医学部受験の皆さんへ」カテゴリーアーカイブ

うっかり!

2022年10月11日

だんだん寒さを感じるようになってきましたね。
先日息子の野球観戦行きました。秋のやわらかい日差しに油断してうっかり!
日焼けをしてしまいました。夜自宅で慌ててケアしましたが後の祭りです。
誰でもうっかり!はあると思いますが、お肌のシミと違ってテストのうっかりは今のうちは取り返しがつきます。

うっかりミスを減らすためにビジョントレーニングをしてみてはいかがでしょうか。
眼球運動や周辺視、瞬間視、目と手の協応などを鍛えます。
トレーニングの結果、目を正確かつスピーディーに動かすことができたり、注視している箇所だけでなくその周辺もみることができたりという成果を上げられるようです。
また目で見た情報をスムーズに動作に移行できるようになるので、転記ミスや見落とし、読みとばしなどを防ぐことできるそうです。
トレーニングの仕方はアプリを使ったり、YouTubeなどでも見られますので興味がありましたら検索してみてくださいね。

しっかり対策をして冬を迎えましょう。

麹町校 松本

食べることの大切さ

2022年10月8日

寒い日が続き、肉まんが恋しい季節になりましたね。

学習に追われ、ついご飯を抜いてしまったり、極端に食べる量が少なくなったりしていませんか?医学部受験をした身として、自身の経験談と共に食べることの大切さを伝えたいと思います。

受験期の夏前、ご飯を抜くことが習慣化されてしまった時期がありました。ある日、食事をきちんととる機会があり、3食しっかり食べてみると睡眠の質が上がり、気分の落ち込みが少なくなっている自分に気づきました。

入試がせまるこの時期は不安や緊張が募りますよね。そんな今だからこそ、自身の健康を気遣い、生活習慣を整えていきましょう。それがメンタルの安定につながり、良い学習サイクルが作れると思います。

麹町校 稲見

数式が顔に見えたら一休み( *`ω´)

2022年10月4日

ネットを検索していたら、こんな句がありました。皆さん気分転換はしっかりできていますか?
休まずに集中してテキストを読解したり、情報を記憶したり、問題を解くために思考したりすると、脳にかなりの負荷がかかります。
気分転換せずに勉強を続けると、脳のパフォーマンスが低下してしまうそうです。
時々休憩を入れ、メリハリをつけた学習で毎日コツコツ頑張りましょう!
次回はオススメの気分転換法を幾つかご紹介できたらと思っています。

麹町校 東野

口角を上げよう!

2022年10月3日

10月に入り、ますます忙しいスケジュールになってきましたね。
日々の勉強や模試の結果にため息をつくことありませんか。

ため息をつくと、気持ちがもやもやしてしまいますね。

前回「幸せホルモン」のセロトニンについてふれましたが、笑うこともセロトニンの分泌を増やすそうです。笑うことは大事!口角をあげるだけで、脳が笑っていると認識するようです。

ため息をついたら、その後口角を上げてみてくださいね。

口角を上げて!気持ちも上げて!
皆さん、目標に向かって前進してください!!

自由が丘校・小松

★入試にかかる費用★

2022年9月30日

こんにちは、アドバイザーの望月です。

また「大学入学共通テスト」の出願受付も開始し、10月6日(木)(10月6日消印有効)となってます。

手続きは完了してますか?まだの人はこの週末に準備して、休み明け郵送しましょう!

ここで、受験にどのくらいの費用がまとめてみたいと思います。

■大学入学共通テスト
・3教科以上受験… 18,000円
・2教科以下受験… 12,000円
※成績開示を希望する場合には、別途800円が必要

■国公立大2次試験… 17,000円

■私立大学入試
・医学部一般入試:60,000円
・他学部一般入試:30,000~35,000円
・医学部共通テスト利用方式:25,000~60,000円
・他学部共通テスト利用方式:10,000~20,000円
※地域枠と一般選抜を併願する場合は、それぞれに受験料が発生する大学もありますので、入試要項を確認してください

以上が主な受験費用です。

その他に、地方の場合には交通費、ホテル代などもかかってきますので、今の時期からイメージするようにしましょう。

早め早めの準備を心がけてください。

アドバイザー
望月

受験生の睡眠時間

2022年9月28日

大学受験生にとって最適な睡眠時間は 6時間又は7時間半と言われています。
レム睡眠とノンレム睡眠の 1サイクルが 1.5時間で 4~5セットで6時間又は7時間半になります。
睡眠は記憶を定着させる働きがあるので しっかりと良質な睡眠をとってもらいたいです。

そして朝方に切り替えて!
起床後 3時間は ゴールデンタイム 。
睡眠中に記憶の定着や整理を行うため 起床後は 新規の情報処理を行う事がスムーズに出来て効率upするそうです。

フォレスト生で夜型だった生徒が 朝方にシフトチェンジして 起きてから登校するまで しっかり勉強計画をたてて実践し 見事に成功していましたよ!

フォレスト生の皆さん 頑張ってください!!

札幌校 渋谷

新500円玉

2022年9月27日

皆さんは新500円玉をご存じでしょうか?
昨年11月に発行されました。
重さや大きさはほとんど同じなのですが、素材や側面がギザギザしているなどの違いがあります。

先日息子にねだられて自動販売機でジュースを買おうと思い使用しましたが、返却口に戻ってきてしまいました。
コンビニのコピー機などでも使えませんでした。
いつそのような場所で一般的に使えるようになるのか?とても綺麗なコインなのに残念です。
新500円玉の発行は知っていましたが知ってるのと実際使うのとは大違いですね。

フォレスト生のみなさんも知識を使ってたくさんの問題を解いてみましょう。

麹町校 松本

振り返る

2022年9月26日

昨日、校内で第4回実力テストが実施されました。

それぞれ感触はいかがでしたでしょうか。忘れないうちに解けなかった問題をどうして解けなかったのか分析しましょう。

時間が足りなかったからなのか、焦ってミスしてしまったからなのか、問題文を読み間違えたのか・・・色々原因はありますが、自分がどういう状況でそういった事態に陥るのかと、いうことを意識してほしいです。

このような振り返りはこれからも繰り返ししていくことになると思います。
医学部での実習、医師になってからの現場判断など、自身を振り返る機会はこれから何度もやってきます。
その予行演習であるという気持ちを持ってテスト振り替えると、いつものテストが違って見えてくるかもしれません。

勉強内容が医師の仕事に関わる関わらないということではなく、今頑張っていることが将来にどのように活きてくるのか。今、世の中で起きていることが将来の自分にどう関係してきそうなのか。
そんな視点で普段の勉強を見たり、起きている出来事を感じ取ったりしてみましょう。
今まで他人事だった出来事も急に”自分事”に思えてきます。

池袋校 大内

季節の変わり目

2022年9月25日

東京では先週か季節が変わりました。朝夜はだいぶ過ごし易くやりました。
季節の変わり目ということもあり、受験生も講師の先生の中には体調を崩されている方もいるようです。
いつもより早く寝たり、またその分朝早く起きて、自習室で勉強したり、うまく調整出来たら良いですね。
今日は実力テストがありました。どの科目も受験が迫ってきたこともあり、以前よりも量、難易度共に上がってきているようです。
早めに復習し、どう出来なかったのが分析してみると良いかと思います。それに伴い、今後の勉強を考えたら良いと思います。

アドバイザー赤羽

念ずれば、花開く。

2022年9月23日

「念ずれば、花開く」という言葉を聞いたことがありますか?この言葉は、詩人・坂村真民(さかむら しんみん)の詩に出てくる言葉です。

「念ずれば、花開く」とは、ただ念じてお願いをしていれば、夢が叶うという意味ではありません。

「念」という文字は、「今」と「心」という文字を組み合わせたものです。「今、目の前にあることに心を集中させ、一生懸命努力する」ということです。

「思いを強く念じて、努力に努力を重ね続ければ、花は開き、夢や目標が叶う」という意味です。

皆さんも「合格したい」という思いを強く念じ、「今」を大切に一生懸命努力し続けてください。

そして、来春、「大きな花」を開かせてください。

アドバイザー 青木