【受験大学選択相談会】実施のお知らせ

高3生、高卒生のみなさんは、いよいよ受験大学について具体的に決める時期になってきました。 医学部は大学ごとに科目のレベルや配点比率、解答方法、出題傾向などに特徴があります。   模試の結果だけを重視して合格しやすさや大学のイメージ、大学の所在地だけで受験校を選んでしまいがちですので、 それだけでなく自分の学力や入試問題の相性が合う大学を選択することが重要です。 ... 続きを読む

10月も終わり

早いもので10月も明日で終わりです。来週末には、早々に推薦入試を控えている生徒さんもいます。それまでに面接対策もしっかり行い、後悔のないように頑張って欲しいです。 ヨーロッパでは、新型コロナウイルス感染拡大の第二波が到来しています。寒くなり、室内で過ごす時間が増えたことが、感染拡大の要因であると言われています。 今後、気温の変化で受験前に体調を崩さないよう、また、試験会場との移動の際に ... 続きを読む

受験生にオススメのアロマ

めっきり秋めいた季節になりました。徐々に緊張感も高まってくる頃かと思いますが…緊張ばかりだと心も疲弊してしまいます。 自分なりのリラックス方法を見つけて、長い息でこの受験を乗り越えてほしいです! 先日、アロマオイルのお店を覗いたときに、店員さんに受験生にオススメの香りを伺ってきましたのでご紹介しますね! ⚪️勉強に集中したいとき レモン・ローズマリー・ペパーミント・レモングラス ... 続きを読む

面接対策もしっかり!

こんにちは、アドバイザーの望月です。 10月とは思えないほど気温が上がる日もあり、1日の寒暖の差が大きくなりはじめました、体調を崩さないように気を付けてくださいね。 今日は「面接試験」について少しお話します。 面接試験は、書類や筆記テストなどでは判断ができない人物像や能力・意欲などを、実際に会って見極める試験です。面接のスタイルは、面接官と受験生が1対1の他、多対1など様々な形式 ... 続きを読む

模試の復習

早いもので10月もあと1週間。 11月に入ると志望校の過去問対策も本格的になる時期ですが、 ぜひ、この時期に忘れずにやってほしいことがあります。 今まで受けた模試の復習です。 当たり前ですが、試験で点数を取れるようになるには、自分が分からなかったところを分かるようにすることです。 ✕→〇にすることで点数は上がります。 解いた模試は、自分が分からなかったところを指 ... 続きを読む

世界の医療事情

現在の日本では、医療機関の有無などの地域差はあるものの、原則3割負担で治療を受けることが可能です。これがどういう状況なのか、諸外国と比べてみないと、分かりづらいですよね。 世界約196カ国のうち、先進国はたったの約40か国です。アメリカでは、保険加入が義務ではないため、10人に1人が無保険の状態で、高額な医療費により年間50万人が破産したり、住む家を失ったりしていると言われています。 ... 続きを読む

ご来場ありがとうございました!

  昨日、医学部進学フォーラム2020が秋葉原UDXで開催されました。   検温、消毒、換気等のコロナ感染拡大の予防対策にご協力いただきながらの開催になりましたが、沢山の方に足を運んでいただきましてありがとうございました。   大学のブースに立ち寄って興味深く質問をされてらっしゃる方、資料コーナーに真っ先に向かい大学案内や入学願書をもらっ ... 続きを読む

九品仏浄真寺

メディカルフォレスト自由が丘校から 徒歩15分ぐらいにある「九品仏浄真寺」を ご存知でしょうか? 自由が丘駅となり 東急大井町線の九品仏駅すぐに佇む 風格漂う寺院なのですが、 これからの紅葉が楽しみな場所です! 九品仏浄真寺周辺は、 自由が丘からほど近いにも関わらず、 古都鎌倉を彷彿とさせるような雰囲気が大好きで…わたしは疲れた時などに境内を散策しています。 これか ... 続きを読む

令和3年度大学入学共通テストの出願状況

こんにちは、アドバイザーの望月です。   大学入学共通テストの願書受付が、10月8日に締め切られました。   大学入試センターの発表によりますと、   ■出願総数、514,651人 ※10/8,17:00現在 ※昨年度確定志願者数:557,699人 10月8日の消印有効でしたので、今後増加にはなりそうですが、の出願 ... 続きを読む

週替わりのお花

いよいよ入試までのカウントダウンが始まりました。推薦入試には、もうひと月を切っています。 まだ100日、もう100日でしょうか。きっと後者の方が圧倒的に多いでしょう。けれどまだまだ能力を延ばし、知識を深められる時間はあります。あと100日、やりきったと思えるように、死に物狂いで頑張ってください! 厳しい受験生の生活の中で、受付の週替わりのお花が生徒さんの楽しみになっているようです。先週 ... 続きを読む