メディカルフォレストでは週末を除き、毎日お弁当を提供しています。
日替わりで、京料理の料亭が作るお弁当です。
ヘルシーで、量も女性にはぴったりです。
お値段もこれでなんと400円!
校舎近隣のマンションに住んでも、こんなにしっかりとしたお弁当が毎日あるのなら安心です。
ぜひ、地方の方からのお問合せをお待ちしております。
スタッフも校舎の近くに住んでおりますので、いつでもかけつけることができます。
親御さんに代わって、対応させていただきますので、ご安心くださいませ。
教務スタッフ
2016年3月14日
2016年3月2日
2016年2月1日
風邪、インフルエンザの予防には、ウィダーインゼリーのビタミンがよいでしょう。
また、筑波大学で微生物の研究をなさっている星野教授によると、インフルエンザの予防に明治のR-1ヨーグルトが効果的だそうです。
また、石鹸で手洗いするのは予防の効果にはもちろんなのですが、この石鹸成分を含む液体歯磨きでうがいをすると良いと内科の先生にお聞きしました。
部屋はいつも適度な湿度を保つため、特に寝ている間に加湿器の水がなくならないように、寝る直前にタンクの水の補充を忘れないようにしましょう。
さらに、空気洗浄機も大活躍する時期ですね。
皆さまも合格に願いをこめて、様々な工夫で乗り越えてくださいね。
教務スタッフ
2016年1月31日
受験生も保護者様もそろそろお疲れが出ていることかと思います。
ご苦労様です。
東京はとても寒い週末を迎え、とくに郊外で行われた北里大学、獨協医科大学、埼玉医科大学などの受験者は大変だったのではないでしょうか?
風邪をひかないようにご注意くださいね。
私立医学部試験は1次試験を受けてから合格するまで、最短で杏林の6日ですが、ほとんどの大学は10日から半月かかります。
補欠になると3月末、もしくはその大学の入学式前日まで落ち着かない気持ちで過ごすことになりますが、皆様、体調を整えて頑張ってください。
今日は、医学部受験生のご家庭で大人気のお料理をご紹介します。
サバの味噌煮とビーフシチューです。
青魚と牛肉を食べさせるようにしたのは、青魚は記憶力をアップさせ勉強の効率が上がるとのこと。
牛肉も脳を活性化させると同時に、体も活性化させるようです。
朝が苦手でいつも午前中ボーと過ごす受験生は、受験の日は朝からお野菜たっぷりのビーフシチューを食べ、最初の科目からちゃんと頭が働くようにしましょう。
教務スタッフ
2016年1月4日
子どもが1歳に満たない頃、「早く寝てほしい・・・」と思っているときにかぎってなかなか寝てくれない、ということがよくありました。
これは、寝てほしいという親の都合が子どもに伝わったのではなく、寝てほしいというイライラした気持ちが伝わってしまったのです。
いよいよ、受験も間近に迫ってきました。
保護者の皆様、不安になったり、イライラしていませんか?
私は合格した年のお正月、フォレストの先生や講師がささえてくださっていたのも大きな安心材料だったのですが、今まで十分頑張ってきたんだから大丈夫。
あとは運に任せるだけ。
だいじょうぶ、だいじょうぶ、だいじょうぶ
と、何度も言いながら、子どもの栄養管理、風邪対策に励みました。
親が、諦めたり、イライラするのはNGです。
私は、不合格の年、センターで意気消沈し、1月の終わりにはすっかり覇気をなくし、2月の試験の頃には全く受かる気がしなくなっていました。
でも、残念な報告のため高校へ電話をかけた時、先生に「お母さんが諦めたらダメです。最後に受けたさらに難関の大学に合格した人はたくさんいます」と、言われました。
その年、我が子よりセンターが低くとも、国立医学部も、私立医学部も合格になったお子さんはたくさんいました。
まだまだ伸びます。
合格を信じて、親子でがんばりましょう。
教務スタッフ
2015年12月14日
フォレストでは9月中旬に願書購入の注文をとり、一括で購入し、一部の大学を除き10月初旬に生徒にお渡ししています。
しかし、模試の結果や過去問対策をする中で志望大学が変わってきますので、今になって願書を買い求める生徒が出てきました。
幸い、フォレストの最寄の駅前に願書を販売している書店があり、事なきを得ています。
一部の大学では書店の取り扱いがない大学もあり、そういうときはテレメールが便利です。
ただし、金沢医科大学、久留米医科大学などのテレメールの支払いは、郵便小為替を大学に郵送しなくてはなりません。
フォレストでは、スタッフがそのお手伝いをしていますが、郵便小為替はゆうちょ銀行の窓口が開いてる9時から16時の取り扱いとなり、12月から1月始めは郵便局がひどく混雑することからご注意ください。
教務スタッフ
2015年12月9日
こんにちは。
進学アドバイザーの望月です。
一段と寒くなってきましたが、体調管理は大丈夫でしょうか。
今週からいよいよ冬期授業がはじまりました!
今回の冬期授業は、重要項目、頻出分野を中心に、やり残しや取りこぼしなどがないかの最終チェック、実戦力を確実にするための演習など、これまでの総仕上げの授業内容となっております。
フォレスト生は、とても真面目で意志の強い生徒が多いのが特徴です。
休み時間はわいわい元気に盛り上がっていますが、それぞれが早めに教室に戻り、自習や音読、プリントの整理など、自分のやるべき課題に主体性をもって取り組んでいます。
メディカルフォレストの教育モットーは、自主尊重です。
まわりに流されず、自分の信じる道を突き進む、その先に必ず自分の求めるゴールが見えてくるはずです。
そうした指導を私たちスタッフ、講師一丸となってしています。
生徒たちもそういう気持ちを汲んで、日々成長し、変わってきています。
「目標に向かってやり遂げる」
日々彼女たちから学ぶことばかりです。
さまざまな試練を乗り越えてここまできました。
最後まで努力を惜しまず、後悔しないように全力を出し切ってがんばってほしいと思います。
がんばれ、フォレスト生★
2015年11月16日
願書につきましては、一括取り寄せを申し込み頂いた生徒にはすでに配布が終了しました。
26日頃、河合模試の結果が返却されます。
それと各大学の募集要項(日程、納付金、手続き締切日、奨学生等の制度)を参考にしながら、お子様と受験校についてご相談ください。
20日頃から進学アドバイザーの望月が受験校決定のための面談を生徒一人ひとりと行います。
19日に志望校調査票を生徒に配布しますので、29日までにご提出ください。
16日には試験日の一覧表と証明写真のご案内も配布します。
各ご家庭で、証明写真の準備をお願いいたします。
そろそろ出身校の調査書手配もお願いいたします。
その際、「3ヶ月以内のもの」という記載が募集要項にある場合は、出願先の大学で書類受理を確認した日から3ヶ月以内の発行日にしたほうが良いでしょう。
その他、受験料の振込期間、出願書類の提出期間などもチェックしてください。
募集要項をよくお読みになり、もしご不明な点がございましたら、遠慮なくメールにてお問合せください。
教務スタッフ