医学部受験の皆さんへ」カテゴリーアーカイブ

悪習慣撤廃!

2018年12月6日

センター試験まであと45日を切りました。

これから本番を迎える人の方が圧倒的に多いですが、続々と嬉しいお知らせも届いています。

今から受験のみなさん、今、本気で医学部合格を求めて努力できていますか。試験は時間との闘い、そして自分との闘いです。この時期になって、携帯を見る時間が長くなった人、遅刻しだした人は、要注意ですよ。時間の管理ができていないこと=自己管理ができていないことの現れです。必死で合格を目指していたら、そんな無駄な時間は無いはずです。

自分に甘くなり、悪い習慣が生まれていないか、今一度自分を律し、自分を客観的に見てみましょう。

センター試験まで、44日。
私大医学部初日まで、47日。

がんばれフォレスト生★

教務 松井

努力にかなう天才なし

2018年11月29日

実力テストもセンタープレが終わり、いよいよ次の受験は入試本番・・・センタープレで思うような成績が出せなかったからといって、落ち込んではいられません。各々の大学によって試験は様々ですし、決して同じような成績になるとは限りません。後で、もっと努力していたら、もっと我慢していたら・・・と後悔だけはしないでください。努力にかなう天才はいません。自分がやるべきこと、本当にやりたいことに集中していれば、遊びに行きたい、息抜きをしたい、という感情に蓋をできるはずです。蓋は、受験後にあければよいです!

残りの2,3ヶ月を無駄にしないで、引き続き集中していきましょう。

がんばれフォレスト生★

教務 松井

いよいよ冬期ターム目前!

2018年11月16日

早いもので11月も中旬です。今週で後期タームの授業は終了で、来週は最後の実力テスト期間となります。

授業も、演習中心になっているので、緊張感が増しています。

 

過去問をコツコツ進め、自分の弱点と真剣に向き合う生徒たち。

本番まで限られた日数ですので、一つひとつ得意を増やしていきましょう。

 

センター試験まで、あと64日。

医学部受験初日まで、あと67日。

がんばれフォレスト生★

アドバイザー 渡邊

あきらめない

2018年11月15日

努力なくして天才は生まれない、とよく言います。明治時代の医師 野口英世は、3倍、4倍、5倍勉強する者、それが天才だ、と名言を残しています。努力できる、というのも能力の一つです。中には、もしかしたら、どうせ今年は無理だろう、と気持ちが離れかけている人もいるかもしれません。明日はなんとかなる、来年は何とかなる、だからゆっくりしよう・・・という考えは、絶対にしてはいけない言い訳です。絶対に無理だ、と周囲も思っていたのに、あきらめなかったが故に合格できたという例もあります。自分を信じてあきらめないことは大きな力になります!

がんばれフォレスト生★

教務 松井

日々の葛藤。

2018年11月12日

 

毎日の様に、受験校決定面談を行っています。入学から今まで、それぞれの生徒がそれぞれの方法で努力を続けてくれています。成果がでている生徒、悔しい思いをしている生徒、様々です。フォレスト生全員が、何がなんでも今年で合格!と強い思いを持って頑張ってくれています。

アドバイザーとして日頃から伝えていることとして、「去年の失敗はきちんと振り返る、去年と同じことをしたら結果は変わらない」。彼らにとっては厳しい言葉かもしれませんがそう伝えています。

医学部入試は、本当に本当に厳しいです。だからこそ、合格を掴み取ったその瞬間は、今までの人生の中で一番幸せ、というぐらい嬉しいことなんです。それをイメージして、限られた時間を後悔ないように強い強い覚悟をもって取り組んでほしいと願います。

センター試験まで、あと68日

医学部受験初日まで、あと71日

がんばれフォレスト生★

 

アドバイザー 望月

 

特徴のある入試。

2018年11月5日

こんにちは、アドバイザーの望月です。先週から受験校決定面談が始まりました。ご本人とご両親、講師、アドバイザーが一丸となって挑む作戦会議です!
フォレストでは、事前に担当講師とアドバイザーから推奨大学の一覧が渡たされています。それをご家族で話あっていただいて、面談時にご家族の意思を確認しながら受験校を決定するという流れをとっています。大事な大事なことですので、納得のいくまで面談は続きます。

一般的に数学が苦手という女子生徒は多いですよね、数学の配点が低いところはどこですか?問題が易しい大学はどこですか?数3の比率が少ないところはありませんか?など、数学アレルギーの女子生徒は多いですよね…フォレスト生はその逆で、点数が取れるように上達し、得意女子になる生徒が多いのが特徴です。それはなんで⁉️フォレストオリジナルの秘密のカリキュラムで上達してくれています!数学苦手女子は、ぜひ覗きにきてください笑笑

医学部入試の中で、数学に特徴があるといえば、、、帝京大学、金沢医科大学(後期)、近畿大学、この3校は数3が範囲外になってます!!数3がどうしても苦手…という人は、こういった大学もあることも、受験校を決める一つの要素に入れるのもいいのかもしれません。

センター試験まで、75日。
私大医学部初日まで、78日。

がんばれフォレスト生★

アドバイザー望月

杏林大学一次試験会場について

2018年11月1日

早くも今日から11月に入りました。今朝からは一段と気温が低くなってきたように感じます。これからお布団から出るのがつらい季節になりますね。体調を崩さないよう、十分注意して過ごしましょう。

ところで、今年は杏林大学の一次試験会場が、去年の五反田TOCから、品川のグランドプリンスホテル新高輪に変更になっています。品川には似たような名前の大きなホテルが複数あります。受験される方はくれぐれも間違えないよう、ご注意くださいね。

教務 松井

秋晴れ☀

2018年10月30日

今週は、気持ちの良い秋晴れが続いていますね!

「今日の服装、どうしよう?」となる方も多いのではないでしょうか?そのような時に目安にすると良いのが、その日の最高気温です。

今週のように、最高気温が20度前後の時は、日中は日差しがたっぶり届き、気温も上がり、長袖一枚で十分ですが、朝晩はかなり冷え込み一日の気温の差が大きくなります。軽い上着を持って脱ぎ着しやすい服装で出かけましょう。

教務スタッフ 糸井

 

赤本入荷

2018年10月25日

今夜、入荷待ちだった赤本が納品されました。お待たせしていました皆さん、明日以降順次過去問をお渡しできますので、どんどん取り組んでくださいね。過去問を制する人が受験を制するとよく言います。受験までのカウントダウンも始まりました。しっかり取り組み、分析して、自分のものにしていってください。

教務 松井

インフルエンザ予防接種💉

2018年10月23日

インフルエンザ予防接種の時期になりました。
昨年はワクチン不足のため、予防接種を受けたくても受けられないという事態になっていました・・・。
今年は今のところ、そのようなニュースはなさそうですね。

例年、インフルエンザが流行するのは11月下旬ごろから4月ごろです。
インフルエンザのワクチンを接種して抗体ができるまでは2週間ほどかかり、免疫の持続期間は5か月ほどのようです。
ですので、11月上旬には予防接種を受けるとよいですね。
予防接種の予約が必要な病院もあるので、確認が必要です。

メディカルフォレストでは、校舎近くのワクチン接種可能な病院をご案内しています。
授業との兼ね合いもあると思うので、早めに自分の予定を確認し、時間を見つけて受診しましょう。

教務スタッフ 糸井