新校舎「生徒の感想」!

池袋校が大塚駅前にリニューアルオープンして3日が経ちました。 生徒たちも新環境に慣れてきたようです。 新校舎の感想を聞いてみました。 「ピカピカで明るくてきれい」「受付がクリニックみたい」「自習室が広くて使いやすい」「寮の真下なので30秒で来られる」「教室によって床(カーペット)の色が違うのがおしゃれ」「駅から近いので便利」などなど喜んで貰っています。 新環境で気持ちも新た ... 続きを読む

★新校舎での初日!★

本日より、池袋校が新校舎へ拡張移転をしました。 生徒達は、綺麗でスタイリッシュな空間に大満足! とってもとっても喜んでくれました。 今日から心機一転、合格へむけてがんばってもらいたいと思います。   「JR大塚駅から徒歩2分」のアクセス便利な好立地。 更なる教育内容の充実を目指し、 1年で医学部合格を実現させます!!   高 ... 続きを読む

池袋校お引越し

今日で現在の池袋校舎での授業は最後です。来週からは新校舎での授業がスタートします。池袋校で自習室を利用していた皆さんは、今週は荷物をまとめるのが少々手間だったかもしれません。各自これまで利用していた机周りをきれいにして、気持ちよく引越しをし、来週からは新しい環境で、気持ちを新たに良いスタートを切りましょう。 教務スタッフ 松井 ... 続きを読む

夏休みの過ごし方

メディカルフォレストに通う中高生たちは、今週から続々と夏休み期間に突入しているようで、私服で登校する生徒がたくさんいて、なんだか新鮮です! 受験学年の生徒たちにとっては、勝負の夏!となりますので、しっかりと後悔しないよう、計画的に過ごしてほしいと思います。 中学生や高1生に関しては、勉強ももちろん大事ですが、色んなことにチャレンジしてみて欲しいと思います。 フォレストに通う生徒た ... 続きを読む

受験生の夏の格言

受験生の夏に向けての格言として「夏を制する者は受験を制す」「夏は受験の天王山」 が昔から有名です。 では、「天王山」にはどういう意味が込められているのでしょうか? ご存じない方にご紹介したいと思います。 時代は戦国時代です。 1582年に織田信長が本能寺で明智光秀に討たれたあと,その仇討ちを果たそうとする豊臣秀吉が明智光秀と戦った「山崎の戦い」では,天王山(京都府大山崎町の ... 続きを読む

熱い思い!!

医学部を目指す皆さんは、なぜ、医師になりたいと思ったのでしょうか?そして、将来、どのような医師になりたいのでしょうか? 毎日予習・復習で忙しいとは思いますが、少し立ち止まり考えてみて下さい。 医学部の出願書類の中に、志望理由書が必要な大学があります。また、二次面接の際に、質問されたりもします。 入試までの長い道のりの中、何だか最近授業に集中できないなあ、勉強のやる気が起きないなあと思 ... 続きを読む

暑さとの戦い!

猛暑が続いています。 夏休みは暑さとの戦いですよね。規則正しい生活を心掛け、無理のない学習計画を立てて取り組みましょう。 今日は月曜日。 先週の学習時間のトップ3の発表を行いました! 1位:71時間○○くん 2位:70時間○○さん 3位:69時間○○さん ほとんどの生徒が、1週間に60時間は必ず学習しています。「学習時間」をしっかり確保しないことには、学習内容も浅くなって ... 続きを読む

暑い熱い夏・・・

本日7月14日(土)の東京の天気は晴れ。 昼間は34-36℃、夜になっても28-30℃。とにかく暑い一日でしたね。風もないので熱中症にならないためにも水分補給はこまめに。。。フォレスト生も休憩時間毎にたっぷりと水分補給していました。 そして明日は三連休で最も暑い一日になるという天気予報。 世間は3連休ですが、フォレスト生は今週から始まった「夏期特訓講習」、学力アップに向けてこの週末も休み ... 続きを読む

これから本番の夏に向けて

補講期間が終わり、夏期タームが始まりました。みなさんはどんな補講期間を過ごしましたか? 帰省して気分転換ができた人、集中して復習し、苦手部分を克服できた人もいるでしょう。逆に、中だるみして気が緩んでしまった人もいるかもしれません。日頃の疲れが出てしまったのか、体調不良を訴える生徒さんも見受けられます。 新しいクラス編成になって、緊張の時期だと思います。心身ともに余計なストレスをためずに ... 続きを読む

ランキング表を掲示しています!

メディカルフォレストでは、様々なテストを実施しています。そして、そのテストをするごとにランキング表を作成し、掲示をしています。 『次回は絶対このランキングに載るように頑張る』と宣言してくれる生徒や、『お母さんに報告しよう!』と写真を撮っている生徒もいます。 なかには、頑張ったのに結果が奮わず悔しい思いをしている生徒もいます。しかし!落ち込んでいる暇はありませんので、失敗の原因をしっかり ... 続きを読む