質問のしやすいメディカルフォレスト

メディカルフォレストの先生方は、大手でも大活躍されているような実力派でありながら、優しくフレンドリーで、授業時間外に親身に質問対応をしてくださいます。 もちろん、質問のために並ぶ必要もなければ、時間制限もありませんので、焦る必要もないですね。 「先生との距離が近く質問もしやすいし、名前もすぐ覚えてもらえるのが嬉しい」と入塾したばかりの生徒はよく言っています。 疑問を解消し、曖昧な ... 続きを読む

四季折々

JR大塚駅から池袋校の校舎までの道のりを歩いていると、四季折々の花を見ることができます。 4月は桜、5月はバラ、6月は紫陽花…。 これからの季節、どんな花を見ることができるのか、とても楽しみです! フォレスト生も、登下校や別館移動の時に気付いているかな? 教務スタッフ 糸井 ... 続きを読む

マークシート!

週末から雨が続いてます… こんな日は気持ちもどんよりするかもしれませんが、リフレッシュをしながら過ごしてくださいね!   さて、ほとんどの大学入試で取り入れられてるマークシート方式。受験シーズンになると文房具やさんの店頭には、専用の文房具が並びます。 芯の硬度が均一で、細かいマークにも最適、かつ汚れにくい鉛筆やシャープペン。きれいに消せたり、素早く消せる消しゴム等があります。   ... 続きを読む

体調管理は万全に!

今週、関東甲信地方の梅雨入りが発表されましたが、晴れたり曇ったりのお天気でしたね。 季節の変わり目は気温のアップダウンが大きいので体調を崩しやすい時期でもあります。 受験勉強中の健康管理で大切なことは、「学習・睡眠・食事・休憩」 のバランスを取ること! 充分な睡眠や食事の質も健康管理には欠かせない要素です。自分にとって良い生活スタイルを習慣付けて、体調管理は万全に整えましょう。 ... 続きを読む

ヨガ教室開催しました!

一日12時間近く勉強をする受験生たち。ずっと同じ姿勢をしていますし、運動をする機会がないので、血行も悪くなり、肩が凝ったり、腰を痛めたり、なかには最近頭痛がする、と言っている生徒が多くいます。 そんな声に応えて!?本日は夜休憩の時間にヨガ教室を開催しました。 ヨガには、深い呼吸を意識することで、緊張状態が緩和され、集中力が高まり、穏やかな精神状態を作り出すという効果もありますので、受験 ... 続きを読む

昔、四当五落 今は六当五落

「四当五落」という言葉を知っていますか?  古くからある受験界の言葉で、「4時間しか寝ない人は合格できて、5時間以上寝ている人は不合格になる」というものです。  昔、「受験戦争」と呼ばれていた時代の言葉で、当時は「睡眠はダメ!」みたいな価値観、根性論が重要視されていまた。                                     今では4時間睡眠では認知能力が低下して、逆 ... 続きを読む

お昼ご飯の様子@自由が丘校

メディカルフォレストの本科生には、遠方からいらしている生徒さんが多くいます。 一人暮らしをしていると、食事面がどうしても心配になりますよね。お昼ご飯を自分で作るのも面倒だし、コンビニですませてしまおうかな、となりがちです… そこで、メディカルフォレストでは、いくつかのお弁当やさんをご紹介しています。 今日のみんなのお昼は『稲毛屋』さんのお弁当。ランチタイムには列が出来るほどの人気 ... 続きを読む

個別ブース

メディカルフォレストでは、各個人に自習するたもの個別ブースが用意されています。 生徒さんはそれぞれ勉強しやすい様に工夫しています。 時間割りや苦手な公式を貼ったり、お守りを置いたり…。 中には、100円ショップで材料を購入し、棚をDIYした生徒さんもいます! 限られたスペースですが、みんな自分仕様にアレンジし、日々勉強に励んでいます。 教務スタッフ 糸井 ... 続きを読む

入試日程

6月に突入しました。 中高生の制服が衣替えとなり、校舎の中がパッと明るくなりました! 季節の変わり目を感じますね。 さて、平成31年度(2019年)の私立医学部入試日程が、少しずつ判明しています。 大学入試センター試験(以後センター試験と省略)も、例年より1週間遅い日程での実施が発表されています。となると、例年早い日程で試験日を設定している私立大学は、センター試験より先行し ... 続きを読む

気分転換も時に必要・・・

池袋校舎はJR大塚駅徒歩7分、JR山手線駅なので都内はもとより近郊どこからでも非常にアクセスのよい場所にあります。 メディカルフォレストの生徒たちは土日も授業、自習に励んでいますが、適度に気分転換をしてメリハリをつけて勉強するほうが、逆に効率が良くなると言われています。 大塚駅直結の駅ビル「アトレヴィ大塚」には沢山のショップが入っているのでウインドーショッピングを楽しんでみたり、池袋駅 ... 続きを読む