後期のスタートです

まだまだ 暑さ全開のなか 後期タームのスタートです。 後期は 受験のための色々な手続きも 増えてきます。 あっちにも こっちにも アンテナを張り 情報をキャッチしてください。 また受験に向け 身の回りの環境が変わる生徒さんもいると思います。 心配や不安なこともあるでしょう...でも 一人ではありません!!! 先生 アドバイザー スタッフ 皆がついています。 フォレスト生の皆 ... 続きを読む

明日から後期タームスタート!

明日より後期タームがスタートします。 後期は、校内テストに校外模試、推薦入試、一般選抜出願準備等…勉強だけでなく、事務的なことも増えて忙しい時期です。 校舎内掲示や、アドバイザーの指示にしっかり耳を傾けて過ごすようにしましょう。 また、保護者の皆さまにもご協力いただくことも多くなりますので、ぜひご家庭の中で役割分担を決めておいていただくと段取りよくスムーズに進むかと思います。 ... 続きを読む

今週のお花

毎週水曜日、受付にアレンジメントが届きます。 今週は、今年流行のスモーキーカラーでのアレンジで、秋を感じさせる色合いです。 8/30(月)からはいよいよ後期タームが始まります。 まだまだ残暑が厳しいですが、体調には十分気をつけて頑張りましょう!   教務スタッフ 糸井       ... 続きを読む

朝からアイス⁈

8月も終わりに近づきました。 日中はまだまだ暑いですね。 体調管理、気をつけていきましょう! 「朝アイスで目覚めが良くなる」-。こんな医学部教授の研究結果の記事を目にしました。 一瞬、えっ?と思いましたが、記事によると 朝にアイスクリームを食べると、すっきり感やリラックス効果が得られ、脳に対する高い効能があるといいます。 実験では、アイスを食べた後に被験者の脳波を測定したと ... 続きを読む

眠気対策

皆さん 夏の疲れが そろそろ 出てきていませんか? 勉強や暑さ疲れのせいで 眠気が襲ってくるときも しばしば ですよね! そんなときの簡単な眠気覚まし方法です。 両手で左右の耳たぶを持ち 下にゆっくりと 3秒引っ張ったら パチン と離す。 耳 全体を 上下左右斜め方向に それぞれ引っ張るのも有効的だそうです。 耳には 100以上の ツボ があって 特に 耳たぶのツボ は 頭 ... 続きを読む

8月もあと10日ほど

夏らしさを取り戻した東京。 暑くなっています。先日までの涼しさが嘘のよう。 8月も残すところ10日ほど。学習は計画的に進んでいるでしょうか。 生徒に質問したら、「はい、計画的に進んでいます!成績だけついてきません・・・」と冗談交じりに答えてくれました。 もう一度確認してみましょう。 1 一日12~13時間コンスタントに学習できているかどうか。 2 自習室を有効に ... 続きを読む

秋の気配です

先日まで猛暑が続き 夏を感じていた北海道ですが そろそろ秋の気配がしてくる頃です。 気温が上がったとしても風が涼しくなってきました。 朝晩は肌寒く感じ 北海道は一足早く 秋にかわりそうです。 8月も後半に突入しました。 あっという間に夏期から後期に変わります。 限られた時間を大切に。 夏期で得られたものを 後期で活かし 前進してください!! 札幌校 渋谷 ... 続きを読む

模試の復習

  先日、「全統共通テスト模」試を実施しました。 様々なテストや、模試がこれからも多くあります。模試を受けるのは誰でもできます。大切なことは、受けた後のアクションです。「自分の弱点を知ってこれからの勉強(学習方法)に活かし、克服していく」ということです。今現在の自分の到達度を理解して、復習を心がけ、次に繋げていくことが大事ですね。 今月末には、第2回「記述模 ... 続きを読む

記憶と睡眠

科目によっては暗記が必要なものがあります。先日、ある生徒が暗記ものを克服すべく、誰もいないところでぶつぶつと口ずさんで必死に覚えようとしていました。 そんな生徒に、なかなか即効性のあるアドバイスはできないのですが、良く寝なさいとあえて言ってみます。 睡眠中の脳は絶え間なく働いており、特に大切な働きが記憶の定着です。日中に学習や経験を通して得られた新しい記憶を、それまでの記憶と紐づけて索 ... 続きを読む

夏期タームも終盤戦へ

2022年度の入試情報もほぼ出揃って… 校舎内のラックには、新しい入学案内が続々と並べられています。 少しずつ受験が現実味を帯びてきたのではないでしょうか。 ここ数日の大変な暑さにもめげず、生徒の皆さんは 本当に毎日努力を重ねています。 受験時代に培った強靭な精神力は、医師として生涯働くにあたっても欠かせない原動力となるはずです。 夏期タームも終盤戦となりました。この夏 ... 続きを読む