医学部予備校」カテゴリーアーカイブ

⋆正しい頑張り と 良質な努力⋆

2024年10月24日

毎日 医学部受験合格のために
勉強を続けている皆さん お疲れ様です!

日々 頑張り 努力を続けているのに
思うようにいかない時ってありますよね。
そんな時は 一呼吸おいて
客観的に自分を眺めてみると良いそうです。

頑張って努力しても成果が出ない時
もしかしたら 無意識のうちに
「頑張る」 という 行動 が
目標にすり替わってしまっているかもしれないそうです。
せっかくの努力と頑張りが空回りしているかも!?

「医学部受験合格 」
この目標をしっかり見つめながら
いま 何が必要で 何をすべきか を明確にして
限られた時間の中で 目標到達の為の
良質な努力をしてください。

応援しています!!
フォレスト生^^

札幌校 渋谷

残された時間を有効に

2024年10月18日

こんなに頑張ってきたのに、成績に反映されない。
やれる限りのことをやってきたのに、と、頑張ったと感じる分、反省と共に誰か、何かのせいにしたくなることがあります。

まわりの友達や、講師、スタッフ、保護者….その矛先は、あらゆるところに向かいます。

間違っている、と感じたことを周囲に伝えることは、現状の悩みを発信し、自己を理解してもらうという意味では必要なことですが、その発信をいつまでも続けていると、周りからただただ文句をいっている、と誤解し受け止められ、納得のいく結果に至らないこともあります。

他人を変えるより、自己の意識を変える、つまり取り組み方を変えることが大切です。

コーチングの時、授業の時、指摘されたことはありませんでしたか?

一歩退いて、客観的に自分と周囲をみることで、残された入試までの時間を最大限有効に使ってもらいたいと感じます。

文句の域に達してきたなと思ったら、その思いを吐き出しにきてください。
一緒に考えていきましょう。

頑張れ フォレスト生

池袋校 古舘

読解力と訓練

2024年10月14日

日々 医学部受験突破の為の勉強
大変お疲れ様です。

常々 どの科目の先生方も こう仰います。

「この問題の出題者が なにを求めているか を
なにを言わんとしているか を理解しなさい」 と。

これは読解力とその能力を使う訓練ですね。

読解力を鍛える方法は
・語彙力を増やす
・構造的にメモをとる
・論理的思考力をつける
・思考のクセを見抜く
・情報、自身の解釈を疑ってみる

だそうです。
私も鍛えてみようかな!?
と思います。

さぁ!! 読解力をフル稼働させて
どんどん 問題を解いてがんばってください。

応援しています!
フォレスト生のみなさん!!

札幌校  渋谷

テストの振り返り

2024年10月10日

皆様、こんにちは。

少し前に第4回の校内実力テストの結果を返却があり、ランキングを掲示しました。
悔しい人も、喜んだ人もいると思います。
実力テストの結果を振り返り、本番に生かしていきたいのは当然なのですが、今までもたくさん模試と実力テストをうけているのですから、賢く利用したいところです。

今回返却された第4回の実力テスト、また、夏に受けた第二回全統記述模試の結果も間もなく届きます。そして、第三回の全統記述模試の自己採点、三つテストを振り返ることが出来る良いタイミングです。

単発のテストでは見えてこなかった自分の弱み、つまずくところ、傾向など、より深く理解すること出来るかもしれません。
そして、その反省を今日、明日からの勉強に生かすのです。
停滞している人ほど自分の分析が足りていない、ということもあります。

来月の第5回の実力テストまで一か月を切っています。
一度、このタイミングでテストを振り返ると良いですね。

体調に気をつけながら、引き続き頑張ってください!

医学部専門予備校メディカルフォレスト 大内

いまに集中★

2024年10月9日

こんにちは。ようやく涼しくなってきましたね。
ここのところ、気温差が激しくて体調管理も難しいですが、のりきっていきましょう!
後期も残り4週。時間の流れがはやいですね!

推薦入試の生徒は本番も近づいています。
共通テストまで、あと101日。

どうしても本番近づいてきてそわそわしてしまいますね。
先のことを考えると不安ばかりです。誰でもそうです。
なので、不安な気持ちや緊張はあって普通のものと受け入れましょう。

そして、心配事の9割は起こらない!と思って、切り替えるようにしましょう!
自分の考え方、気持ち・心をコントロールする練習をしておくといいです。
単純ですが、「今に集中すること!」と自分に言い聞かせてみる、これがいいです。

その日やるべきことをきちんと取り組み、
その小さい積み重ねが自信につながります。

不安になってその日やるべきことができなかった…
勉強時間が取れなかったとなると結局自分で自分を追い込んでしまいます。

「今に集中」して、こつこつ積み重ねていきましょう!

ファイト!フォレスト生★

教務スタッフ 橋本

あっという間に10月★

2024年10月8日

こんにちは、アドバイザーの望月です。

あっという間に10月に突入です!
大学入学共通テストまで残り102日となり、
いよいよという感じですね。
出願締め切りが昨日まででしたが、
受験される方、出願できましたでしょうか??

フォレストでは学校推薦型選抜、総合型選抜の対策も始まり、
校舎の雰囲気もピリッとし始めました!

校外模試も終了し、あとは結果が手元に届くのをまつのみ。
模試で自分の力を試したい人もいれば、何となく受ける人、学校で指示されたから受ける人、模試を受ける思いも様々ですよね。
模試を受ける意味は、

・弱点科目、分野を把握する
・志望大学合格までの距離を知る

漠然と受験するのでなく目的をもって受験しましょう。

「個人成績表」が手元にくると、偏差値や合格可能性評価ばかりに気になってしまうかもしれません。
評価はあくまでも「模試を受験した時点での目安」ですので、A判定をとっていても、実際の入試で思うように力が出せないこともありますし、逆に模試でよい判定がとれなくても、本番では合格する、ということもたくさんあります。評価が良かったからと安心せず、また、悪かったからと諦めたりせず、何が出来ていて、何ができなかったかを明確にして、目標に向かって頑張っていきましょう。

まだまだこれから!
最後まで気持ちをきらさずがんばっていきましょう!

がんばれ、フォレスト生★

望月