医学部受験」カテゴリーアーカイブ

煮詰まっていませんか?

2023年9月26日

秋めいてきて気温も下がり始めましたが、体調そしてペースを崩していませんか?朝晩が冷えるようになると喉を痛めたり、夏の疲れが出て集中力が低下して思うように捗らなかったり、周りと比べて焦ったり。。。なんとなくやる気になれない時もありますよね。そんな時、自分の好きなことをする時間を1時間でも取れるといいそうですよ!特に笑うことは脳を刺激し、気分転換や集中力の回復に一役買うそうです。お笑い番組で思いっきり笑ったり、とっておきの入浴剤をいれて朝からお風呂にゆっくりつかったり、自分にとって特別な時間を作ってリフレッシュし、合格発表日までの活力を養ってください。また、こんなこと相談すべきかな。。。と迷うようなこともスタッフに是非相談してくださいね!勉強に集中できる環境を自ら構築していきましょう!

医学部予備校メディカルフォレストスタッフ 東野

医師のお仕事

2023年9月25日

こんばんは!
メディカルフォレスト卒業生の深見です。
だんだんと秋らしくなってきましたが、季節の変わり目と季節外れのインフルエンザ流行で医学部受験生のみなさんは勉強と体調管理の両立に神経が磨り減る日々をお過ごしかもしれません…。
この時期の体調管理で私のおすすめは果物を食べることです!秋は旬を迎えるおいしい果物がたくさんありますし、果物を食べると免疫力がアップするというデータもあるみたいです。
なにより甘くておいしい果物を食べると勉強の息抜きにもなるので、ぜひお気に入りの果物を味わってみてくださいね!

今回のタイトルにした”医師のお仕事”ですが、私が医学生として病院やクリニックに実習に行った際に気づいたことがあるのでみなさんにお伝えしたいと思います。
それは、想像以上に”事務仕事が多い”ということです。日々の診察・治療を、正確に1人1人の患者さんに合わせて行うためにはカルテの管理が非常に大切になってきますし、強いお薬を処方するときやベッドコントロールも書類での管理や情報伝達が必要です。また、開業の医師の場合はその地域ごとに医師会に所属するため医師会の理事のお仕事等も担わなくてはなりません。
そしてそれは医学生にも通じるところがあります。日々の課題提出・実習レポート作成、奨学金の申請…と、勉強だけでなく事務作業を正確に行う能力もとても大切なのだと痛感する日々です。
これからの季節、医学部受験生のみなさんは”出願”という大仕事が始まってくると思います。医学部受験では他の大学入試と異なり、志望理由や自己PRなどの作文も出願時に考えなくてはなりません。この大仕事、日々の勉強に追われて大変だから保護者に…という方もいるかもしれませんが、私のおすすめは全て自分でやりきることです!
そのためにはスケジュールを立てて早め早めに動き始めなくてはならないので、この大仕事を計画通りうまく終えることができるとそのあとの直前期の学習も良い勢いに乗って進められます!
もちろん勉強を優先するために出願は保護者に…というのもアリですが、今後の医学生・医師としての事務作業のリハーサルと思って、ぜひ出願も頑張ってみてほしいなと思います。
ちなみに私は12月上旬に全ての出願作業終了を目標にやっていました!

大変な時期ですが、医学部受験生のみなさんが充実した秋を過ごせるよう願っています。

医学部専門予備校メディカルフォレスト 深見

明日は・・・

2023年9月23日

こんばんは。涼しい一日になりました。
皆さん体調はいかがでしょうか。

明日は実力テスト。本番のつもりで臨みましょう。
うっかりミスや時間配分に気を付けて、ベストを尽くして下さい。

そろそろ夏の成果が出るころです。
入試に向けて、上昇気流に乗っていきましょう!

医学部専門予備校メディカルフォレスト スタッフ 笹沼

ライバルとの向き合い方

2023年9月20日

残暑はまだまだ厳しいですが、いよいよ医学部推薦入試の願書受付が始まりました。

まだまだ先の話とのんびり構えていた生徒たちも推薦入試を受験する生徒を見て、焦りを感じつついることをフォレストノートに綴られる生徒たちの目標の移り変わりで、感じることが出来ます。

この時期から、仲間が仲間でなく、ライバルに感じ、模試の結果や日々の生徒同士の会話で悲観的に考えることも増えてきます。

医学部入試を椅子取りゲームにたとえると、
座れる椅子は参加している人数に比べるとわずかしか用意されておらず、準備万端で模擬試験で何度成功していても、注意深くコツや空気を読める柔軟な人、なにがなんで座ってやろうと意気込む人にひっくり返されてあぶれてしまう過酷な側面もあります。

フォレストでは、アドバイザー・講師・スタッフが保護者の方と連携し、生徒の様子を見守りながら、いかに最後まで戦い抜けるかの情報を常に集めています。

受験に参加する生徒さんは皆同じ葛藤をもちながらこの時期を過ごし、乗り切って未来を掴んでいいきます。何よりも気持ちが自分の弱さに負けないように、受験生はライバルであり、ある意味同じ気持ちを共有する同士なのだから、自分だけじゃない、皆で正々堂々と戦いましょう。

がんばれ、フォレスト生!

明日から私立医学部一般入試始まります

2023年1月17日

いよいよ明日から私立医学部一般入試が始まりますね。

試験日が立て続けにあったり、長距離移動をしなければならない生徒さんもいらっしゃるかと思います。くれぐれも体調にはお気をつけください。

また国公立を受ける生徒さんは私立校に受験に行きながら、国公立二次試験の出願校を決めていかなければならず忙しくなるかと思います。お手伝いできることは何でもしますので遠慮なく言ってくださいね。

普段と違う日常が始まりますが、この時のために皆さんはフォレスト入学からずっと頑張ってきました。これまでの努力が結果を出すと信じてこの普段と違う日常を駆け抜けてください。フォレスト生のみなさんなら大丈夫です。

それでは、試験会場場所、持ち物の再確認をして胸を張って行ってきてください。応援しています。

麹町校 スタッフ 松本

 

 

 

気持ちを切り替えて!

2023年1月16日

共通テストお疲れさまでした。
皆さんが無事に受験できて良かったです。

思うような結果だった人もそうではなかった人もいるかと思いますが、
明後日1/18から始まる私立医学部一般入試に気持ちを切り替えてくださいね。

志望大学の対策、過去問に全力で取り組んでくださいね。
体調管理もしっかりと!万全で試験に臨めますように。

私たちスタッフも全力で応援しています。

自由が丘 小松

医学部受験開幕!

2023年1月14日

受験生のみなさん、共通テスト1日目おつかれさまです。

共通テスト・私立入試・国公立入試…と、多くの受験に立ち向かっていく日々がついに始まりました。

ときには不安になることもあるかもしれませんが、勉強の不安は勉強でしか解消できません。

特に入試を終えた帰り道はあれこれと考えを巡らせてしまいがちですが、”ま、いっか!”で片付けてすぐに頭を次の試験に切り替えてしまいましょう!

ところでみなさんはNovelbrightの『開幕宣言』という歌をご存知でしょうか?

その中に”何言われようがこれからもずっと前人未到のストーリーを描いていこう”という歌詞があります。

この歌詞、私は医学部を目指す全ての人に当てはまると思っています。

様々な背景を抱えながら、医学部を目指してメディカルフォレストに入学を決めてくれたフォレスト生のみなさん。

その全員が持てる力を出し切って、前人未到のストーリーへ向けた第1歩を踏み出せるよう心から願っています!

 

自由が丘校 深見

もう一踏ん張り

2023年1月10日

共通テストに始まり、皆さん戦々恐々としているのではないでしょうか。あと一息、気を抜かずに最後まで走り抜けてください。不安になる気持ちは誰にでもあると思います。ご両親やご兄弟とたわいのない話を少しするだけでなんとなく心落ち着くこともあります。例えばちょっと電話や朝の玄関先で食べたいものでも伝えたり、こんな勉強してくると目標を伝えてみてはいかがでしょうか。気持ちを落ち着けて受験日までの1日1日をを過ごしてくださいね。
麹町校東野

倒れても立ち上がる者が強い

2023年1月9日

共通テストまで5日、医学部受験初日まで9日です。

受験生にとって今週が正念場です。

 

医学部受験はスタートすると連日試験日が続き、体力も消耗していきます。

その中で自分の実力を十分に出すには、終わった試験のことは引きずらないことが必要です。

 

当然ですが、終わった試験のことを気にしても点数は変わりません。

全く同じ点数をとっても、試験の手応えや、その手応えに対する受け止め方は個人によって異なります。

それならば翌日以降は引きずらない方が、もちろん次の試験に優勢ですね。

 

中村天風は以下のように言っています。

“たとえ、本当に心配することを心配した場合でも、心配しなくてもいいことを心配した場合でも、結果は同じ。

心の消極的反映が即座に運命や健康の上にまざまざと悪い結果となって現れる。取り越し苦労は「百害あって一利なし」”

 

試験後、思ったより手応えがなかった場合、一時的にショックを受けたり、不安になったりするのはしょうがありません。ですが、すぐに立ち上がってください。

倒れない者が強いんじゃない。倒れても立ち上がる者が強いのです。

池袋校 大内

 

体調管理

2023年1月8日

入試の時期は風邪などで体調を崩しやすい時期です。
インフルエンザや新型コロナウイルスの感染にも注意が必要です。
こまめな手洗い、十分な睡眠・食事を取り、日頃の体調管理・感染予防にも気を配りましょう。

緊張しているのはみんな一緒です。
今までがんばってきたことを思い返して、自信をもって臨んでくださいね。
応援しています!

池袋校 スタッフ