ひょうが 降ったり 大雨に雷雨。

急に風が冷たいと感じたときは 天気急変の前触れだそうです。
天気の急変にはご注意ください!!

でも そろそろ梅雨明けの時期ではないでしょうか。。。
暑さ本番になりますね。

皆様 夏バテしないよう 栄養のあるものを食べて頑張ってください。

暑中お見舞い申し上げます
せめて涼しげな画像をどうぞご覧ください。
北海道 美瑛の「青い池」です。

札幌校 渋谷

受験生の夏の格言

2021年7月11日

受験生の夏の格言として「夏を制する者は受験を制す」「夏は受験の天王山」 が昔から有名です。

では、「夏は受験の天王山」の「天王山」」って何か知ってますか?

時代は戦国時代です。

1582年に織田信長が本能寺で明智光秀に討たれたあと,その仇討ちを果たそうとする豊臣秀吉が明智光秀と戦った「山崎の戦い」では,天王山(京都府大山崎町の山)の制しが勝敗を決しました。

それが由来で「天王山」は勝敗の分かれ目を意味することになり、「夏(天王山)を制したら受験に勝利する」ということになります。

ぜひ、この夏(天王山)を制して合格を勝ち取りましょう!

アドバイザー 青木

熱い思い!!

2021年7月8日

医学部を目指す皆さんは、なぜ、医師になりたいと思ったのでしょうか?そして、将来、どのような医師になりたいのでしょうか?
毎日予習・復習で忙しいとは思いますが、少し立ち止まり考えてみて下さい。

医学部の出願書類の中に、志望理由書が必要な大学があります。また、二次面接の際に、質問されたりもします。

入試までの長い道のりの中、何だか最近授業に集中できないなあ、勉強のやる気が起きないなあと思う時が出てくると思います。
そんな時、「絶対に医師になりたい!!」という自分の熱い思いが、あなたを奮い立たせてくれるでしょう。

教務スタッフ 糸井