医学部受験の皆さんへ」カテゴリーアーカイブ

出願準備

2020年11月16日

だいぶ気温も下がってきて、風邪やインフルエンザにも注意が必要な季節がやってきます。

 

今年のインフルエンザの予防接種は、例年よりも需要が高まっているようですね。早めに予約を入れて、必ず接種するようにしましょう。

 

受験大学が決まったあとは、出願準備にとりかかると思います。以下の点に注意しましょう。

 

・入学願書を取り寄せる

・証明写真の準備:大学によって添付サイズが異なります

・一次試験、二次試験の試験会場

・調査書の準備

・願書の志望理由の下書き

・受験料振込や郵便局への投函

・インターネット出願は要注意!

・腕時計の準備

 

その他にも細かいことは沢山ありますが、

出願準備はまとまった時間に集中して取り組むようにしましょう。

 

共通テストまで、61日。

 

私大医学部初日まで、64日。

 

がんばれフォレスト生★

 

アドバイザー 望月

孔子の言葉

2020年11月14日

「今、汝は画れり」(いま、なんじはかぎれり)は『論語』の一節で、孔子が弟子に言った有名な言葉です。

「画る」とは、自分で線を引いてこれ以上は無理と決めてしまうことを意味します。

弟子がチャレンジする前に自分の能力では無理と言った時に、

孔子は「自分自身に限界を設け、自分自身に言い訳をし、全力を尽くすことから逃げている」と叱りました。

皆さんもこの弟子のように自分で限界を設定していませんか?

無理だと思ってチャレンジしなければずっと無理です。

全力を尽くしてチャレンジすることが大切です。

自分で限界を設けず、さらなる上を目指し、全力を尽くしてチャレンジしてください。

共通テストまで、63日。

私大医学部初日まで、66日。

がんばれフォレスト生★

アドバイザー 青木

札幌校の紹介

2020年11月13日

メディカルフォレストは、都内には女子専門の自由が丘校、共学の池袋校があり、また、遠く離れた北海道にも札幌校があります。自由が丘と池袋間では、スタッフや先生の往来はもちろん、ゼミや面談の都合で生徒の行き来もあります。しかし、東京の生徒さんにとって、札幌校は馴染みがないかもしれません。

札幌校は、さっぽろ駅から電車で10分程の住宅街にあります。大きな道路沿いなので、寂しい環境ではありません。札幌校でも、大手予備校で教えていらっしゃる先生が多く、また東京以上に少人数制なので、アットホームな環境が魅力的の、とても温かい雰囲気の校舎です。

札幌では既に積雪と、道路の凍結が始まっていますが、札幌校の高校生がコートを着ていないことに驚かされます!札幌、都内ともに、新型コロナ感染者数も日々増加しています。これまでになく厳しい環境の冬が始まります。札幌校のみなさんも、東京のみなさんも、引き続き、感染しない、させない心づもりで冬を乗り越えましょう。

共通テストまで、64日。

私大医学部初日まで、67日。

がんばれフォレスト生★

松井

 

  

1日1日を大切に★

2020年11月10日

 

こんにちは、アドバイザーの望月です。

この時期、成績が下がった、伸び悩んでる、解けていた問題が解けなくなった…

などなど、悩みを抱えてる受験生は多いかもしれません。受験生皆さんが勉強を必死にしている期間ですので、成績が簡単に伸びにくいというのはありますよね…

とにかく手を動かすのは止めないでくださいね!しっかりと復習をし、スランプ期間を抜け出せるまで、自分を信じてひたすら努力しましょう。

また、受験大学の決定時期でもあります。フォレストでも、毎日のように受験校面談が実施されています。今年の私立医学部入試は、連続19日間と続く長い長い入試となってます。

合格を勝ち取るために、問題との相性、入試日程、入試会場など、総合的に判断をして納得のいく受験校選択をしてください!

センターまで、あと67日。
私立医学部入試初日まで、あと70日。

がんばれ、フォレスト生。

アドバイザー 望月

生活のリズム

2020年11月6日

11月に入り、朝の日光が弱くなってきたせいか、朝起きられない人が増えてきたようです。予習、復習が終わらなくて寝不足になって、挙句の果てに寝坊が癖に…そんな悪循環に陥らないように、時には上手に切り上げることも大切です。

しばらく、模試、実力テスト、塗り替え授業等、週末も休めない日が続きます。推薦受検をする生徒さんには、受験はもう目の前です。

これまでの努力の積み重ねを最大限に活かせるように、生活のリズムをしっかり整えるようにしましょう。

共通テストまで、70日。

私大医学部初日まで、73日。

がんばれフォレスト生★

松井

本番力

2020年11月5日

共通テストまで残り72日となり、本番を意識することが多くなってきたと思います。

 

いつもは解けるのに模試になると点数が取れない…という人は、普段の自習の仕方を工夫してみましょう。

過去問を規定の時間よりも短く解いてみたり、余白を小さめに使ってみたり、練習のときに少し負荷をかけてみると良いかもしれません。

 

11月は多くの医学部で推薦入試が実施されます。

一日一日を大切に、計画的に過ごしていきましょう。

 

フォレスト生の日々の努力がしっかりと結果に繋がりますように。

 

共通テストまで、72日。

私大医学部初日まで、75日。

がんばれフォレスト生★

 

アドバイザー 渡邊

緊張を和らげる対策

2020年11月4日

11月に突入しました。徐々に緊張感も高まってくる頃かと思います。

しかし、緊張ばかりだと心も疲れてしまいますね。

皆さんも「セロトニン」という言葉を、どこかで聞いたことがあるかと思います。セロトニンは、ドーパミンやノルアドレナリンとともに、人にとって重要な三大神経伝達物質のひとつです。不足すると精神が不安定になりやすいのですが、逆にセロトニンを増やす物質を上手に摂取できると、メンタル面によい影響を与えます。

セロトニンを増やすために欠かせないのが、必須アミノ酸のトリプトファンです。このトリプトファンは、乳製品(チーズ、牛乳)・肉類(鶏むね肉、卵、レバー)・ナッツ類(アーモンド、ごま)といったタンパク質に多く含まれます。

特に朝食に取るようにすると、睡眠の質も上がるそうです!朝のメニューに意識して取り入れてみてはいかがでしょうか?

秋もぐっと深まってきましたね。心身共に健康な状態で、この先も過ごしていただきたいと思います。

共通テストまで、73日。

私大医学部初日まで、76日。

がんばれフォレスト生★

教務スタッフ 山田

【受験大学選択相談会】実施のお知らせ

2020年10月31日

高3生、高卒生のみなさんは、いよいよ受験大学について具体的に決める時期になってきました。

医学部は大学ごとに科目のレベルや配点比率、解答方法、出題傾向などに特徴があります。

 

模試の結果だけを重視して合格しやすさや大学のイメージ、大学の所在地だけで受験校を選んでしまいがちですので、

それだけでなく自分の学力や入試問題の相性が合う大学を選択することが重要です。

 

メディカルフォレストでは、進学アドバイザーが受験生の成績表を分析したりヒアリング等を行いながら、

最適な受験校をご提案する、「受験大学選択相談会」を実施します。

 

受験校選択でお悩みの方は、是非ご来校ください!ご来校心よりお待ちいたしております。

 

〈実施日〉
2020年11月1日から2021年1月頃まで

〈実施時間〉
ご希望の時間をお知らせください

〈実施校舎〉
池袋校舎、自由が丘校舎

〈対象〉
高卒生、高3生

〈参加費〉
無料

〈その他〉
※直近で実施されました模試などの成績等をお持ちください。

※ご希望の方は事前にご予約をお願いいたします

 

<新型コロナウイルス感染予防の対策について>
校舎内では、登校時の検温やアルコール消毒の実施、マスク着用や手洗いの励行、3密回避行動の習慣化、除菌清掃や各所へのアルコール消毒液の設置、スタッフや講師の健康管理などを徹底しております。ご来校の際には、マスクの着用にご協力をお願い致しております。

【問い合わせ先】0120-973-723

受験生にオススメのアロマ

2020年10月28日

めっきり秋めいた季節になりました。徐々に緊張感も高まってくる頃かと思いますが…緊張ばかりだと心も疲弊してしまいます。

自分なりのリラックス方法を見つけて、長い息でこの受験を乗り越えてほしいです!

先日、アロマオイルのお店を覗いたときに、店員さんに受験生にオススメの香りを伺ってきましたのでご紹介しますね!

⚪️勉強に集中したいとき
レモン・ローズマリー・ペパーミント・レモングラス・ユーカリなど

⚪️寝る前などリラックスしたいとき
ラベンダー・ゼラニウム・ベルガモット・カモミールなど

アロマオイルは、自分が好きだと感じるものを選ぶことが大切なんだそうです。また、その時々の体調や気分で心地よく感じる香りは変わるそうですので、ご自身の感覚を研ぎ澄まして選んでみてください。

アロマセラピーは、医療現場でも取り入れられていますよね。(私も出産時に病院でアロマオイルを焚いてくれていました。)香りと脳の関係を勉強するのも面白いかもしれません。

1日は24時間。受験生に平等に与えられています。上手に集中とリラックスを繰り返しながら…時間の質を高めて勉強に励んでもらえたらと思います。

センター試験まで、80日。

私大医学部初日まで、83日。

がんばれフォレスト生★

教務スタッフ 山田

面接対策もしっかり!

2020年10月26日

こんにちは、アドバイザーの望月です。

10月とは思えないほど気温が上がる日もあり、1日の寒暖の差が大きくなりはじめました、体調を崩さないように気を付けてくださいね。

今日は「面接試験」について少しお話します。

面接試験は、書類や筆記テストなどでは判断ができない人物像や能力・意欲などを、実際に会って見極める試験です。面接のスタイルは、面接官と受験生が1対1の他、多対1など様々な形式があります。また、受験生同士でディベートさせる大学も増えています。志望動機、自己PR、趣味、高校生活のことなど、基本的な質問から予測しないような質問もありますので、わかる範囲で「誠実」に答えるようにしっかり準備をしてください。

面接練習は、必ず受けましょう。自分では気づかない「癖」が見つかるかもしれません。試験会場への入室から着席、お辞儀の仕方などの基本動作も、何度も練習してほしいです。あらかじめ面接練習をして慣れておき、内容について丸暗記はしないようにした方がいいです。内容をただ暗記したり、本心と違うことを言ったりすると、経験豊富な面接官は一発で見抜くはずです。同様に、しっかり考えを深めておけば、そのことを面接官は理解してくれます。それを認識しておくことが、いちばんの対策になります。

ディベートでは、自分の意見を述べるだけでなく、他人の意見を聞く態度も重要になります。

また、小論文と同様に、時事問題や社会問題への関心を持ち、自分なりの意見が言えるようにしておくことも重要です。

筆記試験の勉強に夢中になってしまう時期になりましたが、医学部入試では「面接試験」もかなり重要になりますので注意が必要です!

 

大学入試共通テストまで、残り82日!

医学部受験初日まで、残り85日!

がんばれ、フォレスト生★

アドバイザー望月