医学部受験の皆さんへ」カテゴリーアーカイブ

小さな気づき

2022年12月28日

こんにちは。日に日に通勤時の人混みも和らいでいき、年末年始のお休みムードを感じています。

勉強と出願で忙しいお正月にはなると思いますが、
初詣に行ったり、お雑煮くらいは味わえると良いですね★
少し気分転換もしましょう!自然の空気を感じたり神聖な場所に行くと気持ちも落ち着きます◎

共通テストまで17日。
私立医学部入試初日まで21日。

今週は「リハーサル過去問」もあります。
各自、自分の受験大学の入試時間割にそって、過去問を解こう!という行事です。
実際の試験科目の順番や、休み時間の過ごし方なども含めて流れを経験してみて、
本番への気づきを得られればと思います。

先のことを考えると不安ですが、備えることができます。
小さな気づき、大切です。
ぜひ思ったことなど忘れないようメモでもしながら取り組んでみて下さい。

ファイト!フォレスト生!

教務スタッフ 橋本

休む勇気

2022年12月27日

年末になり、インフルエンザ、コロナ、胃腸炎と、ウイルスが活発になってきました。健康管理、ウイルス対策を万全にして日々を送ることがさらに重要になります。もし罹患してしまったら、しっかり休養をとりましょう!体調が悪いといつも解ける問題にも苦戦します。無理をして長引いてしまう方が損です。ここはしっかり休養をとり、早く治すことに全力を注いでください。受験日も近づき、不安も募ることでしょうが、今、何が自分に1番大切かを考え、休む勇気も持って過ごしてくださいね。共通テストまであと18日、医学部受験初日まで22日、気を抜かずに走り抜けましょう!!!!

麹町校東野

表情の変化

2022年12月26日

クリスマスが終わると街が一気にお正月モードになりますね。
来年へのカウントダウンが始まりました。
皆さんにとっては追い込み時期です。
通い始めた頃はほんわかしていた生徒さんも、今はきりっとした表情になっています。
表情からやる気と強い意志を感じ取ることができます。

共通テストまで19日、私立医学部入試初日まで23日。

日々の優先順位をよく考えて、時間を上手に使って下さいね。
万全で試験に臨めるよう、一つ一つ確実にこなしていきましょう。

来年、皆さん素晴らしい年になりますように。

がんばれ!フォレスト生!

自由が丘 小松

平常心

2022年12月24日

今年も残すところ、あと1週間。
街も華やいだ雰囲気でそわそわしています。
そんななか、フォレスト生は過去問に、志望理由書にと
せっせと取り組んでいます。

校舎は静かな空気の中、今日も時を刻んでいます。

スタッフ 笹沼

環境の大切さ

2022年12月21日

人は皆 何らかの才能やセンス等の種を持って生まれ
その種に どの様な環境で どの様な栄養を与えるかで
発芽するか 発芽しないか
変化するか しないか
どう育っていくか 大きくなっていくか
環境は大切ですね

医学部を 医師を目指している皆さんは
医師を目指そうと思う環境にいて
それに向かって日々努力していて
それを支えてくださっている方がいて

今 目の前に迫ってきている受験に
立ち向かえる環境を整えてくださいね
頭の中 心の中の環境も整えて
努力を続けてください

共通テストまで あと24日
医学部初日まで あと28日

札幌校 渋谷

出願は間違いの無いように

2022年12月19日

医学部受験まで一カ月を切りました。
出願を進めている人は多いと思います。
最近はネット出願が主流です。何校も受験する人は何度も同じ情報入力していることでしょう。

ですが、大学によって記入を求める内容は異なります。出願の際に求める志望理由も100字程度の大学もあれば400字程度の大学もあります。

志望理由を書く時は各大学のアドミッションポリシーを読み、それぞれの大学が何を大事にしているのか、必ず確認しましょう。アドミッションポリシーを読まずに志望理由を考えるなど考えられません。
そして、書き終わったら一度は他の人に見てもらいましょう。
他者の目を通す事で自分では気づかない点が浮き彫りになることはよくあります。

出願のために時間を使いすぎるのは考えものですが、不備があり訂正が必要になった場合、余計な時間もかかってしまいます。

募集要項を確認して、慎重かつ迅速に進めていきましょう。

池袋校 大内

山茶花(さざんか)

2022年12月15日

庭で、サザンカの花が咲いていました。
11月~1月が見頃のようで、花が少なく、寂しくなった庭に、彩を添えてくれています。

サザンカの花言葉は、「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」で、花言葉の由来は、寒さが強まる過酷な季節にも負けずに花を咲かせる姿に由来しています。

12月(師走)に入り、何となくバタバタと気ぜわしく感じる時期でもあります。
しかし、世間のざわつきに惑わされず、自分のペースを乱すことなく、サザンカのように厳しい状況にもひたむきに立ち向かいましょう。

教務スタッフ 糸井

自分に集中!

2022年12月14日

こんにちは。すっかり冬らしくなってきましたね⛄
冬好きの私はとてもうれしいです!

昨日は推薦合格者のみなさんのお話を聞くことができました。
推薦に出願できる条件を満たし、また自分の強みが受験校の求めているものと一致していたからこそ、合格を掴めました◎
対策もがんばりましたね!自信をもって進学してください!!
あらためて、本当に合格おめでとうございます🌸

そしてこれからが多くの受験生の本番です!

医学部受験初日まで35日。
共通テストまで31日。

1日1日大切に過ごしましょう。
意識しなくても緊張感をもって取り組めていると思います。
イベント事も多い冬なので、そわそわすることもあると思いますが、
とにかく今は「自分の勉強に集中」です!

また、出願準備は始めていますか?すでにエントリーが始まっている大学もあります。
WEB出願は想像以上に手間がかかります。
受験校の要項をしっかり読み、必要な書類は準備してください。
※特に高校に作成してもらう、「調査書」がまだの生徒は、冬休みに入る前にすぐに依頼しましょう!
何かわからないことがでてきたら受付スタッフに聞いてくださいね◎

教務スタッフ 橋本

平常心を保つ

2022年12月12日

寒さが厳しくなってきましたが、体調を崩さずに勉強に集中できていますか?

この時期、焦りや不安や悔しさや嬉しさ、

感情の乱れが出てくるかと思いますが、

常に平常心を持って勉強に励んでくださいね。

自分だけではなく、周りの仲間たちの感情にも振り回されないように!

医学部に入学するぞ!医者になるぞ!と

強い意志と信念を持って突き進んで下さい。

4月からの自分を想像して!

前に進むのみですね。

自由が丘校 小松

過去問

2022年12月10日

最近、過去問の印刷依頼が増えてきました。

過去問を解く学習は、順調に進んでいるでしょうか。

過去問を解く意義は、

  • 問題傾向を掴み、それに合わせた勉強をする。
  • 時間内に終わるか確認する。
  • 時間内に終わらなければ、大問の何番から進めると効率よく進められるか、捨て問はないかを確認する。(入試は満点取る必要はありません。)
  • 自分と相性の良い大学を見つける。(得点率を見ると分かります。)

過去問対策は志望校の絞り込みにも有効となりますので、今の時期大いに学習計画に組み込んでください。

スタッフ 笹沼