
受付
今回は、受付をご紹介します。
大きな半円のカウンターになっており、こちらで私達スタッフが業務をしております。
カウンターを中心とし、3つの教室があります。
生徒さんは、授業で教室に行く際には、カウンター前を通る導線なっているので、さらに生徒さんとコミュニケーションがとりやすくなりました。
教務スタッフ 糸井
2018年8月7日
受付
今回は、受付をご紹介します。
大きな半円のカウンターになっており、こちらで私達スタッフが業務をしております。
カウンターを中心とし、3つの教室があります。
生徒さんは、授業で教室に行く際には、カウンター前を通る導線なっているので、さらに生徒さんとコミュニケーションがとりやすくなりました。
教務スタッフ 糸井
2018年8月6日
8月7日は立秋。
暦の上では秋になるのですが、まだまだ暑い時期が続きそうですね。
食事、休息等には十分注意して、体調管理をしっかり行いましょう!
2018年度医学部入試結果等が判明しています。
また、2019年度の入試日程や入試変更点も各大学から発表されています。
志望大学に変更点がないかどうか、必ず確認をしておきましょう!
今朝のホームルームでは、「そろそろ受験準備を!」という話をしました。
ご自宅でも、受験校の話題をするのはどうでしょうか。
受験期まで、残り6か月。
センター試験まで、あと165日。
夏期期間のラストスパート!
時間を有効に活用して、効率的・集中的に学習に取り組み、
がんばれ、フォレスト生★
アドバイザー望月
2018年8月2日
フォレストでは、少人数制である特色を活かし、スタッフや教員が生徒ひとりひとりの苦手、得意分野、また生活環境や健康状態などを把握しながら、授業を進めています。女性スタッフが多く、優しいだけではなく、時には厳しく生活指導も行いながら、安心できる環境作りに貢献しています。池袋校は新しくスタイリッシュな校舎になり、更に充実した学習生活が送れるよう、スタッフ一同、益々頑張る所存です。
他の塾や予備校に通いながら、苦手科目を強化したい学生さん、また、そんな学生さんたちをチューターとして応援したい医学生の方、フォレストに関心がおありでしたら、お気軽にご連絡ください!
教務 松井
2018年8月1日
今日から8月が始まります。
センター試験まで約170日。
早いもので夏期も折り返し。
夏期の前半は計画通り勉強できましたか?
できた人はその調子で最後まで突っ走りましょう!
思い通りできなかった人は前半を反省し、ここから挽回しましょう!
まだまだ時間はあります。
一日一日を大切にこの8月を制しましょう!
頑張れ!
アドバイザー 青木
2018年7月31日
今回は、教室をご紹介します!
新・池袋校には3つの教室があります。
各教室、カーペット&椅子のカラーが違います。
一番広い教室Aは、オレンジ。教室Bはブルー。教室Cはグリーン。
教室A
教室B
教室C
各教室、授業に集中できるよう、やさしい色合いになっています。
フォレスト生、今日も元気に授業頑張ってます!
教務スタッフ 糸井
2018年7月19日
メディカルフォレストに通う中高生たちは、今週から続々と夏休み期間に突入しているようで、私服で登校する生徒がたくさんいて、なんだか新鮮です!
受験学年の生徒たちにとっては、勝負の夏!となりますので、しっかりと後悔しないよう、計画的に過ごしてほしいと思います。
中学生や高1生に関しては、勉強ももちろん大事ですが、色んなことにチャレンジしてみて欲しいと思います。
フォレストに通う生徒たちはみんなとても活動的で、夏休みは留学や、部活動、生徒会の活動やボランティアをする!などと、それぞれ大忙しなようです。
今しかできないことを思う存分やってくださいね!
アドバイザー 渡邊
2018年7月18日
受験生の夏に向けての格言として「夏を制する者は受験を制す」「夏は受験の天王山」 が昔から有名です。
では、「天王山」にはどういう意味が込められているのでしょうか?
ご存じない方にご紹介したいと思います。
時代は戦国時代です。
1582年に織田信長が本能寺で明智光秀に討たれたあと,その仇討ちを果たそうとする豊臣秀吉が明智光秀と戦った「山崎の戦い」では,天王山(京都府大山崎町の山)の制しが勝敗を決しました。
それが由来で「天王山」は勝敗の分かれ目を意味することになりました。
ということで、「夏は受験の天王山」は「夏を制したら受験に勝利する」ということになります。
ぜひ、この夏(=天王山)を制してください。
アドバイザー 青木
2018年7月17日
医学部を目指す皆さんは、なぜ、医師になりたいと思ったのでしょうか?そして、将来、どのような医師になりたいのでしょうか?
毎日予習・復習で忙しいとは思いますが、少し立ち止まり考えてみて下さい。
医学部の出願書類の中に、志望理由書が必要な大学があります。また、二次面接の際に、質問されたりもします。
入試までの長い道のりの中、何だか最近授業に集中できないなあ、勉強のやる気が起きないなあと思う時が出てくると思います。
そんな時、「絶対に医師になりたい!!」という自分の熱い思いが、あなたを奮い立たせてくれるでしょう。
教務スタッフ 糸井
2018年7月16日
猛暑が続いています。
夏休みは暑さとの戦いですよね。規則正しい生活を心掛け、無理のない学習計画を立てて取り組みましょう。
今日は月曜日。
先週の学習時間のトップ3の発表を行いました!
1位:71時間○○くん
2位:70時間○○さん
3位:69時間○○さん
ほとんどの生徒が、1週間に60時間は必ず学習しています。「学習時間」をしっかり確保しないことには、学習内容も浅くなってしまいますので、
時間の確保は大切です。あとは、科目のバランスも考えながら、効率の良い学習計画を立てて進めていくことが大事ですよね。
夏は、暑さもそうですが、自分との戦いでもあります!
がんばれ、フォレスト生★
アドバイザー 望月
2018年7月14日
本日7月14日(土)の東京の天気は晴れ。
昼間は34-36℃、夜になっても28-30℃。とにかく暑い一日でしたね。風もないので熱中症にならないためにも水分補給はこまめに。。。フォレスト生も休憩時間毎にたっぷりと水分補給していました。
そして明日は三連休で最も暑い一日になるという天気予報。
世間は3連休ですが、フォレスト生は今週から始まった「夏期特訓講習」、学力アップに向けてこの週末も休みなく生徒みんな熱く取り組んでいます。
暑い、そして熱い受験の夏、夏バテしないよう生活のリズムもしっかりと整えて頑張っていきましょう!