お待たせいたしました。
2021年度募集の学校案内が出来上がりました。
医学部1年合格カリキュラム、教育方針、サポート体制、学費、各校舎のご紹介、卒業生の合格体験記等、盛り沢山の内容となっておりますので、是非一度ご覧いただければ幸いです。
資料の発送を希望される方は、HPのお問い合わせからお申込みください。
2021年1月4日
お待たせいたしました。
2021年度募集の学校案内が出来上がりました。
医学部1年合格カリキュラム、教育方針、サポート体制、学費、各校舎のご紹介、卒業生の合格体験記等、盛り沢山の内容となっておりますので、是非一度ご覧いただければ幸いです。
資料の発送を希望される方は、HPのお問い合わせからお申込みください。
2020年12月28日
共通テストまであと残り3週間となりました。
焦りを感じ
体調を崩さないように十分注意してください。
出願準備は順調に進んでいますか??
保護者の方にもチェックしてもらいながら、
間違いなく出願するようにしてください!
また、志望理由書はなんとなく書いてはNGです。
大学案内などをしっかり読み込んで、
心をこめて相手に伝わるように書くようにしましょう。
ネット出願は入力しただけでは終了ではありません。
宛名印刷をして、封筒にはりつけ、その中に大学指定の書類を同封して、
郵送する必要がありますのでお気をつけください。
共通テストまで、18日
私大医学部初日まで、21日
がんばれフォレスト生★
アドバイザー 望月
2020年12月22日
2021年度入試は、大学入学共通テストの初年度であるだけではなく、
新型コロナウイルスの影響で多くの変更点があり、”例年通り”が通用しない入試となりそうです。
既に、名古屋大学医学部や、慶應義塾大学の看護学科では面接試験の実施が中止となっています。
今後、他にも変更が出てくると思います。
このようなことを聞くと、不安が募るばかりですよね…
ただ、その状況は受験生皆同じです。
医学部受験初日まで、まだ1か月あります!
この1か月で自分が出来ること・やるべきことは何かを考え、とにかく全力を尽くしてください。
「至誠通天」―誠を尽くせば、願いは天に通じる。
フォレスト生の努力が、結果に繋がりますように。
共通テストまで、26日
私大医学部初日まで、29日
がんばれフォレスト生★
アドバイザー 渡邊
2020年12月18日
12月も半ばが過ぎ、校内に掲示してある、共通テストまでのカウントダウンも20台に突入しました。カウントダウンが20台になると、一気に試験が目の前に迫ってくる感覚があります。
日中も薄暗く、寒い日が続いています。通学時以外、ほとんど外出しない受験生活、健全な生活リズムを維持するのは難しいですよね。
私が以前住んでいたヨーロッパでは、日照時間が短いため、冬場の心身の管理が重要な課題でした。1日30分はおでこに電球をあて、太陽を浴びているような間隔で身体をあたため、心を落ち着かせるセラピーが推奨されていました。
焦ってしまい眠れなかったり、不安になって落ち着かなかったりした際には、勉強机の上で試してみてもよいかもしれませんね。
共通テストまで、29日
私大医学部初日まで、32日
がんばれフォレスト生★
松井
2020年12月16日
緊張やストレスがたまると
無意識のうちに身体に力が入ってしまいますよね。
そんな状態は血行も悪く、脳に回る血液も滞りがちに。悪化すれば思考力や集中力の低下を招くことになりかねません。
ちょっとしたストレッチやツボ押しでも身体のコリは和らぎます。わたしが受験生の時からよくやっているストレッチをご紹介しますね!勉強の合間のストレス解消にぜひ活用してみてください!
・肩がくん
トイレにいる間など、ほんの少しの時間があればできるストレッチです。3回ほど繰り返しましょう。
1.肩をすくめるようにして、最大限に肩を高いところに持ち上げる。両肩を両耳につけようとするイメージで。
2.肩に力を入れたまま、ゆっくり3数える。
3.一気に力を抜き、肩をがくんと落とす。この時、息を吐くようにするとより効果的。
・首まわし
ラジオ体操にもあるような、首を回すストレッチです。ゆっくり、大きくまわします。
1.首を思い切り前に倒します。肩がこっていると首の後ろが痛いかもしれませんが、心地よい程度にやってみてください。首のコリ加減もわかります。
2.首を伸ばした状態で回します。まずは右に。首の根元が鎖骨の中央にあるようなイメージで、大きくゆっくり回します。耳を肩に思い切り近づけるようにしてください。
3.次に後ろのほうに。鎖骨からあごまでの筋が伸びるくらい後方に倒します。
4.右にやったように左側にも首を思い切り倒します。
5.1の状態に戻ったら、今度は左にも首を回します。
・肩甲骨回し
肩こり解消に効果的なストレッチ。鎖骨から胸のあたりがすっきりして、呼吸もスムーズに。
1.両手を真横に伸ばしてから、手を肩の上に載せます。
2.肘をぐるぐる大きく回します。まずは内側から外側に。内側に回すときに身体が縮こまらないよう気をつけましょう。背中でごりごりと音がするくらい大きく、そしてゆっくりと。
3.次は2と反対に回します。急いで早く回してしまわないように気をつけましょう。
身体の凝りと緊張を
ストレッチなどで上手にほぐしながら…
ラストスパート頑張っていきましょう!
共通テストまで、31日
私大医学部初日まで、34日
頑張れフォレスト生★
教務スタッフ 山田
2020年12月14日
高3生、高卒生のみなさんは、いよいよ本格的な出願時期になりました。医学部は大学ごとに科目のレベルや配点比率、解答方法、出題傾向などに特徴があります。
模試の結果だけを重視して合格しやすさや大学のイメージ、大学の所在地だけで受験校を選んでしまいがちですので、それだけでなく自分の学力や入試問題の相性が合う大学を選択することが重要です。
メディカルフォレストでは、進学アドバイザーが受験生の成績表を分析したりヒアリング等を行いながら、最適な受験校をご提案する、「受験大学選択相談会」を実施します。受験校選択でお悩みの方は、是非ご来校ください!
ご来校心よりお待ちいたしております。
2020年12月10日
庭で、サザンカの花が咲いていました。
11月~1月が見頃のようで、花が少なく、寂しくなった庭に、彩を添えてくれています。
サザンカの花言葉は、「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」で、花言葉の由来は、寒さが強まる過酷な季節にも負けずに花を咲かせる姿に由来しています。
12月(師走)に入り、何となくバタバタと気ぜわしく感じる時期でもあります。
しかし、世間のざわつきに惑わされず、自分のペースを乱すことなく、サザンカのように厳しい状況にもひたむきに立ち向かいましょう。
共通テストまで、38日
私大医学部初日まで、41日
がんばれフォレスト生★
教務スタッフ 糸井
2020年12月7日
こんにちは、アドバイザー望月です。
フォレストの卒業生が、試験時に必ず持参するものをまとめてみました。
皆さんも参考にしてみてください★
・受験票:
これがないと受験できないですよね!
・チョコレート:
いつも持ち歩いて、疲れた時に一粒つまむと美味しいし、リラックスできました!
・お守り:
湯島天満宮と太宰府のお守りは常に持ち歩いていました!
・文法具:
普段から愛用していた文房具で受験本番も臨みました!
・単語帳:
休み時間にいつも間違う単語を見るようにしていました!
・腕時計:
予備校のアドバイザーさんから必ず持っていくように言われました。座席から時計が見にくかったのであると便利です!
・飲み物:
感想しているので飲みものは必須です!
・ハンカチ:
手洗いうがい時に必須です!
・カイロ:
行き帰りに手足がかじかまないように必ず持参しました!
・ポケットティッシュ:
あったら便利です!
・ICカード:
余分にチャージしておきましょう!
参考にしてみて下さいね★
共通テストまで、40日。
私大医学部初日まで、43日。
がんばれフォレスト生★
2020年12月5日
私立医学部の出願が始まりました。
今日は志願者動向(増減)に影響を与える主な要因をご紹介しますので、参考にしてください。
①前年度の入試結果の反動
受験生は前年の志願者数、倍率を気にします。急激な高倍率や倍率アップなら敬遠材料に、逆に低倍率や倍率ダウンなら人気アップの要因に。
②入試科目の変更、科目数の増減
入試科目数の増減、新方式実施など。負担増になれば志願者減、負担減になれば志願差増の要因に。
③募集人員の変更
一般入試から学校推薦型選抜・総合型選抜試へ(またはその逆)募集人員を増減した場合に、それに合わせて志願者増減の要因に。
④日程変更
日程変更により日程重複が生じたり、逆に解消したりする場合、志願者増減の要因に。
⑤学費面の優遇措置
学費の値下げ、特待生制度の導入などは志願者増の要因に。
共通テストまで、42日。
私大医学部初日まで、45日。
がんばれフォレスト生★
アドバイザー青木
2020年12月4日
今週に入り、推薦入試の結果が発表され始めました。今日の時点で、既に4名が正規の合格を勝ち取っています。傾向が大きく変わった今回の推薦入試。本当に頼もしいですね。
週末に二次面接を控えている生徒さんもいます。受験はまだまだ続きます。
どうかこのまま、良い波に乗ってくれることを祈っています。
共通テストまで、43日
私大医学部初日まで、46日
がんばれフォレスト生★
松井