受験期までの「学習計画」

朝晩に加え日中の気温も下がってきましたね。インフルエンザが気になる季節です、普段から手洗い・うがいなどはしっかり行い、流行する前にワクチンも接種しておきましょう。 受験期まで3か月弱。 周りの人たちの様子を見て、自分の勉強の仕方がこのペースで良いのかどうか、過去問の進み具合はこれでいいのか、不安になっていませんか。入試まであと何週間なのか、どのようなことをやればいいか、1日の自習時間が何コ ... 続きを読む

明日は校外模試

明日10月28日はマーク模試。前回の模試でケアレスミスや解く時間が足りなかった・・・等々反省していたことと思います。同じ失敗を繰り返さないように、落ち着いて、自分を信じて頑張って下さい。今現在の自分の到達度を知る大切な模試と思って受けてくださいね。 センター試験まであと 84日。 医学部受験初日まであと 87日。 頑張れ、フォレスト生☆彡 ... 続きを読む

赤本入荷

今夜、入荷待ちだった赤本が納品されました。お待たせしていました皆さん、明日以降順次過去問をお渡しできますので、どんどん取り組んでくださいね。過去問を制する人が受験を制するとよく言います。受験までのカウントダウンも始まりました。しっかり取り組み、分析して、自分のものにしていってください。 教務 松井 ... 続きを読む

医学部2023年度問題について

医学部の2023年問題は、2010年にアメリカで「2023年以降、アメリカでの医師国家試験の受験資格は、WFME(世界医学教育連盟)で定められた国際基準による認証を受けた卒業生に限る」と決定されたことに始まります。 これまでの日本の医学教育の臨床実習のカリキュラムは50週程度で、国際標準とされる72週と比べると短く、その内容も「見学型」が中心でした。 それに対して国際基準では「診療参加型」 ... 続きを読む

インフルエンザ予防接種💉

インフルエンザ予防接種の時期になりました。 昨年はワクチン不足のため、予防接種を受けたくても受けられないという事態になっていました・・・。 今年は今のところ、そのようなニュースはなさそうですね。 例年、インフルエンザが流行するのは11月下旬ごろから4月ごろです。 インフルエンザのワクチンを接種して抗体ができるまでは2週間ほどかかり、免疫の持続期間は5か月ほどのようです。 ですので、1 ... 続きを読む

時間配分に気を付けよう!

  こんにちは、アドバイザーの望月です。 大学入試センター試験の出願総数も発表され、 前年よりも8,685人増加したとのことでしたね。 残り3か月、計画をしっかりたてて学習していきましょう!   今日は時間配分についてです。 みなさんもこういったことありませんか?? 「最初から順番に解いていたら時間が足りなくなった」 「終了 ... 続きを読む

健康対策 万全に!

朝晩冷え込む日が出てきました。そう、これからインフルエンザ流行の時期に突入します。学習の追い込み期である冬場には体調を崩したくないものです。流行を防ぐためには、原因となるウイルスを体内に侵入させないことが重要。外出後の手洗い、うがいの徹底はもちろん、備えとしてインフルエンザの予防接種を受けておくことをおすすめします。万一インフルエンザに感染しても早めに学習に復帰できるという理由です。 フォレ ... 続きを読む

克己

かつて私自身が受験生だったころ、ある先生に『克己』という言葉を贈られたことがあります。 その言葉には、自分自身に打ち勝ち、試験に全力で臨んでくるように、という想いが込められていました。   試験まで100日を切っている今日この頃。生徒からは不安や焦りの表情が見られるようになりました。 自分の中にあるマイナスな感情に打ち勝ち、今出来ることを精一杯やりきってほしいです ... 続きを読む

体調管理

朝晩ずいぶん冷えるようになりました。夜の間に冷えてしまい、朝目覚めたときに具合が悪いなと気づく方も多いのではないでしょうか。風邪をひいたかな、ひきそうだな、と思ったら、初期の消火が大切です。喉元、足元をしっかり温めましょう。葛根湯もよく効きます。飲みやすい漢方で、コンビニでも手軽に入手できます。風邪を引いたかもと思ったら、試してみてください。感染症も流行りだしました。通学時にはよく気を付け、うがい ... 続きを読む

大塚バラ祭り🌹

10/14(日)~28(日)大塚バラ祭りが開催されています。 都電大塚駅から都電向原駅までの沿線では、沢山のバラが咲き誇っています! バラの品種は700種類 1,100株(2017年5月現在)あるようです。 バラは春のイメージがありましたが、春だけでなく、秋もバラの見ごろなんですね。 教務スタッフ 糸井   ... 続きを読む