医学部予備校」カテゴリーアーカイブ

後期もまもなく終わり★

2022年11月2日

おはようございます🍁
共通テストまであと73日。
私立医学部入試初日まであと77日。

さてさて、8月末から始まった後期授業も今週で終了します。
冬タームにいよいよ入っていきます⛄
冬期のゼミや大学別対策の案内書も校舎によっては配付が始まりました。

アドバイザーや、講師に相談しながら最良のカリキュラムを組んでいきましょう。
この時期、受験生としてはどうしても焦ってきますよね。
私も10年ほど予備校業界に携わってきましたが、この焦りから、自分で赤本やる時間ないから‥!テキストの復習が終わってないから!まだ基礎ができてないから!などなどいろいろな理由をつけて自習だけに走ろうとしてしまう受験生が見受けられる時期です。
浪人生には「去年と同じではなく、去年と違う自分でいこう!」とよく話していました。
去年のこの時期どうしていましたか?

あとは、本番が近づいてくると精神的に少しきついときも出てくると思います。自分一人では行き詰ってしまいます。
きちんと登校して授業に参加し、いい意味で、流れに乗っていた方が絶対に気持ちも楽です。
規則正しい生活もキープできます!
立ち止まっている時間はありません!

周りに医学部受験のプロがいます。
やっていることに無駄なことなどありませんが、合格のために一番の近道を知っているアドバイザー、講師に相談しながら、より良い冬期の過ごし方ができますように!

ふぁいと!フォレスト生!

教務スタッフ 橋本

札幌校の柿の木

2022年10月26日

札幌校の敷地内に樹齢100年以上の「柿の木」があります。
毎年実が沢山なります…が、渋柿です。。。

フォレスト受験生の皆さん 医学部合格を目指し頑張っているのですが…
―柿が色づくと医者が青くなる― 
と言われる程 とても栄養価の高い果物です。
免疫力の向上にも良いそう。
コロナ インフルエンザに負けず 免疫力を上げて
努力を続けてください!!

共通テスト受験まで あと80日
私立 医学部受験初日まで あと84日
fight !!

札幌校 渋谷

第3回全統記述模試が終わり、残82日

2022年10月24日

先日、第3回全統記述模試が実施されました。

メディカルフォレストでは外部の会場にて全校舎の生徒が集まり一斉に受験します。
今回の会場は新宿TKPカンファレンスセンターでした。本番の医学部受験においてもTKPを会場として利用して試験を実施する大学があります。
普段と違う雰囲気、知らない人もいる環境で自分の力を発揮できるかが試されます。緊張しがちな生徒からは「できるだけ本番に近い環境で出来てよかった。」という声もありました。

今回の自己採点や感想を見てみたところ、自分の点数、課題はもちろんのこと、試験までの残りの日数を意識した今後の取り組み方を書いている生徒が一定数いました。
共通テストまで82日、今回の模試の手応えと残された期間が精神的にも大きく影響を与えるかと思います。

ここでブレずに勉強を続けられるように、スタッフもケアして参ります。

池袋 大内

全国模試

2022年10月23日

昨日、第3回全国模試(記述式)が実施されました。

出来なかった人も十分実力を発揮できた人も一喜一憂しないで、
また今日から勉強に取り組んで下さい。

受験まであと3か月とはいえ、まだまだ時間はありますし、
やれることはたくさんあります。

せっかく試験時間中、たくさん頭を使ったのだから、
試験を受けっぱなしにせず、
どの科目もしっかり復習するのが良いと思います。

科目によっては、受験に入試に出題される流行が見えることもあります。

そのような分野をもう一度、復習しておくのが賢明です。

入試問題を試験をつくる先生と全国模試をつくる先生が同じようなことを考えている、
ってことだってあるのだから。

普段習っている科目の先生やスタッフの方に相談しても良いと思います。

まだまだあきらめずに最後の最後までがんばって合格を勝ち取って下さい。

アドバイザー赤羽

モチベーションUP!

2022年10月22日

秋が深まり肌寒い日が多くなってきましたね。
授業も新しいことを学ぶ日々から今まで習ったことの演習中心へと移り変わり、少しペースが掴みにくい人もいるかもしれません。
私は今回メディカルフォレストの卒業生として、自分が医学部受験生時代に勉強へのモチベーションを上げるため行っていたことを2つ紹介したいと思います。

1.医療系のドキュメンタリー番組を見る
↑実際の現場で医師がどんな仕事をしているのかを見ると、自分も早くこうなりたい!というイメージが湧いて勉強しなければという気持ちになります。また医療系のドキュメンタリー番組には先天性疾患や難病を扱うものなどもあり、小論文を書くための知識にも繋がったと思います。

2.音楽を聴きながら勉強する
↑どうしても勉強に集中できない時におすすめです。ちょっとした楽しみにもなりますし、音楽の印象と相まって暗記しやすくなる時もあります。
また、歌詞が気になってしまう時はYouTube等でピアノバージョンを探して聴くようにしていました。
ちなみに私の勉強用オススメアーティストはflumpoolとback numberです!

毎日勉強に励み少しずつ成績が上がっていくフォレスト生の姿を見ると私も頑張ろう!という気持ちになります。
医学生もかなり学ぶことの多い日々。きっとフォレスト生のみなさんが今送っている日々の先に繋がっています。

麹町校 深見

週末は記述模試!

2022年10月19日

こんにちは。
またさらに涼しくなって過ごしやすくなりました🍁良い季節ですね!

共通テストまであと87日。
医学部受験初日まで91日。

今週末は、「第3回全統記述模試」があります。
マーク模試や、校内の実力テストはまだ続きますが、判定の出る全国模試(記述)は実はこれで最後になります。

フォレストでは、会場を借りて本番の試験さながらに模試を実施しています。
この環境をしっかり活用して◎
この模試が本番ならどうするか、考えて臨んでみましょう!

準備はどうする?
前日はどう過ごす?
当日は何時に起きよう?朝ご飯は?
持っていく参考書はどれにしよう?
休み時間はどう過ごそう?

などなど。

そうすると、おのずと緊張感がわいてくるはずです。
本番はもっと緊張するはず。緊張はして当たり前。
その時どのように自分の心を整えるか、本番を想像しながら、その練習もしていきましょう◎

ふぁいと、フォレスト生!

教務スタッフ 橋本

気分転換法

2022年10月18日

暑かったり寒かったりと身体が悲鳴を上げていませんか?
気分転換法を調べてみましたのでご紹介します。

【ちょっとした休憩には】                      
猫背を治すストレッチ/好きな曲を一曲聴く/カフェモカを飲む

カフェモカを飲むと不安レベルが低下し、正答数が増加したという実験結果が報告されています。
またココアも良いそうですが比べるとカフェモカの方が誤答数が少ないそうですよ。
           
【20分程度の休憩には】
ホットアイマスク/パワーナップ(短い昼寝)/お笑い鑑賞             

目が疲れると、脳も「疲れた」と「勘違い」してしまうのだそう。
目の疲れを解消することは、勉強をするうえでとても重要です。
仮眠によって被験者のパフォーマンスが34%、注意力が54%向上したとの研究結果も報告されています。
また、お笑いとあり驚いた方もいるのではないでしょうか。
笑うことで脳内ホルモンが分泌されると幸福感を得られ、記憶力の向上効果ある海馬も活性化され、勉強の息抜きとしては最適なものといえるそうです。

適度な息抜きをして勉強が捗ることをお祈りしています。

麹町校東野

質の良い睡眠

2022年10月17日

皆さん、きちんと睡眠を取っていますか?

毎日、夜遅くまで起きている人多いのではないでしょうか。
朝になかなか起きられないということになっていませんか⁈
寝不足で頭が働かないなんてことありませんか⁈
もちろん勉強は大事ですが、睡眠もとても大事です。
質の良い睡眠が取れるのが理想ですね。

夜更かしをせずに、毎日決まった時間に寝て、決まった時間に起きる。
なかなか難しいですが、規則正しい生活を心がけてみて下さいね。

先日、雑貨屋さんで快眠グッズコーナーを見かけました。
リラックスや安眠にはラベンダーが効果あるようですね。
質の良い睡眠のためにこのようなグッズを活用するのも良さそうです!

毎日きちんと睡眠を取って、身体と頭の疲れをリセットしてくださいね。
勉強の効率もアップするはず!

自由が丘・小松

★大学入学共通テスト★

2022年10月14日

こんにちは、アドバイザーの望月です。

大学入学共通テストの願書受付が、10月6日(木)に締め切られました。
大学入試センターの発表によりますと、

■出願総数:479,348人
※10/6,17:00現在

昨年度より、全体で約22,000人少ない受験者数となっているようです。
現役生、浪人生の内訳は現役生の受験者が多いようですが、
「医学部受験」においては浪人生が圧倒的に多いのが一般的なので、
「医学部受験」だけは特殊であると思っていただければと思います。

過去問は初めていますか?

どのくらいのペースで過去問は進んでいますか?

正解率をだして、メモに残していますか?

本番まで残り3か月です!3か月もあります!
残りの時間を効率良く過ごせるよう、計画的に学習してくださいね!

頑張れ、フォレスト生★
アドバイザー 望月

肩こり対策

2022年10月12日

医学部受験生 フォレストの皆さん
毎日の勉強で 肩こりしていませんか?
朝から晩までずっと前かがみで勉強していると
首や肩への負担がすごいですよね。。。

肩こり解消グッズで少しでもリフレッシュしてください!!
肩と首と目を温めて マッサージして気分転換★

札幌校 渋谷