フォレストクイズ25⑬

第13回目のフォレストクイズ25です。第4回実力テストが来週に迫ってきていますね。校内のテストはもちろん、「本番」のテストも多くは朝から行われるものです。朝から頭をフル回転させるためにどんなことをするのが自分にとって良いかを模索していきましょう。さて、今日・9月12日は語呂合わせから「クイズの日」です。これは比較的最近できた記念日で、元々はトンチの「一休」さんに因んで「1月9日」が「クイズの日」で ... 続きを読む

写真撮影📷

メディカルフォレストでは、9月下旬に受験用の証明写真をプロのカメラマンに撮影してもらえます。 大学によっては、受験時に使った証明写真がそのまま学生証に使われることもるので、プロに撮ってもらうのは安心ですね。 必要になる写真サイズは大学によって異なるため、願書に貼る前にサイズ確認はしっかりしておきましょう。 最近はインターネット出願が増えてきて、画像データの提出が必要になる大学もありますが、お ... 続きを読む

合格への道は、毎日の積み重ねから

9月に入りましたが、まだまだ日中は暑く、朝晩との寒暖差も大きい日が続いていますね。 こうした時期は体調を崩しやすいので、睡眠・食事・水分補給をしっかりと心がけましょう。 さて、本日は日々の学習の中で意識してほしい「積み重ねの大切さ」についてお話しします。 医学部受験は、学力だけでなく精神力や継続力も問われる長丁場の戦いです。 模試の結果に一喜一憂してしまうこともあると思いますが、目 ... 続きを読む

自分に集中して★

こんにちは!後期も第2週目に入りました。 9月に入ったと思えない暑さが続きますね。今年は11月も暑いと天気予報で聞いて驚いています・・ まだまだ暑さ続きますが、体調管理しっかりしていきましょう! ここから時間の流れが本当にはやく感じます! 1日1日大切に、中身の濃い時間にしましょう◎ 先のことを考えると不安になりますよね。 私たちができることは、目の前の今やるべきことに集中し、その ... 続きを読む

フォレストクイズ25⑫

第12回目のフォレストクイズです。今年(2025年)は今日・8月31日が雑節の「二百十日」にあたります。立春から数えて210日になる日、という意味で、稲の開花の時期であると同時に台風がよく来る時期とされて農家を悩ませてきた日です。夏目漱石の小説にも『二百十日』という作品があります。明日からは9月。後期タームも始まり、徐々に緊張感が高まってくることでしょう。知識をインプットするだけではなく、いかにア ... 続きを読む

8月も残りわずかとなりました。

8月も残りわずかとなりました。 来週から9月です。 夏期は計画通り勉強できましたか? できた人はその調子でさらに頑張りましょう! 残念ながら思い通りできなかった人は、「計画通りできなかった」ことをいつまでも悔やんでも仕方ないです。 しっかりと反省しここから挽回です! まだまだ時間はあります。 一日一日を大切に! 頑張れ! スタッフ 青木 ... 続きを読む

後期の始まり

  今日から後期が始まりましたね! 夏期の時間を有効に使えましたか? 復習と基礎固め出来ましたか? 今後は、知識のインプットから得点につなげるアウトプットに切り替える時期になります。受験までの時間を逆算して毎日の計画を立てて、計画通りにすすめていきましょう! 医学部生になるという強い信念を持って、後期も全力で取り組んでくださいね。 応援しています!フォレス ... 続きを読む

★受験スケジュールを考えよう

  あっという間に8月も残りわずかとなりました。 私大医学部の入試日程も確定し、受験スケジュールの具体的なイメージを考え始める頃になりましたね。 また学習面では、過去問演習や志望校対策、直前期には総仕上げと体調管理に力を入れるなど、時期ごとに学習内容を分けて計画を立てることをオススメします。1週間ごとにテーマや目標を設定し、毎日の学習計画を具体的にノートに書き出すことで ... 続きを読む

フォレストクイズ25⑪

第11回目のフォレストクイズ25です。今日・8月19日は「世界人権デー」。2003年のこの日にイラク・バグダッドの国連事務所本部が爆撃され、多くの死傷者が出る事件があったことが由来となっています。今現在も多くの方が人道支援に携わり、その中には医療従事者も勿論います。医師の職務、責務とは何か、ということはフォレスト生の皆さんが考えなければならないことでしょう。 さて、今回は8/19に関する人物 ... 続きを読む

目標

医学部合格に向けて 毎日暑い中お疲れ様です。 毎日の努力は 医学部に合格して 医師になる夢の為。 その為に 日々努力をしているのですが、 過去の生徒さんで ちょうど今の時期に こんな状態になった生徒さんがいました。 日々努力していることが 先生から出された課題をクリアする 今日やらなければならない事をクリアする 気が付かないうちに、クリアする事が目標になってしまっていました。 ... 続きを読む