面接対策

こんにちは、アドバイザーの望月です。 1日の寒暖の差が大きくなりはじめました、体調を崩さないように気を付けてくださいね。 今日は「面接試験」について少しお話します。 面接試験は、書類や筆記テストなどでは判断ができない人物像や能力・意欲などを、実際に会って見極める試験です。面接のスタイルは、面接官と受験生が1対1の他、多対1など様々な形式があります。また、受験生同士でディベートさせ ... 続きを読む

ラグビーW杯 vsアイルランド戦

ラグビー日本代表は9月29日、 ワールドカップ(W杯)日本大会で 世界ランク2位のアイルランドを19-12で 撃破する歴史的快挙を遂げました。 2015年の南アフリカ戦勝利に続く2大会連続での大金星です。 高校時代からのラグビーファンである 私にとっては、テレビに齧り付いて… このすばらしい勝利に大興奮 大号泣でした! 試合後の選手たちは 「やってきたことを全て出した ... 続きを読む

秋刀魚

秋刀魚の美味しい季節になりました。 皆さんは、もう食べましたか? 骨が多いから、内臓が苦いから・・・と苦手な方も多いのではないでしょうか? 秋刀魚には、DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)という成分が多く含まれています。 DHAは脳の神経伝達を活性化して、記憶力や学習能力を良好にする効果があると言われています。 DHAとEPAには『血管を詰まりにくくする』『脳 ... 続きを読む

来週は第4回実力テスト

早くも10月になり、日中はまだ暑いですが朝晩だいぶ涼しくなりました。季節の変わり目、ついつい体を冷やさないように体調崩体調管理には十分注意したいところです。 10月の2週目は第4回実力テストがあります。早くも既に4回目、今回含めると残り2回の実力テストです。内容もほぼ全範囲になり、準備が追い付いていないと焦っている状況ではないでしょうか。焦りは禁物、これだけ勉強してきたから大丈夫!と思えるく ... 続きを読む

センター試験の出願受付スタート!

こんにちは、アドバイザーの望月です。9月になり、日が暮れるのが早くなってきました。いつのまにか蝉の鳴き声も聞こえなくなり、季節は確実に秋に向かっていますね!   9月30日(月)から、大学入試センター試験の出願受付が始まりました。高卒生は、個人で直接出願をすると思いますので、早めに出願を済ませましょう。 出願締切日は、10月10日(木)《消印有効》です。10月11日(金 ... 続きを読む

第4回実力テスト✍

第4回実力テストの日程と試験範囲を掲示しました。 日程と範囲を確認し、しっかりと対策をしてテストに臨んでくださいね。 また、10月は、全統記述模試と全統マーク模試も実施されます。 テストが続きますので、体調には十分気を付けて下さい。 教務スタッフ 糸井 ... 続きを読む

推薦受験の準備は出来ていますか?

9月下旬となり、センター試験まで残り116日となりました。 推薦試験は11月中旬頃から始まりますので、約2か月後です。 推薦の準備をしている生徒もいますので、段々と校舎内にも緊張感が漂ってきたように感じます。   さて、推薦を出願予定のみなさんは、志望理由書や自己推薦書などの準備はすすんでいますでしょうか?   メディカルフォレストでは、出願 ... 続きを読む

よく噛んで学習能力UP!!

まだ日中は暑いですが、朝晩は涼しくなり秋の気配を感じるようになりました。 身体を冷やさないよう、気を付けていきたいです。 さて、昔から食事の時に「よく噛んで食べなさい」と言われましたよね。皆さんも、親御さんや先生から言われた経験があるのではないでしょうか? よく噛むことは、唾液がよく出て消化吸収を向上させるだけでなく、脳の活性化にも良い効果があるそうです。 歯と歯が接触したり、 ... 続きを読む

写真撮影📷

メディカルフォレストでは、10月に入ると受験用証明写真をプロのカメラマンに撮ってもらいます。 画像データCD付きなので、インターネット出願にも対応しています。 願書に貼るサイズは、各大学で違いがあるので、どのサイズが何枚必要なのか確認することが大切です。 スーツを持っていない生徒さんも多いので、購入したり、散髪など早めの準備をお願いしています。 教務スタッフ 糸井 ... 続きを読む

近畿大学の推薦入試

今年は近畿大学の医学部推薦入試を受験しようと考えている人が多いようです。 募集要項には、30名募集、1浪まで受験可、評定平均値や出身地域は問わない、とあります。推薦入試では、合格した場合は必ずその大学に入学するという条件を課す学校が多いですが、近畿大学にはこの条件がありません。更に、入学手続きをしても、3月末までは入学辞退が可能だということです。 また、試験内容は基本的に一般入試の準備 ... 続きを読む