医学部受験生の親御様へ(内部向け)」カテゴリーアーカイブ

面接対策もしっかり!

2020年10月26日

こんにちは、アドバイザーの望月です。

10月とは思えないほど気温が上がる日もあり、1日の寒暖の差が大きくなりはじめました、体調を崩さないように気を付けてくださいね。

今日は「面接試験」について少しお話します。

面接試験は、書類や筆記テストなどでは判断ができない人物像や能力・意欲などを、実際に会って見極める試験です。面接のスタイルは、面接官と受験生が1対1の他、多対1など様々な形式があります。また、受験生同士でディベートさせる大学も増えています。志望動機、自己PR、趣味、高校生活のことなど、基本的な質問から予測しないような質問もありますので、わかる範囲で「誠実」に答えるようにしっかり準備をしてください。

面接練習は、必ず受けましょう。自分では気づかない「癖」が見つかるかもしれません。試験会場への入室から着席、お辞儀の仕方などの基本動作も、何度も練習してほしいです。あらかじめ面接練習をして慣れておき、内容について丸暗記はしないようにした方がいいです。内容をただ暗記したり、本心と違うことを言ったりすると、経験豊富な面接官は一発で見抜くはずです。同様に、しっかり考えを深めておけば、そのことを面接官は理解してくれます。それを認識しておくことが、いちばんの対策になります。

ディベートでは、自分の意見を述べるだけでなく、他人の意見を聞く態度も重要になります。

また、小論文と同様に、時事問題や社会問題への関心を持ち、自分なりの意見が言えるようにしておくことも重要です。

筆記試験の勉強に夢中になってしまう時期になりましたが、医学部入試では「面接試験」もかなり重要になりますので注意が必要です!

 

大学入試共通テストまで、残り82日!

医学部受験初日まで、残り85日!

がんばれ、フォレスト生★

アドバイザー望月

ご来場ありがとうございました!

2020年10月19日

 

昨日、医学部進学フォーラム2020が秋葉原UDXで開催されました。

 

検温、消毒、換気等のコロナ感染拡大の予防対策にご協力いただきながらの開催になりましたが、沢山の方に足を運んでいただきましてありがとうございました。

 

大学のブースに立ち寄って興味深く質問をされてらっしゃる方、資料コーナーに真っ先に向かい大学案内や入学願書をもらってらっしゃった方、我々のブースに立ち寄って学習相談や体験授業を申し込まれた方、またフォレスト生や保護者の方々。皆様の医学部進学に向けての、熱い思いを感じることができました。

 

1日1日を大切に、受験期までのラストスパート集中力を高めていきましょう★

 

 

センター試験まで、89日。

私大医学部初日まで、92日。

がんばれフォレスト生★

 

全校舎統括責任者

望月 順子

令和3年度大学入学共通テストの出願状況

2020年10月12日

こんにちは、アドバイザーの望月です。

 

大学入学共通テストの願書受付が、10月8日に締め切られました。

 

大学入試センターの発表によりますと、

 

■出願総数、514,651人

※10/8,17:00現在

※昨年度確定志願者数:557,699人

10月8日の消印有効でしたので、今後増加にはなりそうですが、の出願総数は減少となりそうですね。

 

そろそろ過去問も開始していきましょう。残りの時間を効率良く過ごせるよう、計画的に学習してくださいね!

 

・大学入学共通テスト試験日まで:残り96日

・私立医学部受験初日まで:残り99日

 

頑張れ、フォレスト生★

 

アドバイザー 望月

★2020年10月18日(日)医学部進学フォーラム2020開催★
お申込みはこちらから↓↓↓↓

【オンライン&リアル 土日開催】 医学部進学フォーラム2020 ― 大学・予備校合同相談会

週替わりのお花

2020年10月9日

いよいよ入試までのカウントダウンが始まりました。推薦入試には、もうひと月を切っています。

まだ100日、もう100日でしょうか。きっと後者の方が圧倒的に多いでしょう。けれどまだまだ能力を延ばし、知識を深められる時間はあります。あと100日、やりきったと思えるように、死に物狂いで頑張ってください!

厳しい受験生の生活の中で、受付の週替わりのお花が生徒さんの楽しみになっているようです。先週は、ハロウィンらしい色合いで秋の色と人気でした。今週はピンクの優しいトーンで、がらりと印象が変わりました。池袋校では、自習机にお花を飾る生徒さん(男の子も)も出てきて、お花を飾るのが、ちょっとしたがブームになっています。みなさん工夫してより快適な環境を作っていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばれフォレスト生★

松井

★2020年10月18日(日)医学部進学フォーラム2020開催★
お申込みはこちらから↓↓↓↓

【オンライン&リアル 土日開催】 医学部進学フォーラム2020 ― 大学・予備校合同相談会

学校推薦型選抜(推薦入試)について

2020年10月5日

 

あっという間に10月に突入しました。

学校推薦型選抜(推薦入試 ※2021年度入試から、「AO入試」は「総合型選抜」に、「推薦入試」は「学校推薦型選抜」に名称が変更)を受験する人は、本格的な準備に取り掛かっている頃だと思います。出願に余裕を持って準備をしていきましょう!

 

◆学校推薦型選抜って??

「学校推薦型選抜」は、在籍・出身高校長の推薦を受けないと出願できない入試方式のことです。出願は、「調査書の評定平均◯〇以上」といった出願条件が設定されている場合もあり、誰もが出願できる入試ということではありませんので気を付けてください。

学校推薦型選抜は、さまざまなタイプの選抜がありますが、大きく分けて「公募制」と「指定校制」の2つに分かれます。「公募制」は、大学の出願条件をクリアし在籍・出身高校長の推薦があれば受験できる選抜です。「指定校制」は大学が指定した高校の生徒を対象とする選抜です。

また一般選抜とは違い多くの大学では、「合格した場合は必ず入学する者に限る」専願制の入試となっています(中には、他大学との併願が可能な併願制もあります)。学校推薦型選抜を考える場合は、出願するうえで制約があること、原則合格したら入学を確約するということを理解しておきましょう。

また、選抜方法は、学力、小論文や適性検査、面接、基礎学力試験、調査書等の書類審査を組み合わせて選考されています。学力だけでなく、人間力も見られますので、各大学の出願条件を確認して、しっかり準備をして臨んでくださいね!

メディカルフォレストでは、各大学に対応した「学校推薦型選抜対策」を実施しております。ご希望の方はぜひ一度お問い合わせください。

がんばれ、フォレスト生★

アドバイザー望月

 

★2020年10月18日(日)医学部進学フォーラム2020開催★
お申込みはこちらから↓↓↓↓

【オンライン&リアル 土日開催】 医学部進学フォーラム2020 ― 大学・予備校合同相談会 ―

低気圧と身体の関係

2020年9月25日

天気が悪く低気圧になると、頭痛がしたり、肩がこったり、眠くなったりします。

低気圧になると、身体にかかる圧力が小さくなり、血管が広がります。それにより頭痛が起きやすくなります。血圧は下がるので。全身に血液が行き届きにくくなり、筋肉が凝り固まります。脳は酸素不足になり、集中力が下がってボーッとしたり、眠気を感じやすくなります。

このような症状が出る前に、自律神経を整えるアロマや、ストレッチ、マッサージをすることで血流を促進させ、不快感を合う程度予防することができます。ストレッチを習慣づけておくのも良いですね。

秋は台風も多く発生します。また、日本での受験期は冬。雪が降る日は体調を崩しがちです。本番で能力を遺憾なく発揮できるよう、体調管理は万全にしておくよう、心がけましょう。

松井

受験にかかる費用について

2020年9月7日

次年度入試の募集要項が続々と発表されています。
また、9月1日から「大学入学共通テスト」の受験案内も配布が開始しました。
出願期間など、事務的なことも気を付けていきましょう。

ここで、受験にどのくらいの費用がまとめてみたいと思います。

■大学入学共通テスト
・3教科以上受験… 18,000円
・2教科以下受験… 12,000円

■国公立大2次試験… 17,000円

■私立大学入試
・医学部一般入試:60,000円
・他学部一般入試:30,000~35,000円
・医学部共通テスト利用方式:25,000~60,000円
・他学部共通テスト利用方式:10,000~20,000円

以上が主な受験費用です。
その他に、地方の場合には交通費、ホテル代などもかかってきますので、
今の時期からイメージするようにしましょう。

早め早めの準備を心がけてください。

アドバイザー
望月

Polioの根絶

2020年9月4日

私立の医学部では、専門的な医療英単語を文章に混ぜて出題してくる大学があります。フォレストではその対策として、医療英単語テストを実施しています。

その中にPolioという単語がありましたが、聞いたことがないと言う生徒さんも複数見受けられました。ポリオとは、ウイルスによって引き起こされ、手足に回復不能な麻痺が現れる病気として知られています。小児期の麻痺性疾患として代表的な病気であったことから、小児麻痺という別名でも呼ばれます。現在、治療法はありませんが、ワクチンで予防することができます。

先月、アフリカ地域認定委員会(ARCC)は、アフリカでポリオが根絶されたことを宣言しました。これは大変大きな功績です。アフリカで根絶されたことで、ポリオが残るのはアフガニスタンとパキスタンだけとなりました。この二か国では不安定な情勢から、辺境地域でのワクチン供給が追い付いていないのが現状です。

なかなか時間が無くて英単語を覚えられない人も多いと思いますが、目を通しておくだけでも違いますので、時々振り返ってみるようにしてください。単語と共に、世界の医療情勢にもアンテナをのばしてみてくださいね。

松井

後期タームスタート!

2020年8月31日

本日より後期タームがスタートしました。後期は、校内テストに校外模試、推薦入試、一般入試出願準備等…勉強だけでなく、事務的なことも増えて忙しい時期です。

 

校舎内掲示や、アドバイザーの指示にしっかり耳を傾けて過ごすようにしましょう。

 

また、保護者の皆さまにもご協力いただくことも多くなりますので、ぜひご家庭の中で役割分担を決めておいていただくと段取りよくスムーズに進むかと思います。

 

まだまだ暑い日が続きますが、集中力を高めてがんばっていきましょう!

 

アドバイザー望月

もうすぐ後期ターム

2020年8月28日

夏期タームも、もうすぐ終わり。8月31日からは後期タームが始まります。受験生にとって大切な夏。どのように過ごせたでしょうか?集中して乗り切った人はそのまま、逆にちょっと気持ちが浮ついてしまった人は、気持ちを新たに新学期を迎えてくださいね。まだまだ伸びる余地はあります。諦めずに進み続けましょう。

頑張れフォレスト生★

松井