年別アーカイブ: 2018年

お昼ご飯の様子@自由が丘校

2018年6月6日

メディカルフォレストの本科生には、遠方からいらしている生徒さんが多くいます。

一人暮らしをしていると、食事面がどうしても心配になりますよね。お昼ご飯を自分で作るのも面倒だし、コンビニですませてしまおうかな、となりがちです…

そこで、メディカルフォレストでは、いくつかのお弁当やさんをご紹介しています。

今日のみんなのお昼は『稲毛屋』さんのお弁当。ランチタイムには列が出来るほどの人気店です!おかずの種類も豊富で、とっても美味しそうですよね!(実際とても美味しいです!)

先生方もよく召し上がっていますが、バランスが良く、ボリュームもあると大好評です!!

お腹いっぱいになりすぎて、午後の授業で眠くならないように気を付けてくださいね。

 

アドバイザー 渡邊

 

個別ブース

2018年6月5日

メディカルフォレストでは、各個人に自習するたもの個別ブースが用意されています。

生徒さんはそれぞれ勉強しやすい様に工夫しています。
時間割りや苦手な公式を貼ったり、お守りを置いたり…。
中には、100円ショップで材料を購入し、棚をDIYした生徒さんもいます!

限られたスペースですが、みんな自分仕様にアレンジし、日々勉強に励んでいます。

教務スタッフ 糸井

入試日程

2018年6月4日

6月に突入しました。
中高生の制服が衣替えとなり、校舎の中がパッと明るくなりました!
季節の変わり目を感じますね。
さて、平成31年度(2019年)の私立医学部入試日程が、少しずつ判明しています。
大学入試センター試験(以後センター試験と省略)も、例年より1週間遅い日程での実施が発表されています。となると、例年早い日程で試験日を設定している私立大学は、センター試験より先行して行うことになるのかもしれません。
いずれにしても、入試日程は受験生にとって大学選択の大事な条件の一つだと思います。入試情報には、気を配るようにしていきましょう。
医学部入試まで、残り8か月!!
センター試験まで、残り228日!!
がんばれ、フォレスト生★
アドバイザー
望月

気分転換も時に必要・・・

2018年6月2日

池袋校舎はJR大塚駅徒歩7分、JR山手線駅なので都内はもとより近郊どこからでも非常にアクセスのよい場所にあります。

メディカルフォレストの生徒たちは土日も授業、自習に励んでいますが、適度に気分転換をしてメリハリをつけて勉強するほうが、逆に効率が良くなると言われています。

大塚駅直結の駅ビル「アトレヴィ大塚」には沢山のショップが入っているのでウインドーショッピングを楽しんでみたり、池袋駅まで徒歩20分程なので散歩がてらウォーキングしたり・・・等と気持ちを切り替えてリフレッシュすることで明日からの受験勉強に備えています。

英単語、きちんと覚えていますか?

2018年6月1日

こんにちは、英語講師の小島です。みなさんは英単語をきちんと覚えていますか?

単語が覚えられないという人たちの最大の原因は「量の不足」です。短期的に1時間勉強するより、毎日見ることのほうが有効です。

そして、「一度に一気に覚えようとする」のも失敗する(=継続できない)要因になるので、まずは「英語を見て日本語がわかる」という状態を目指しましょう。

僕がお勧めしているのは、音読です。生徒には「毎日寝る前に1単語につき英→日を2回読む作業を2周しなさい」と指示しています。

週100単語覚えたいなら、100個を毎日寝る前に2回×2周音読して、勉強の合間に少しチェックするだけで楽に単語を覚えられると思いますよ。(僕自身、英語以外の言語でもこの勉強をしてきました)

 

明日から6月

2018年5月31日

明日から6月です。 

6月の気温は暖かく、太陽のもとでは暑いと感じるかもしれませんが、                             朝晩の寒暖の差が大きいので注意が必要です。                                                

特に雨の日にはとても寒いと感じることもあります。

風邪などひかないように体調管理には十分気を付けてください。

明日から新しい月を迎え、気持ちを新たにさらに頑張りましょう。 

アドバイザー 青木

 

ヨガ教室開催します!

2018年5月30日

医学部予備校なのに、ヨガ教室?どうして?と思う方もいらっしゃいますよね。

 

医学部に限らず受験は体力勝負でもあります。また、メンタル面を整えることもとっても必要です!

そのため、メディカルフォレストでは定期的にこのようなイベントを実施しています。

今年度初回のヨガ教室は、6月8日の金曜日です!

ちょうど梅雨で気分も落ち込んでいるときではないでしょうか。ヨガで身も心もスッキリさせていきましょう!

高校生の参加も大丈夫ですので、奮って参加してくださいね。

 

アドバイザー 渡邊

もったいない減点・・・

2018年5月29日

テストを採点していて、時々この文字・数字は何て書いてあるのだろう?と
悩むことがあります。

書いた本人は正解の文字・数字を書いているつもりでも、採点をする人が
読めなければ、不正解になってしまいます。
せっかく当たっているのに、とってももったいないですよね!

テストの時には気を付けて丁寧に書こうと思っていても、
日頃から気を付けて書いていないと難しいことだと思います。

この様なもったいない減点、絶対に無くしましょう!

教務スタッフ 糸井

模試の振り返り

2018年5月28日

今月2回の校外模試と1回の校内テスト、計3回のテストがありました。

解く時間が足りなかった…
ケアレスミスをしてしまった…
緊張して頭が真っ白になってしまった…

そんな声が聞こえてきました。

 

例えばですが、、、
解く時間が足りなかった人は、より速く正確に問題を解く練習や時間配分の見直しをしてください。
弱点がハッキリ分かった人は、そこを集中的に勉強して克服していきましょう。
また、焦ってケアレスミスをしてしまっただけなのか、ただ知識がなくて解けなかったのか、自分の間違いの原因や傾向にも注意しましょう。

 

模試は、普段の勉強法や試験でやってしまいがちなミスを自覚し、繰り返さないようにするために必要なものです。模試がなければ、自分の弱点やミスの傾向に気付かず、間違った勉強をし続けてしまうかもしれません。

 

入試本番の予行練習の意味も込めて、一つ一つの模試を大事に大切に受けていきましょう。

 

次回のテストでは、同じ失敗を繰り返さないようにしてくださいね!

アドバイザー望月

第1回河合塾記述模試がメディカルフォレストで開催されます!

2018年5月27日

医学部予備校では珍しく、予備校が河合塾の模試の会場となっております。
メディカルフォレストは河合塾と提携しており、特別に認められています。

いちいち遠くの会場で受験するより、よっぽど時間を有効に使えます。
会場の雰囲気に慣れるために、大会場で受けるほうがいいという意見もあります。
たしかに、そういう面もあるでしょう。

しかし、本番に似た雰囲気の会場である保証はどこにもありません。
そんなことを考えるより、時間を有効に使いましょう。
勉強時間は1秒たりとも無駄にしてはいけないのです。

河合塾提携校のメディカルフォレストで、模試チャレンジ!!!

教務スタッフ