医学部受験」カテゴリーアーカイブ

『受験大学選択相談会 実施のお知らせ』

2020年12月14日

 

高3生、高卒生のみなさんは、いよいよ本格的な出願時期になりました。医学部は大学ごとに科目のレベルや配点比率、解答方法、出題傾向などに特徴があります。

 

模試の結果だけを重視して合格しやすさや大学のイメージ、大学の所在地だけで受験校を選んでしまいがちですので、それだけでなく自分の学力や入試問題の相性が合う大学を選択することが重要です。

 

メディカルフォレストでは、進学アドバイザーが受験生の成績表を分析したりヒアリング等を行いながら、最適な受験校をご提案する、「受験大学選択相談会」を実施します。受験校選択でお悩みの方は、是非ご来校ください!

 

ご来校心よりお待ちいたしております。

試験時に必ず持っていくもの

2020年12月7日

こんにちは、アドバイザー望月です。

 

フォレストの卒業生が、試験時に必ず持参するものをまとめてみました。

皆さんも参考にしてみてください★

 

 

・受験票:

これがないと受験できないですよね!

 

・チョコレート:

いつも持ち歩いて、疲れた時に一粒つまむと美味しいし、リラックスできました!

 

・お守り:

湯島天満宮と太宰府のお守りは常に持ち歩いていました!

 

・文法具:

普段から愛用していた文房具で受験本番も臨みました!

 

・単語帳:

休み時間にいつも間違う単語を見るようにしていました!

 

・腕時計:

予備校のアドバイザーさんから必ず持っていくように言われました。座席から時計が見にくかったのであると便利です!

 

・飲み物:

感想しているので飲みものは必須です!

 

・ハンカチ:

手洗いうがい時に必須です!

 

・カイロ:

行き帰りに手足がかじかまないように必ず持参しました!

 

・ポケットティッシュ:

あったら便利です!

 

・ICカード:

余分にチャージしておきましょう!

 

参考にしてみて下さいね★

 

共通テストまで、40日。
私大医学部初日まで、43日。
がんばれフォレスト生★

出願スタート!!

2020年12月1日

 

こんにちは、アドバイザーの望月です。
真冬並みな寒さになりました、防寒対策はしっかり目でお願いします。

いよいよ、私立医学部の出願が始まりました。インターネット出願が必須の大学が多いので、出願方法も間違わないようにしてください。

私立大学の共通テスト利用入試は、大学によっては共通テスト試験実施前に締め切られるところもあるので注意しましょう。

また、国公立大学の個別学力検査(2次試験)出願期間は、2021年1月25日(月)~2月5日(水)です。募集要項は、出願を考えている複数の大学の募集要項を今のうちに請求しておきましょう。

センター試験まで、46日。
私大医学部初日まで、49日。

がんばれフォレスト生★

アドバイザー望月

受験上の注意【コロナ対策】

2020年11月21日

推薦入試が続々と始まり、校舎内の緊張感も高まってきました。

2021年度の入試においては、新型コロナウイルスへの感染予防対策が必須となりますので、例年以上に体調管理には気を遣い、最善を尽くしていきましょう。

受験要項(受験上の注意)にもコロナ関連の注意事項が追記されていますので、各自受験前にしっかりと読むようにしてください。

 

基本的に、受験会場ではマスク着用が義務付けられます。普段自宅で学習をしていて、マスクをする習慣が無い人は、今から慣れておくと良いかもしれません。

また、ある学校では無地のマスクと指定されていました。当日慌てないためにも、早めの準備を心がけましょう。

面接の際にもマスク着用が必須の場合があります。表情が分かりにくいですし、声もこもってしまいますので、その辺りも意識して、面接の練習を行うと良いですね。

 

本番でしっかりと自分の実力を発揮するためにも、規則正しい生活を心がけ、健康に過ごしましょう。

 

共通テストまで、56日

私大医学部初日まで、59日

がんばれフォレスト生★

 

アドバイザー 渡邊

 

出願準備

2020年11月16日

だいぶ気温も下がってきて、風邪やインフルエンザにも注意が必要な季節がやってきます。

 

今年のインフルエンザの予防接種は、例年よりも需要が高まっているようですね。早めに予約を入れて、必ず接種するようにしましょう。

 

受験大学が決まったあとは、出願準備にとりかかると思います。以下の点に注意しましょう。

 

・入学願書を取り寄せる

・証明写真の準備:大学によって添付サイズが異なります

・一次試験、二次試験の試験会場

・調査書の準備

・願書の志望理由の下書き

・受験料振込や郵便局への投函

・インターネット出願は要注意!

・腕時計の準備

 

その他にも細かいことは沢山ありますが、

出願準備はまとまった時間に集中して取り組むようにしましょう。

 

共通テストまで、61日。

 

私大医学部初日まで、64日。

 

がんばれフォレスト生★

 

アドバイザー 望月

1日1日を大切に★

2020年11月10日

 

こんにちは、アドバイザーの望月です。

この時期、成績が下がった、伸び悩んでる、解けていた問題が解けなくなった…

などなど、悩みを抱えてる受験生は多いかもしれません。受験生皆さんが勉強を必死にしている期間ですので、成績が簡単に伸びにくいというのはありますよね…

とにかく手を動かすのは止めないでくださいね!しっかりと復習をし、スランプ期間を抜け出せるまで、自分を信じてひたすら努力しましょう。

また、受験大学の決定時期でもあります。フォレストでも、毎日のように受験校面談が実施されています。今年の私立医学部入試は、連続19日間と続く長い長い入試となってます。

合格を勝ち取るために、問題との相性、入試日程、入試会場など、総合的に判断をして納得のいく受験校選択をしてください!

センターまで、あと67日。
私立医学部入試初日まで、あと70日。

がんばれ、フォレスト生。

アドバイザー 望月

本番力

2020年11月5日

共通テストまで残り72日となり、本番を意識することが多くなってきたと思います。

 

いつもは解けるのに模試になると点数が取れない…という人は、普段の自習の仕方を工夫してみましょう。

過去問を規定の時間よりも短く解いてみたり、余白を小さめに使ってみたり、練習のときに少し負荷をかけてみると良いかもしれません。

 

11月は多くの医学部で推薦入試が実施されます。

一日一日を大切に、計画的に過ごしていきましょう。

 

フォレスト生の日々の努力がしっかりと結果に繋がりますように。

 

共通テストまで、72日。

私大医学部初日まで、75日。

がんばれフォレスト生★

 

アドバイザー 渡邊

【受験大学選択相談会】実施のお知らせ

2020年10月31日

高3生、高卒生のみなさんは、いよいよ受験大学について具体的に決める時期になってきました。

医学部は大学ごとに科目のレベルや配点比率、解答方法、出題傾向などに特徴があります。

 

模試の結果だけを重視して合格しやすさや大学のイメージ、大学の所在地だけで受験校を選んでしまいがちですので、

それだけでなく自分の学力や入試問題の相性が合う大学を選択することが重要です。

 

メディカルフォレストでは、進学アドバイザーが受験生の成績表を分析したりヒアリング等を行いながら、

最適な受験校をご提案する、「受験大学選択相談会」を実施します。

 

受験校選択でお悩みの方は、是非ご来校ください!ご来校心よりお待ちいたしております。

 

〈実施日〉
2020年11月1日から2021年1月頃まで

〈実施時間〉
ご希望の時間をお知らせください

〈実施校舎〉
池袋校舎、自由が丘校舎

〈対象〉
高卒生、高3生

〈参加費〉
無料

〈その他〉
※直近で実施されました模試などの成績等をお持ちください。

※ご希望の方は事前にご予約をお願いいたします

 

<新型コロナウイルス感染予防の対策について>
校舎内では、登校時の検温やアルコール消毒の実施、マスク着用や手洗いの励行、3密回避行動の習慣化、除菌清掃や各所へのアルコール消毒液の設置、スタッフや講師の健康管理などを徹底しております。ご来校の際には、マスクの着用にご協力をお願い致しております。

【問い合わせ先】0120-973-723

10月も終わり

2020年10月30日

早いもので10月も明日で終わりです。来週末には、早々に推薦入試を控えている生徒さんもいます。それまでに面接対策もしっかり行い、後悔のないように頑張って欲しいです。

ヨーロッパでは、新型コロナウイルス感染拡大の第二波が到来しています。寒くなり、室内で過ごす時間が増えたことが、感染拡大の要因であると言われています。

今後、気温の変化で受験前に体調を崩さないよう、また、試験会場との移動の際には、より一層気を付けて、受験シーズンを乗り切っていきましょう。

大学入試共通テストまで、残り78日!

医学部受験初日まで、残り81日!

がんばれ、フォレスト生★

松井

面接対策もしっかり!

2020年10月26日

こんにちは、アドバイザーの望月です。

10月とは思えないほど気温が上がる日もあり、1日の寒暖の差が大きくなりはじめました、体調を崩さないように気を付けてくださいね。

今日は「面接試験」について少しお話します。

面接試験は、書類や筆記テストなどでは判断ができない人物像や能力・意欲などを、実際に会って見極める試験です。面接のスタイルは、面接官と受験生が1対1の他、多対1など様々な形式があります。また、受験生同士でディベートさせる大学も増えています。志望動機、自己PR、趣味、高校生活のことなど、基本的な質問から予測しないような質問もありますので、わかる範囲で「誠実」に答えるようにしっかり準備をしてください。

面接練習は、必ず受けましょう。自分では気づかない「癖」が見つかるかもしれません。試験会場への入室から着席、お辞儀の仕方などの基本動作も、何度も練習してほしいです。あらかじめ面接練習をして慣れておき、内容について丸暗記はしないようにした方がいいです。内容をただ暗記したり、本心と違うことを言ったりすると、経験豊富な面接官は一発で見抜くはずです。同様に、しっかり考えを深めておけば、そのことを面接官は理解してくれます。それを認識しておくことが、いちばんの対策になります。

ディベートでは、自分の意見を述べるだけでなく、他人の意見を聞く態度も重要になります。

また、小論文と同様に、時事問題や社会問題への関心を持ち、自分なりの意見が言えるようにしておくことも重要です。

筆記試験の勉強に夢中になってしまう時期になりましたが、医学部入試では「面接試験」もかなり重要になりますので注意が必要です!

 

大学入試共通テストまで、残り82日!

医学部受験初日まで、残り85日!

がんばれ、フォレスト生★

アドバイザー望月