医学部受験」カテゴリーアーカイブ

自己アピール

2022年12月1日

いよいよ12月
受験まで残すところ
共通テスト初日迄44日
医学部受験初日迄48日となりました。

最近、生徒たちから志望動機や二次面接についての相談が多く寄せられます。

フォレストではきめ細かい、そして生徒一人一人の個性に合わせて、
超ベテラン講師だけでなく、アドバイザー、そして時には現役の医学生やスタッフまでフォローしております。

自分を最大限に良く見せたい気持ちから、軽い気持ちですこし嘘になってしまいそうなことまで、アピールしたくなるところですが、そこは厳しく指導されています。

良く見せたい気持ちは痛いくらいよくわかりますが、面接の際には内容が重視されること、また緊張の中、大げさなアピールはかえって失敗する原因にもつながることがありますから、
(また大学ごとにどのようなアピールをしようとしたか、忘れてしまうこともあります)
指導内容をしっかり受け止めて、自分らしく素直な内容で挑んでいくことが大事だなぁと私自身も学ばされております。

保護者の方同様、我々スタッフも、みまもりつつ、ともにこの大きな挑戦を乗り切っていこうと気を引き締めております。

頑張れ!フォレスト生!

池袋校スタッフ 古舘

受験日の行動にシフトする

2022年11月29日

おはようございます。皆さん、朝は決まった時間に起きていますか?一限の授業が始まる前にメディカルフォレストの校舎まで到着していますか?
今日の授業は午後からだから少し遅れても大丈夫…寝坊しちゃったからもういいかぁ…忘れ物しちゃったな…といつも行動していると、受験前日に起きれるか不安で眠れなかったり,忘れ物をしないか不安になったりと受験の日に別の不安も付きまとうことになります。今から自分を律し、日頃から受験当日に余裕を持った朝を迎えられるよう、ルーティーン化してみませんか?来年度、医学部に通う自分になれるよう、今年度大一番の受験というイベントに向けて着々と準備していきましょう!
麹町校東野

あと○○日

2022年11月28日

各校舎とも、共通テストまでと私立医学部入試初日までの日数を掲示しています。

本日は、共通テストまであと47日、私立医学部入試初日まであと51日です。

出勤してこの数字を見る度に、スタッフの私も気が引き締まる思いです。

11月も残りわずか。

皆さん、さらに気を引き締めて、試験本番に向かって全力で勉強を頑張ってくださいね。

私たちスタッフも全力でサポートします!

自由が丘校 小松

卒業生

2022年11月26日

先日、卒業生が校舎に立ち寄ってくれました。
大学での授業は大変そうですが、充実した生活を送っているそうです。
卒業生の一回りたくましく成長した姿を見られるのは、スタッフとして何よりの喜びとなります。
在校生にも一声かけてもらいました。
これからの一層の活躍を祈っています。

卒業生が気楽に帰ってこれるのも、メディカルフォレストの特徴の一つです。

スタッフ 笹沼

椅子

2022年11月23日

先日 生徒が
椅子が合わないと疲れる!!
と言っていて 椅子を変えていました。

そうですよね。
とても大切なことです。
椅子が合わないと 長時間 勉強と戦えないですね。

楽な座り方で 尚且つ 姿勢を正し
引き続き 受験勉強を頑張ってください。

12月から 私大医学部の願書受付が始まります。
いよいよ と言う感じで気が引き締まります。
インフルエンザやコロナにも負けず
時間を有効に使い
努力の天才を続けてください。

―fight フォレスト生―

札幌校 渋谷

三位一体

2022年11月22日

いよいよサッカーワールドカップが始まりました。日本戦は23日(水)です。楽しみにしていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。サッカーは選手、監督コーチ、サポーターが三位一体となり勝敗を決めます。

受験も同じで受験生、講師やアドバイザー、スタッフや保護者が三位一体となって勝ち抜いていかなければならないと思います。私たちスタッフはサポーターと同じくいつでも受験生の皆さんの見方です。そして最大の応援者です。困ったことや悩み事などいつでも相談してください。そして一緒に受験という戦いに勝利しましょう。

麹町 スタッフ

実力を発揮するには90%で

2022年11月21日

週末にいくつかの推薦入試の一次試験が実施されました。

フォレストからも何人か受験した生徒がいます。受験前にこんな話をしました。

 

時間をかけて対策をした分、比例して本番の緊張も大きくなります。

緊張した上100%の意気込みで試験に臨むと、かえって冷静な判断ができなくなってしまうかもしれません。本命の大学ほどそうでしょう。

そんな時は「90%の力を出す」と意識してみてはどうでしょう。

 

スポーツ選手のメンタルコーチとして有名なロバート・クリーゲル。

オリンピック最終予選を目指す短距離選手のトレーニングをしていた時、「普段の90%の力で走ってごらん」とアドバイスをしました。すると、選手全員の記録が瞬時に伸びたのです。非公式ですが、世界新記録を出した選手もいたとか。

 

気楽に力を抜いた時、最も力が出ました。

10%の余力があることで、どこかに冷静に判断できる意識が残ります。70%や80%では実力が発揮できないのでダメなのです。

溺れた時にも、最速で浮上する方法は、力を抜くことです。ジタバタしては沈んでしまいます。

難問に出会った時も力を抜いて、次にどうするか冷静に判断して対応したいですね。もちろん、これは医師になってから、予期せぬ事態にあった時にも同様のことが言えるでしょう。

医学部受験の一般試験の日程では連日試験を受けることになります。常に理想とするパフォーマンスを出し続けるのは難しいのが現実です。

受験マラソンを乗り切るためにも、「90%の力を出す」というのを意識してみて下さい。

池袋校 大内

全統センター試験プレテスト

2022年11月20日

本日は各校舎で全統センター試験プレテストを実施いたしました。

河合塾主催の模試ですが、フォレストの校舎で受験ができます。

通い慣れた校舎ですから、緊張せず受験することができたのではないでしょうか?

結果が楽しみです!

 

共通テストまで、あと55日。

医学部受験初日まで、あと59日。

がんばれフォレスト生★

 

池袋校 スタッフ

自分との戦い

2022年11月19日

医学部受験日初日まであと2ヶ月ほどです。

未来への時間感覚をより具体的にイメージするにはよく同じだけの過去の時間をイメージするといいと言われています。つまりちょうど2ヶ月前、9月中旬をイメージしてみましょう。

その時の自分と今の自分とを比較してどれくらい成長できているでしょうか?必ずしも数値として成果が見えているとは限りません。ついつい周りと比べてしまいがちですが、結局は過去の自分からどれくらい成長できたか、そんな日々の積み重ねが合格へと繋がります。

残り約2ヶ月間、1日1日を大切に昨日の自分よりどれだけ成長できたかを意識して学習に取り組みましょう。私たちスタッフはそんな皆さんをいつでも応援していますし、力になります。

 

麹町校 スタッフ

コンディションとパフォーマンス

2022年11月17日

入試に送り出す機会が増えてまいりました。

最近は生徒に、体調どう?
ということばをかけています。
心の不調は体の不調に反映されやすく、コンディションを知ること、悪いなら悪いなりでどう乗り越え、どう体調をコントロールし、最大限活用できるのかを、共に考えていければという思いからです。

入試の最中には、色々なことを考えてしまい動けなくなるような気持ちになってしまうときもあります。
その時には、気合いで乗り切るのも一つの手です。

私はちなみに軽く10回程度ジャンプします。
トイレや人のいないところでこっそりやるんですが、気持ちが切り替わります。

そしてマイナスなことは一切考えない。
マイナスなことは起きてしまってから考えればよいので、試験直前には、自分の気持ちがあがることであればなんでもよいので、プラスのことを考えます。

好きな食べ物のこと、好きな音楽のこと、好きな映画のこと、いままで面白くて笑い転げた時のことなど
気持ちが上がれば今のコンディションのなかで、最大限を発揮でき、また、緊張の中であらたな力を引き出すこともできます。

いままで積み上げ歩んできた自分をそして講師の先生方やアドバイザーの言葉を信じて乗り切ってもらいたいです。

頑張れ!フォレスト生!

池袋校 古舘