明日から6月です。
6月の気温は暖かく、太陽のもとでは暑いと感じるかもしれませんが、朝晩の寒暖の差が大きい時期ですので注意が必要です。
特に雨の日にはとても寒いと感じることもあります。
風邪などひかないように体調管理には十分気を付けてください。
また、新型コロナ感染予防のためのマスク着用による熱中症にも注意が必要です。
明日から新しい月を迎え、気持ちを新たにさらに頑張りましょう!
アドバイザー 青木
2020年5月31日
明日から6月です。
6月の気温は暖かく、太陽のもとでは暑いと感じるかもしれませんが、朝晩の寒暖の差が大きい時期ですので注意が必要です。
特に雨の日にはとても寒いと感じることもあります。
風邪などひかないように体調管理には十分気を付けてください。
また、新型コロナ感染予防のためのマスク着用による熱中症にも注意が必要です。
明日から新しい月を迎え、気持ちを新たにさらに頑張りましょう!
アドバイザー 青木
2020年5月29日
本日、5月のウィークリーテストの成績優秀者が発表・掲示されました。
フォレストでは毎朝のモーニングテストから始まり、(週に2回ですが)ウィークリーテスト、更に実力テストに加え、強化テストや模試・・・と日々試験が待ち構えています。
今日は宿題が終わっていないから、あとで時間があるときにやろう、と後回しにすると、あっという間に未提出のままため込んでしまうことになります。その日のうちにこなせるように頑張りましょう。
思うように点数が伸びず、憂鬱になっている人も多いと思います。ほとんどの人がそうです。試験に慣れ、一つ一つこなすことが大切です。入試本番に向けて知識と経験を着実に積み上げていきましょう。
がんばれフォレスト生★
松井
2020年5月27日
蒸し暑い日が多くなってきましたね。水分を充分にとって、引き続き、体調には気をつけていきましょう!
私事ですが…この季節になると、ちょうど一年程前に息子がアナフィラキシーショックで搬送されて緊急入院したことが思い出されます。
その時に担当して下さった小児科の医師の対応が素晴らしく…入院自体は大変なことではありましたが、その中で素敵な医師との出会いもあり、とても貴重な経験となりました。
その先生は女性の医師だったのですが、注射や点滴などの処置をするたびに、なぜこの処置が必要なのかを息子に分かりやすく細かに説明して下さったり、緊迫した精神状態を和ませようと、常に穏やかな口ぶりで、時には冗談などをいいながら会話して下さっていました。
容体が安定してくると、息子に、血圧や心拍数といったバイタルの見方、アレルギーのメカニズム、いま身体の中で起こっているアナフィラキシーのことを、さながら授業のように説明して下さいました。当時12歳の息子にはすべてを理解できなかったかもしれませんが…しっかりと説明してくれたことで非常に安心した精神状態で初めての入院生活を過ごせたことは、家族にとっても心強いものとなりました。
フォレストに通う皆さんも、ご自身の中で、目指す医師の姿をお持ちになっていると思います。日々の受験勉強は、時にしんどいと思う時があるかもしれませんが、そんな時は、医師になろうと思った初心にかえり、自分の将来の医師の姿を思い浮かべてみると、また新たに力が湧いてくるかもしれません。実力テストも間近です。体調に気をつけて取り組んでもらえたらと思います。
教務スタッフ 山田
2020年5月25日
そろそろ、復習の仕方に個人差が出てくる時期です。
復習には、「学習したことを整理して記憶に定着させる」という大切な意味がありますよね。大事なことや、要点を丁寧に整理してまとめるようにしましょう。また、苦手科目はどうしても後回しになってしまいがちですので、そういったことを意識した毎日のスケジュール管理をするように心がけてください。
成績が順調な人、学習内容に工夫が必要な人…生徒によっては、ここで1度目のスランプを感じる人が出てきます。
受験勉強は辛いかもしれません、でも、誰のためでもでもなく「自分のため」の勉強です。こうして与えられた時間を精一杯努力することが、受験生の今の役割です。
「人は変えられない、変えられるのは自分だけ 」
どうか「自覚」をもって努力し続けてほしいと思います。
本日、緊急事態宣言が全面解除されました。
受験生の皆さんは、特にほっとした気持ちになったことと思います。
これから本格的に勉強をスタートすることになりますが、
引き続き体調管理と感染対策に気を配っていきましょう。
アドバイザー望月
2020年5月16日
今、多くの大学で2020年度入学試験の成績開示申請を受付ています(一部の大学では受付終了)。
成績開示されるのは基本的には1次試験の成績です。
その内容は大学によって異なりますが、ほとんどの場合、自分の得点、順位がわかります。合格最低ラインが公表されていれば何点足りなかったかも知ることができます。
結果は動かしようがありませんが、成績開示をおススメします。
受験後の「自分のできた感」と「実際の結果」において差がある場合がよくみられます。
特に学力不足の生徒に多くみられます。
成績開示で「実際の結果」を真摯に受け止め、合格まで何が、どのくらい足りなかったのかを確認することが重要です。
その確認が来年度合格への大切な指針になります。
アドバイザー 青木
2020年5月15日
安定志向・資格志向により、医学部を目指す受験生は増え続けています。厳しい医学部受験を勝ち抜くためには、ただがむしゃらに取り組むのではなく、受験大学、また自分自身の傾向を分析し、対策をたてる戦術が必要です。計画をたてて、いかに効率よく勉強するかが鍵となります。
一人で学習に取り組んでいると、自分では気づかない偏りや、見落とし、勉強のクセがでてくるものです。それを客観的にとらえ、定期的に修正するためにも、フォレストでは講師によるコーチングの時間を設けています。今週、自由が丘校では、先駆けて第1回目のコーチングが実施されました。
どのくらい寝たか、予習、復習にどれくらいの時間を割いたか、不安に思っていることはないか等、生活状況からちょっとした報告まで、1対1で対話していただきました。非常事態宣言が出されて以降、自習時間が続いていた受験生にとっては、有意義な時間になったのではないでしょうか。
今後も毎週実施してい行く予定ですので、ぜひ積極的に取り組んで有効活用してくださいね。
がんばれフォレスト生★
松井
2020年5月13日
授業が再開してもうすぐ一週間が経とうとしています。生活のペースも身体に馴染んできた頃でしょうか。引き続き、体調には気をつけてくださいね。
コロナ禍の今、まさに世界中が一斉に不測の事態に見舞われ、想像もつかなかったことがいろいろと起きていますね。学校の休校、在宅勤務、イベントやライブの中止。東京オリンピックまで……。
当たり前に思えたことが当たり前でなくなり、まるで疑っていなかった未来が180度違うものになってしまうかもしれない。しかもその変化を誰のせいでもない自分事として、自分の心の中で処理しなければならない。かつてない経験ですね…
何が起きても不思議ではない時代ならば、何が起きても揺らがない自分を作っておく大切さ。免疫力であり、心の強さであり、生命力そのものを厳然と備えておく大切さをひしひしと思い知りました。
フォレストの皆さんも、どんな状況であっても揺るがない自分を持ち、今自分がなすべきことに集中して取り組んでもらいたいと思っています。スタッフ一同、心から応援しています。
教務スタッフ 山田
2020年5月11日
メディカルフォレストは、9:00登校、21:00下校というルールがあります。
1日の拘束時間が長いですが、勉強時間を強制的に確保しています。
最初のころは21:00まで勉強するなんて…と思っていた生徒も、不思議なもので、慣れたら当たり前に感じてくれています。
「ハードだったけど、その分理解力が高まった」
「厳しかったけど、ここまでしないと医学部合格はできないんだ!」
と卒業生は後輩に伝えてくれています。
まさに「勉強するしかない環境」です。
目標にむかって、しっかりがんばっていきましょう!
アドバイザー 望月
2020年5月8日
昨日より通常授業が再開されました。身体面でも、精神面でも、元のペースに戻さないといけないですね。しばらくは疲れが出てしまうかもしれませんね。衛生面にも引き続き気をつけながら、みんなでがんばっていきましょう。
緊急事態宣言中ではありますが、外は春爛漫です。時には太陽を浴びて深呼吸をして、心と身体のストレッチをしてくださいね。
がんばれフォレスト生★
松井
2020年1月26日
国際医療福祉大学と愛知医科大学から始まり、医学部入試も6日目となりました。
本日は、北里大学・近畿大学・川崎医科大学の3つの入試が重なっています。
あいにく天気はあまりよくないですが…周りの環境に左右されることなく、実力を出し切って欲しいです。
連日の試験のなか、校舎に立ち寄ってくれる生徒も多くいます。
うまくいった科目もあれば、もちろん時には思い通りにいかないこともあるでしょう。
そんななときにはくよくよと後悔せずに、次の試験で同じミスをしないようにしよう!と自分の糧にしてくださいね。
試験は想像以上に疲れるものだと思います。しっかりと体を休めて、次の日に備えてください。
ここまで来たら体力・精神力の勝負です!自分を信じで最後まで頑張って欲しいです。
頑張れフォレスト生★
アドバイザー 渡邊