年別アーカイブ: 2018年

連日連戦のフォレスト生!帝京も1次制覇!

2018年1月29日

帝京は英語以外は選択できるようになっているので、毎年受験生が集まりやすいです。
そのせいか、3日間連続で受験する受験生も珍しくありません。

ただ、倍率が何十倍もしますので、難関医大とは偏差値では及ばないものの、かなりの激戦となっています。

簡単だった!できた!といって受験生は毎年帰ってきますが、結果は。。。

そんな中、フォレストでは、帝京1次合格者が生まれました。
とってもすばらしいことです!

すべての受験大学で最低1名はフォレスト生が合格しています。
まだ結果が出ていない人は、これから必ず自分のタイミングで合格の波がきます。
その波に確実に乗れるよう、しっかり準備しておいてください。
波はいきなりやってきますから。

教務スタッフ

藤田も1次合格です!

2018年1月27日

毎日のように合格のお知らせが入ってきます。

藤田保健衛生に1次合格しました!って元気よく電話をくれた女子学生がいました。

本当におめでとうございます!

教務スタッフ

杏林正規で合格しました!

2018年1月27日

ついに杏林正規合格が出ました!

現役のころからよくがんばりました。

この勢いをさらにパワーアップさせ、フォレスト生の勢いを見せ付けましょう!

教務スタッフ

岩手、杏林1次合格者が続々と!

2018年1月22日

岩手医科大学医学部医学科、杏林大学医学部医学科1次合格者が出ました。

この流れにのって、フォレスト生が大躍進してくれることをお祈りしております。

がんばれ!!!

教務スタッフ

試験当日の持ち物チェックを忘れずに!

2018年1月20日

①受験票
絶対に忘れないように、家を出るときに再度確認してください。万が一忘れた場合、受験番号を大学関係者に伝えれば受験できますので、受験番号を控えておきましょう。

②腕時計
試験会場では携帯電話は使えませんので、アナログ時計を準備してください。デジタル時計だと残り時間を把握しにくいので、注意しましょう。

③大学または試験会場の電話番号
電車やバスなどで大幅に遅れることが予想つく場合はすぐ大学へ電話してください。

④筆記用具
HB以上の鉛筆を3本以上、消しゴムを2個以上もっていきましょう。鉛筆削りも忘れずに。

⑤お金
万が一のために、少し多めに持っていきましょう。なにがあるかわかりません。

⑥愛用の参考書・ノート・問題集
いつも使い慣れている学習本をもっていくと安心です。いままで一緒にがんばってきた道具たちにも感謝の気持ちを込めて乗り越えましょう。

教務スタッフ

連日、入試が続いていますね

2018年1月18日

先日の岩手医科では、英語の問題に手こずった生徒が多くいたようです。

みなさんはどうでしたでしょうか?

 

過去問を解いて対策をすることも大切ですが、傾向が変わることは大いにあり得ます。

大問の数から長文の長さまで、あまりにも構えすぎてしまうと、予期せぬ事態に対応できなくなってしまいます。

医学部合格を勝ち取るには、どんな問題にも太刀打ちできる力を養うことが必要ですね…

 

 

さあ、ここからは体力勝負でもありますので、

翌日の試験をスッキリ迎えられるよう、切り替えていきましょう!

 

アドバイザー:渡邊

 

医学部入試が始まりました!

2018年1月17日

いよいよ私立医学部入試が始まりました。
初日の昨日は「医学部受験の聖地 五反田TOC」での実施でした。
沢山の受験生を応援すべく、
駅からTOCまでの道は沢山の予備校関係者や卒業生で賑わっていました。

案内書や予想問題集、
飲み物やチョコレート、ポテトチップスなどのお菓子等も一緒に配布していますので、
受験生は興味深くもらっているようです。

メディカルフォレストではこの時期は「ダースチョコ」を配布しています★
休み時間等に、少し甘いものを口にいれリラックスしてほしいです。

「ダースチョコ」を見つけたら、メディカルフォレストです!!

遠方の方でお子様の付き添いでいらっしゃってる保護者の皆様。
予備校探しも兼ねて上京されてらっしゃる様でしたら、
試験中よろしければ、お話をさせていただければと思います。
どうぞ、遠慮なくお声かけくださいませ。

受験生の皆さん、全力でがんばってください!!

アドバイザー:望月