治安の良いオシャレな街、自由が丘にあるメディカルフォレスト

リクルート住まいカンパニーが、 栃木を除く関東5県の20歳~49歳の3996人を対象にみんなが住みたい街を調査しました。 その結果、2016年はメディカルフォレストのある自由が丘が4位に浮上。 昨年の12位から4位に大きくジャンプアップしたのは、話題の店が次々とオープンしたこともあって、女性の評価が大きく高まったことが、ランキングを押し上げる大きな要因ではないかと予想しています。 女 ... 続きを読む

医学部繰り上げ合格の展望⑤

2015年の大学入試は、数学・理科において、新課程の学習指導要領を学んだ高校生が受験した初めての年でした。 そのため、過年度卒業生に対し、センター試験では別問題が用意され、私立大学医学部も慈恵などの一部を除いては過年度生にも考慮した問題が出題されました。 ところが、今年はその対応がなく、全面的に新課程からの出題になりました。 2浪以上の国公立や難関校受験者も、いつも以上に慎重に受験大学を ... 続きを読む

2016医学部予備校合同説明会

よく保護者の方から、「予備校がたくさんありすぎてわからない」とか、「パンフレットやホームページだけだとよく実態がつかみにくい」とか、「まとめて一回で予備校の説明を受ける機会がほしい」といったお声をいただきます。 そこで、受験生や保護者の方の要望にぴったりな予備校を探していただくために、安心してお子様を預けることができる優良な小規模予備校を厳選して、合同説明会というものを開催することになりまし ... 続きを読む

医学部繰り上げ合格の展望④

この時期、どちらの大学へ行こうか迷われている受験生もいらっしゃることでしょう。 親世代の時とは、大きく状況が異なってきています。皆様へご提案したいのは、立地条件で選ぶということです。 ○ どこから通うのか。 もし一人暮らしをするとしたら、どのような環境、設備の物件があり、いくらくらいで借りれるのか。 ○ 通うのにどのくらい時間がかかるのか。 ○ 乗り換え回数、ラッシュ状況 など ... 続きを読む

東大理Ⅲで面接試験が11年ぶりに復活!

東京大学は、理Ⅲの入試で2018年度から前期日程の2次試験で、面接を復活させると発表しました。 2008年から面接試験を廃止していたので、11年ぶりの復活となります。 復活の理由は、学科試験の成績だけではなく、コミュニケーション能力や熱意のある受験生を探すためだそうです。 受験には受かったけど、そのあとやる気が続かなく、脇道にそれてしまう学生が一定数いるのでしょう。 私立大学でも留 ... 続きを読む

国公立大学前期日程と後期試験日程は両方合格できるの?

今日は東日本大震災が起こった日です。 多くの方が亡くなり、命あるだけで幸せだと思うべきなのでしょうが、その年の受験生は大混乱でした。 翌日の後期日程のため、受験地へ向かった受験生もたくさんいましたが、試験が中止になりセンターの点数だけで合格を出す大学や、何日か先に試験が延期になった大学もあり、試験に集中するのが大変だったようです。 様々な悲しく、不安になるような情報が錯綜する中、あと1年がん ... 続きを読む

自由が丘に女性専用の自習ブースがオープン!

女性専用の自習ブースが誕生 自由が丘には女性のためのお店がたくさんありますが、いままで自習するための空間がありませんでした。メディカルフォレストは女子専門の医学部予備校ですので、その特長を生かして、女性のための学習空間を提供することになりました。 勉強に集中したい社会人や学生の方のために、いろいろな申し込みパターンをご用意しました。女性限定ですので、とても居心地のよい空間となっております。 ... 続きを読む

医学部繰り上げ合格の展望③

今日、5年間浪人生活を頑張ってきた受験生から合格の連絡を頂きました。 毎年、慈恵、日医、昭和と2次試験に進んでいたにもかかわらず、最終的な合格をいただけないでいました。 模試は好成績だったので、強気の出願があだとなった年もありました。 本当に、本当に、もう一息なのに、まるで出口の見えない迷路に迷い込んだような日々でした。 お母様は、「うちの子、五浪丸です。」と、おちゃらけていらっしゃい ... 続きを読む

徹底した学習フォローシステムで1年で医学部合格を勝ち取る!

フォレストの学習フォローシステムをご案内いたします。復習の漏れがないように確実に管理しますので、ご安心ください。毎週学習計画をチェックし、最終的には自己管理できるように指導していきます。 ①「授業」による本質的な理解 授業中は集中して単元ごとに理解を深め、分からないことがあれば授業後にすぐ質問して、その場で解決しましょう。 ② 授業後の「自習」による理解の確認 講師の解説を ... 続きを読む

医学部繰り上げ合格の展望②

今年はややこしいことに、昭和大学のⅡ期試験の面接が、国公立大学の後期日程と重なってしまいました。 さらに、東京大学と信州大学医学部は今年から後期日程が実施されません。 昭和大学の合格レベルの受験生は国公立前期試験は、安全なところに出願している可能性もあります。 じゃあ、どうするのか?となるのですが、自宅から私立医学部に通える生徒は、自宅から通うか、国立の学費を取るかで悩まれることと思います。 ... 続きを読む