医学部受験の皆さんへ」カテゴリーアーカイブ

オープンキャンパスに行ってみましょう!

2019年6月4日

メディカルフォレストに通う現役生は、医歯薬系志望の生徒が多いですが、なかにはまだ進路がはっきり決まっていない生徒もいます。

 

将来どんな大人になりたいか?そのためにどんな大学に行きたいか?

どこでどんな勉強をしたいのか?

中高生ではっきりと夢が決まっている生徒さんの方が少ないのではないかと思います。

 

もしも、自分の進路に迷っているのであれば、是非オープンキャンパスに行ってみてください!

ネットで見るのと、自分の肌で感じるものは違うはずです!

実際、オープンキャンパスに行ってから、勉強へのモチベーションが高まった!という声をたくさん聞きます。

 

高校3年生になったらオープンキャンパスに行く時間も惜しくなると思いますので、高校2年生までのうちにたくさん行ってみて下さいね。

 

アドバイザー 渡邊

 

 

 

保護者の方の関わり方。

2019年6月3日

6月に入り、鬱陶しい季節となりました。

浪人生は、1年間の受験生活の中で、最も気持ちも身体も不安定になる時期でもあります。保護者の皆様には、受験生にとって何か気持ちが楽になるようなことをしていただけると良いかと思います。

またこれからの時期、テストや模試の成績表が次から次へと返却されます。ついつい「判定」や「偏差値」だけを見て、意見を言ってしまうことはありませんか。怒ったり、褒めたり、励ましたり、、、子供は対応ひとつでガラッと変わります。そんな時、「なんで点数悪いの?勉強やってるの?」ではなく、「○○はがんばったね。○○の点数が上がるともっと良くなるんじゃないの?!」など、怒りたい気持ちをぐっとこらえて、認めてあげる言葉かけがあれば受験生は勉強へのヤル気が一段と増して雰囲気も良くなると思います。

受験生とどのように向き合えばいいか、と葛藤されてらっしゃる保護者の方も多いのではと思います。悩んだ時には、遠慮なく我々にご相談くださいね。

アドバイザー望月

全国のみなさん、札幌で医学部受験を目指しませんか!

2019年6月2日

札幌はとてもいい季節になりました。
校舎の近くには天神山緑地があり、日本庭園もあります。

広い大地のなかで、雄大な自然の息吹を感じながら
学べる環境は、日本ひろしといえど、北海道が随一でしょう。

札幌校では、日本全国から豊かな自然環境のなかで
落ち着いてじっくりと学びたい生徒を受け入れています。
寮も校舎の目の前にありますし、とても便利です。

 

 

 

 

 

 

ぜひ北海道だけではなく、日本全国の皆さん、
札幌で医学部受験を目指してみませんか?

スタッフ 渋谷

今日から6月

2019年6月1日

今日から6月です。

5月下旬は異常な暑さでした。

6月の気温は暖かく、太陽のもとでは暑いと感じるかもしれませんが、朝晩の寒暖の差が大きい時期ですので注意が必要です。

特に雨の日にはとても寒いと感じることもあります。

風邪などひかないように体調管理には十分気を付けてください。

今日から新しい月を迎え、気持ちを新たにさらに頑張りましょう!

アドバイザー 青木

アロマの力

2019年5月31日

ものすごく疲れているのに眠れない…
明日も頑張らなくてはいけないのに、頭だけが冴え渡って眠りにつけない…

みなさんもこのような経験ありませんか?

かく言う我が子も、4月から新しい環境の中での生活がはじまり、つい先日も「疲れてるのに眠れない!明日、部活の朝練があるから早く寝たいのに…」と起きてきたことがありました。

さて困ったぞ!と思いながら、ふと先日プレゼントで頂いたアロマオイルがあったのを思い出し、さっそく枕元で焚いてみました。

すると…5分もたたないうちに、スヤスヤと寝息を立てて眠りについてしまいました!アロマオイルの力って本当にすごいんですね!

今回使用したのは、「ベルガモット」という柑橘系の香りで、紅茶のアールグレイなどの香り付けにも使われているそうです。私自身もその香りにすっかり癒されて…その日はぐっすり眠ることができました!

その日の疲れはその日のうちに。上手にリラックスしながら、みなさんも集中力を高めていってもらえたらと思います。

教務スタッフ 山田

もったいない減点

2019年5月30日

テストを採点していて、時々この文字、この数字何て書いてあるのだろう?と悩むときがあります。

自分では正解の文字・数字を書いていると思っていても、採点する人が読めなければ、不正解になってしまいます。
せっかく正解なのに、とってももったいないですよね!

テストの時だけ気をつけて書くから大丈夫!と思っている方もいるかもしれません。しかし、実際のテストの時は、緊張や焦りなど平常心を保つことが難しいため、字を丁寧に書くことに気が回らないかもしれません。日頃から丁寧に書くことを心掛けることが大切です!

この様なもったいない減点、絶対に無くしましょう!

教務スタッフ 糸井

2020年度の変更点

2019年5月28日

医学部に限らず、毎年入試には変更点が多くあります。

自分に合った入試制度があるにも関わらず、『知らなかった!』という理由で合格へのチャンスを逃している人も多いのではないでしょうか?

 

募集人員の変更や、配点比率の変更、キャンパスの移転、新学科の新設、等々。

現時点でも多くの大学が変更点を発表しています。

 

メディカルフォレストでは、最新の情報を生徒のみなさんに随時お知らせしていきますので、

受験生のみなさんはとにかく勉強に集中してくださいね。

 

アドバイザー 渡邊

自分の役割

2019年5月27日

こんにちは、アドバイザー望月です。この週末も猛烈な暑さでしたね…

 

開講して2ヶ月、今月は校外模試や校内テストと続き自分の現状と向き合う機会が増えています。成績が順調な人、学習内容に工夫が必要な人…生徒によっては、ここで1度目のスランプを感じる人が出てきます。

 

先日、自習時間中におしゃべりをしていた生徒が数名いました。他の生徒が集中して自習をしている時に起こった、非常に迷惑で腹立たしい行為でした。

 

受験勉強は辛いかもしれません、でも、誰のためでもでもなく「自分のため」の勉強です。こうして与えられた時間を精一杯努力することが、受験生の今の役割です。

 

「人は変えられない、変えられるのは自分だけ 」

どうか「自覚」をもって努力し続けてほしいと思います。

 

気を引き締め直して、前向きに努力ましょう。がんばれ、フォレスト生★

 

アドバイザー望月

ちょっとした心配り

2019年5月24日

先週はテストウィークでしたね。
手応えはいかがだったでしょうか?

先日、テストが終わって私が答案を集めていたところ…自分の机の消しゴムのカスを集めて、ゴミ箱に捨てている生徒さんの姿を目にしました。

その姿は、とてもさり気なく、当たり前のことをしているという凛とした雰囲気を醸し出していました。

きっと日頃から何事に対しても素直で、次に使う人のことを慮っての行動がサラリとできる生徒さんなのだと思います。

こういう心配りって大切ですね。消しゴムのカスを捨てるという、一見、些細な行動に思われるかもしれませんが…そういった所にその方の人間性が溢れ出ます。そして、この力は、これから先、どんな場面でもご自身の助けとなるはずです。

大変な受験時代に培った経験は、その後の人生の大きな糧になることが多いものです。フォレストに通う皆さんが、人間としても更に成長されることを願っています。

教務スタッフ 山田

札幌の天神山は花盛り

2019年5月23日

いよいよ気温も上がってきました。
受験生のみなさん、体調がいかがでしょうか。

さて、札幌校では、河合塾の記述模試受験を控え、生徒たちはがんばっています。
実力テストも今週ありましたので、大忙しです。
札幌校の生徒は夏期には東京での合同合宿に向けてみんな必死です。

実テストやウィークリーテストの優秀者は校舎内に掲示されるため
札幌校の皆さんは東京や大阪には負けられないと闘志を燃やしています。

校舎は離れていても、常に刺激を受けながら校舎ごとに切磋琢磨する、
それが全国ネットワークのメディカルフォレストの強みの一つです。

 

 

 

 

 

 

ふと目を外にやると、校舎のすぐ近くにはきれいな花が咲き乱れています。
環境は抜群な札幌校からでした!

スタッフ 渋谷