医学部受験生の親御様へ(内部向け)」カテゴリーアーカイブ

笑顔でいることの意味

2019年8月9日

ゴルフのAIG全英女子オープンで初出場初優勝した渋野日向子(20)さん。

ミスをしても、ピンチのときも笑顔を絶やさない好感度抜群のキャラクターで、一躍時の人となりました。

現在の渋野さんは常に笑顔の印象がありますが、実はもともと天真爛漫なタイプではなく、「以前はけっこう喜怒哀楽が激しいほうだったので、すぐスコアを落としていました」というから驚きです。

渋野さんはそんな課題を解決するために、ご両親のアドバイスもあって「笑顔でいること」を決断。強さの秘訣を尋ねられたときに、「最終日最終組でも笑っていられるのは、強さの秘訣かもしれない」と答えたことからも、あくまで「喜怒哀楽の激しさを抑えるため」と自覚したうえでの笑顔である様子が伝わってきます。

ジュニアゴルファーへのアドバイスを求められたときも同様。「ゴルフは自分の意思で頑張らないといけないので、『楽しむことが大事』と感じてもらいたいです。結果を出すために苦しい思いをするのはあまり……自分も何回か経験はしているので、苦しかったですし、笑って楽しんでほしいなと思います」と答えていました。

やはり、確固たる理由があって笑顔でいるのでしょう。今回の快挙を支えたのは、苦悩や葛藤を経て身につけたセルフマインドコントロールだったのですね。

「世界でも笑顔は共通だと思ったので、笑顔で努力すれば結果が出ると思いました」という言葉も印象的でした。

笑顔は笑顔を呼びますよね!
笑顔でいると、お互い楽しく穏やかな気持ちになって…物事が好転していくように感じます。
まだまだ暑さが続きますが、笑顔で夏期タームを乗り切っていきましょう!!

教務スタッフ 山田

いよいよ梅雨明け?

2019年7月26日

いよいよ東京も梅雨明けかな?というほど、ここ数日で一気に夏らしい気温になってきましたね。

私は夏の時期になると、きまって水出し緑茶が飲みたくなります。

グラスに注がれた水出し緑茶は、とても趣きがあって、日本の夏の風物詩ですよね。
お茶の何とも言えない綺麗な翠色と、氷のキラキラが相まって…見ているだけで涼しくなります!

そして、この水出し緑茶、水出しだからこそ得られる効果効能もあるそうなんです。

それが「エピガロカテキン」と呼ばれる免疫細胞を活性化させてくれる成分。感染症などを起しにくくしてくれると注目されています。この成分は、温かい緑茶には殆ど入っていないんだそうてす。この成分をとるためにも、たまには冷たい水や氷で緑茶を淹れてみるのはいかがでしょうか?

夏期タームも中盤にさしかかりました。生徒の皆さんは本当に良く努力されています。くれぐれも夏風邪をひかないよう、時には水出し緑茶で一息ついて…この夏を乗り切っていただきたいです。

教務スタッフ 山田

梅雨の時期の体調管理

2019年7月19日

今年の梅雨は長いですね…。
毎日、雨や曇りばかりで、
こんなに梅雨らしい梅雨は、珍しいのではないでしょうか?

梅雨になると、頭痛やだるさなどの体調不良に悩まされる方は珍しくありません。
これは、自律神経を刺激する天候の変化が激しいことが原因の一つだと言われています。

私も毎年この時期は悩まされていますが、私が梅雨を乗り切るために実践していること(簡単なことですが…)を、ご紹介したいと思います。

【就寝前に目を温める】
就寝前に蒸しタオルやホットアイマスクなどで目元を温める。

リラックスすることで副交感神経のスイッチが入り、睡眠の質も高くなるそうです。40℃ぐらいが気持ちいいです。

【耳をグルグルとマッサージする】
1. 耳を上・下・横に各5秒ずつひっぱる
2. 耳の横をつまみ、軽くひっぱりながら後ろへ5回、ゆっくりと回す
3. 耳の上側と耳たぶ側の上下を親指と人差し指で折り曲げ、この状態を5秒間キープする
4. 耳全体を手で覆って、後ろに5回、ゆっくりと回す

耳周りの血流が悪いと、鼓膜の奥の内耳のリンパ液もいっしょに滞り、気圧の変化によって生じるめまいや頭痛などの症状が出やすくなるそうです。耳の血流を良くするマッサージをすると、症状が軽減される気がします。

どちらも気軽にできることですので…もし体調が悪い時になどは、ぜひ試してみてください。

教務スタッフ 山田

意欲を高めるイベント

2019年7月12日

メディカルフォレストでは、気分転換やモチベーションアップを図るために、様々なイベントを企画しています。

先日は「医療セミナー」と称して、心肺蘇生とAEDの使用方法を、実際に生徒の皆さんに体験していただきました。

AEDの使用は初めてという生徒さんも、実際に心肺蘇生を体験することで、医師になるためのモチベーションが更に上がったのではないでしょうか?

朝から晩まで、一生懸命努力されている皆さんを、スタッフ一同、毎日目にしています。

時には精神的、体力的にもつらさを感じてしまうことがあるかもしれませんが、こういったイベントを通して新たな発見を得て、受験期を乗り越えていただきたいと思います。

教務スタッフ 山田

学習計画の勧め

2019年7月1日

 

どんよりとした日々が続いていますね。

いよいよ7月!受験学年は、勝負の夏に突入です!

メディカルフォレストでは、「学習管理ノート」を生徒に毎日記録してもらいそれを提出、アドバイザーが確認しています。

・週、日ごとに予定を立てることができてるか
・自習時間の科目のバランスはどうか
・何時間勉強できたか 他

しっかり自己管理することは大事なことです。また、日ごとの自己評価をすることで、モチベーションにも繋がるかと思います。

暑さにまけず、ひたすら努力し続けてください。必ず結果はついてきますよ★

アドバイザー 望月

腸活でメンタルケア

2019年6月28日

第二の脳とも呼ばれる「腸」。

この頃は、腸内フローラを整える『腸活』などという言葉もよく目にするようになりました。

やせること、肌や髪をきれいにすることにも共通しますが、腸の働きをよくすることが、メンタル面でもとても大切なんだそうです。

というのも、幸せホルモンのセロトニンの9割以上は腸で分泌されることがわかっていて、腸環境が悪いと、ますますストレスを感じることになるようです。

そして腸環境を整えるには、食事がもちろん重要ですが、睡眠と運動も大切だそうです。

とはいえ、皆さんが時間を確保して運動するのは現実難しいですよね。
ですので、ここでは、寝る前に3分でできるストレッチをご紹介したいと思います。

〈腸環境をととのえるストレッチ〉
①あおむけになり、両膝を曲げて、両手で抱える。ゆっくり深く息を吸って20〜30秒間キープ
②頭を上げて目線はお腹に。お尻を上げて膝を引き寄せながら、ゆっくりと息を吐き出す。その状態で20〜30秒間キープ

ゆっくり眠るためには、寝る前にストレッチをすることも有効です。そして、気持ちよく眠れば、目覚めたころにはストレスも軽減しています。

腸活を通して、ストレスケアを万全に。これから迎える夏を乗り切っていきましょう!

教務スタッフ 山田

梅のチカラ

2019年6月21日

梅雨の時期はジメジメと鬱陶しい日が続きますが…私にとっては「梅酒」ならぬ「梅シロップ」を作れる楽しみな時期でもあります。

6月は梅仕事の季節。青梅の収穫時期になると、祖母が大量の梅が送ってくれたり、スーパーに新鮮な青梅が並んだりと、梅香る生活が訪れてワクワクします。

毎年、試行錯誤しながら、梅シロップを漬けているのですが…去年は氷砂糖の他に、お酢を入れてみました!すると、さっぱりとした後味になってなかなか好評でした!

梅は、昔からカラダに良いとされてきた栄養食品ですよね。現存する日本最古の医学書『医心方』には、薬として紹介されているそうです。

その効果効能は、
⚪疲労回復効果
⚪食中毒予防
⚪インフルエンザ予防
⚪胃炎 胃がん予防
⚪動脈効果予防 など多岐に渡ります。

そして、脂肪燃焼効果やアンチエイジング効果までもあるそうなんです。
これは食べない手はないですよね!

これからの夏バテ防止に
梅干し一粒を食べて…
元気に受験期を乗り越えて
いただけたらと思います。

教務スタッフ 山田

新緑の力

2019年6月14日

関東地方は梅雨入りをして一週間経ちました。昨日今日は久しぶりの快晴ですが…また明日から梅雨の空模様の予報です。

この時期は、じめじめとスッキリしないお天気が続いて…何となく気持ちも下降気味。ついつい気持ちもマイナス方向に引っ張られがちですよね。

そんな時はちょっと意識して、街の緑に目を向けてみてはいかがでしょうか?

この季節は、やはり紫陽花がとってもキレイですが…もっと身近に、街の木々の葉に目を向けてみますと、葉はくっきりと色濃く生き生きとしていて、この時期にしか味わえない美しさがあります。

その生命力といいますか、凛とした力強さに、いつもパワーをもらえる気がしています。

受験勉強はパワーがいりますよね。人間ですから、調子のいい時もあれば悪い時もあります。ただマイナスに引っ張られそうになった時に、切り替える術や工夫を、ご自身の中で見つけて実践していただきたいなと思います。

教務スタッフ 山田

6月16日は小論文講座を開催します!

2019年6月11日

今週の日曜は、中高生対象の小論文講座がありますので、みなさん奮って参加してください!

 

先月は、授業の後半にテスト形式の演習を行いました。

限られた時間内に決められた文字数で文章を書く。

簡単に見えて、コツが必要です!また知識も必要です!

 

今からしっかりと対策をしていきましょうね。

 

また、今月末には出願書類添削・面接対策講座を行います。(詳細は申込者にお伝えします)

メディカルフォレストは、現役生の2次対策もしっかりとやっていきますので、

外部生の方でも遠慮なくご相談下さい。

 

アドバイザー 渡邊

受験生にオススメのアロマ

2019年6月7日

先日、アロマオイルの凄さを再認識したのですが…それ以来すっかりその奥深さにハマっております。

アロマオイルのお店を覗いたときに、店員さんに受験生にオススメの香りを伺ってきましたのでご紹介しますね!

⚪勉強に集中したいとき
レモン・ローズマリー・ペパーミント・レモングラス・ユーカリなど

⚪寝る前などリラックスしたいとき
ラベンダー・ゼラニウム・ベルガモット・カモミールなど

アロマオイルは、自分が好きだと感じるものを選ぶことが大切なんだそうです。また、その時々の体調や気分で心地よく感じる香りは変わるそうですので、ご自身の感覚を研ぎ澄まして選んでみてください。

アロマセラピーは、医療現場でも取り入れられていますよね。(私も出産時に病院でアロマオイルを焚いてくれていました。)香りと脳の関係を勉強するのも面白いかもしれません。

1日は24時間。受験生に平等に与えられています。上手に集中とリラックスを繰り返しながら…時間の質を高めて勉強に励んでもらえたらと思います。

教務スタッフ 山田