医学部受験」カテゴリーアーカイブ

小論文授業のお知らせ~中高生コース~

2019年4月16日

医学部の小論文は、大学・年度によってその形式は多岐に渡ります。

自分が受ける大学の過去問をもとに対策をすることも必要ですが、年度によって傾向が変わってしまうことも大いにあり得ます。

実際に、今年度の入試ではテーマ型から文章読解型に変更された大学もありましたので、全てに対応できるように準備しておくことは大切です。

入試直前になっていきなり練習をしても間に合いませんので、この時期からしっかりと対策をしていきましょう!

日時:4月28日(日)3・4限

場所:自由が丘校舎

定員になり次第締め切りとなりますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。

アドバイザー 渡邊

中高生対象★小論文講座のお知らせ

2019年3月20日

早いもので、2020年度の入試まであと10か月となりました。

受験学年のみなさんはより一層気を引き締めていきましょう。

 

さて、小論文講座のお知らせです。

日時:3月31日(日)16:30-17:50

場所:自由が丘校舎

2019年度入試の傾向を振り返りながら、実際に課題にも取り組んでもらう予定です!

定員になり次第締め切らせていただきますので、ご興味のある方はお早めにお問合せください。

私立医学部入試も大詰めです

2019年3月8日

私立医学部入試が始まってから、約1か月半が経ちました。

今日は久留米大学医学部の後期入試、10日の日曜には大阪医科大学医学部の後期入試があり、

これで私立医学部の一次試験は、終了となります。

 

今日の久留米大学医学部後期の志願者は867名です。

後期入試は、定員が少ないので倍率だけを単純に見ると怖気づいてしまいますが、

前期入試とは受験者層も変わってくるので、チャンスは大いにあると思います。

 

みんなにとって良い結果になることを心から願います。

頑張れフォレスト生★

アドバイザー 渡邊

埼玉医科後期対策

2019年2月15日

今週の日曜は埼玉医科の後期試験があります。

メディカルフォレストでは、埼玉医科の後期対策授業を5日間に渡って行いました。

この5日間でいろいろなことが身についたはずです。

 

さて、後期試験は結果発表を含めると3月下旬まで続きます。

緊張や不安の連続で、精神的にも体力的にも疲れがたまりキツイ時期だと思います。

諦めずに、とにかく踏ん張って頑張ってほしいです。

 

みんなが自分の実力をしっかりと出し切ることができますように。頑張れフォレスト生★

 

一次通過続々

2019年2月7日

毎日、続々と合格の連絡が入ってきています。スタッフも緊張の毎日です。そしてまた、一次を通過した生徒さんの割合の高さに驚いています。本当に嬉しいニュースです。

まだ一次通過していない人も、志望校を逃した人も、落ち込んでふさぎ込んでいる時間はありません。次の試験に向けて、ねばって、ねばって、やり抜いてください。

週末はまた寒くなるようです。くれぐれも体調に気を付けて、最後まで頑張ってくださいね。

がんばれフォレスト生★

教務 松井

受験の注意点!

2019年1月28日

 

私立医学部入試も今週が山場になるかと思います。

受験の注意点ということで記載しますので、

各自ご確認ください。

 

1,トイレは早めに場所を確認して、行っておきましょう!

2,問題冊子に、自分の解答を間違いなく書き写すようにしましょう!

3,受験番号や氏名の記入、解答科目へのダブルマークや漏れに気をつけましょう!

4,携帯の電源を早めにOFFにしましょう!

5,筆記具は数本机上に準備しておきましょう!

6,時計の場所の確認をしておきましょう!

 

落ち着いて、「迷わない」強い気持ちをもって挑んでくださいね。

がんばれ、受験生★

 

アドバイザー望月

2019年度大学入試センター試験平均点(中間集計)発表

2019年1月23日

大学入試センターから2019年度大学入試センター試験平均点(中間集計)が発表されました。中間集計人数は250,659人です。

2018度の最終結果と比べると、

※( )内は2018年度平均点

◆平均点が上がった教科(易化)

・国語 117.78点(104.68点)・英語(リスニング) 31.92点(22.67点)

◆平均点が下がった教科(難化)

・地理B 64.06点(67.99点)・倫理 61.36点(67.78点)・倫理、政治・経済 64.52点(73.08点)・生物基礎 32.60点(35.62点)・地学基礎 31.28点(34.13点)・物理 57.56点(62.42点)・化学 55.87点(60.57点)

この後、大学入試センター試験自己採点集計を行った予備校から、各大学の予想ボーダーラインが発表されます。受験生はそのデータを参考にして国公立大2次出願校を検討~決定します。

2次出願は1月28日(月)からです。

がんばれ受験生!

進学アドバイザー 青木

出願期間に要注意!

2019年1月7日

全私立医学部の出願期間に入りましたね。皆さん、準備は大丈夫ですか?インターネット出願も増えて、手こずっている方もいるかもしれません。ご家族の方、あるいは予備校のスタッフの方に協力してもらい、時間に余裕を持って出願するようにしましょうね。

これから出願状況を公開する大学もあるかと思います、気にしないと思っていても気にして閲覧してしまうかもしれませんが、ジタバタせずに、目の前のやるべきことにしっかり取り組み、後悔しない日々を送ってください。

フォレストでも、「大学別対策」ゼミが始まりました!最後まで諦めず、必ず合格を掴む努力をし続けてください。

センター試験まで、12日。
私大医学部初日まで、15日。

アドバイザー望月

 

「リハーサル過去問演習」実施!

2019年1月3日

年末にご紹介した「本番力を付ける!リハーサル過去問演習」(志望大学の過去問を本番と同じ時間割で解答するイベント)を1月2日・3日に実施しました。

★実施後の生徒の感想です。

・普段とは違い、いい緊張感の中で過去問を解くことができて良かった。

・久しぶりの長時間試験で疲れた。疲れている状態でも良い結果を出すには体力が必要だと改めて痛感した。

・いつも過去問を解いているときは、4教科を数日に分けて解いたりしていて、時間割通りに解くのは初めてだった。休み時間が思ったより長かったり、後半は疲れてきたりなど、体験できて良かった。

・最後まで集中して取り組めたので良かった。

みんな良い経験をしたようです。

本番までもうすぐ。がんばれフォレスト生!

センター試験まで、16日。
私大医学部初日まで、19日。

アドバイザー青木

明けましておめでとうございます。

2019年1月2日

明けましておめでとうございます。

受験生は、いよいよ入試が迫ってきました。

新しい年になり、気持ちもリセットされたことと思います。

あと少し。新たな気持ちで、夢にむかって努力し続けてください。

2019年、良い年になりますように☆

センター試験まで、17日。
私大医学部初日まで、20日。

がんばれフォレスト生★

アドバイザー望月