医学部志望の高校生へ」カテゴリーアーカイブ

ライバルとの向き合い方

2023年9月20日

残暑はまだまだ厳しいですが、いよいよ医学部推薦入試の願書受付が始まりました。

まだまだ先の話とのんびり構えていた生徒たちも推薦入試を受験する生徒を見て、焦りを感じつついることをフォレストノートに綴られる生徒たちの目標の移り変わりで、感じることが出来ます。

この時期から、仲間が仲間でなく、ライバルに感じ、模試の結果や日々の生徒同士の会話で悲観的に考えることも増えてきます。

医学部入試を椅子取りゲームにたとえると、
座れる椅子は参加している人数に比べるとわずかしか用意されておらず、準備万端で模擬試験で何度成功していても、注意深くコツや空気を読める柔軟な人、なにがなんで座ってやろうと意気込む人にひっくり返されてあぶれてしまう過酷な側面もあります。

フォレストでは、アドバイザー・講師・スタッフが保護者の方と連携し、生徒の様子を見守りながら、いかに最後まで戦い抜けるかの情報を常に集めています。

受験に参加する生徒さんは皆同じ葛藤をもちながらこの時期を過ごし、乗り切って未来を掴んでいいきます。何よりも気持ちが自分の弱さに負けないように、受験生はライバルであり、ある意味同じ気持ちを共有する同士なのだから、自分だけじゃない、皆で正々堂々と戦いましょう。

がんばれ、フォレスト生!

医学部受験開幕!

2023年1月14日

受験生のみなさん、共通テスト1日目おつかれさまです。

共通テスト・私立入試・国公立入試…と、多くの受験に立ち向かっていく日々がついに始まりました。

ときには不安になることもあるかもしれませんが、勉強の不安は勉強でしか解消できません。

特に入試を終えた帰り道はあれこれと考えを巡らせてしまいがちですが、”ま、いっか!”で片付けてすぐに頭を次の試験に切り替えてしまいましょう!

ところでみなさんはNovelbrightの『開幕宣言』という歌をご存知でしょうか?

その中に”何言われようがこれからもずっと前人未到のストーリーを描いていこう”という歌詞があります。

この歌詞、私は医学部を目指す全ての人に当てはまると思っています。

様々な背景を抱えながら、医学部を目指してメディカルフォレストに入学を決めてくれたフォレスト生のみなさん。

その全員が持てる力を出し切って、前人未到のストーリーへ向けた第1歩を踏み出せるよう心から願っています!

 

自由が丘校 深見

平常心

2022年12月24日

今年も残すところ、あと1週間。
街も華やいだ雰囲気でそわそわしています。
そんななか、フォレスト生は過去問に、志望理由書にと
せっせと取り組んでいます。

校舎は静かな空気の中、今日も時を刻んでいます。

スタッフ 笹沼

全国模試

2022年10月23日

昨日、第3回全国模試(記述式)が実施されました。

出来なかった人も十分実力を発揮できた人も一喜一憂しないで、
また今日から勉強に取り組んで下さい。

受験まであと3か月とはいえ、まだまだ時間はありますし、
やれることはたくさんあります。

せっかく試験時間中、たくさん頭を使ったのだから、
試験を受けっぱなしにせず、
どの科目もしっかり復習するのが良いと思います。

科目によっては、受験に入試に出題される流行が見えることもあります。

そのような分野をもう一度、復習しておくのが賢明です。

入試問題を試験をつくる先生と全国模試をつくる先生が同じようなことを考えている、
ってことだってあるのだから。

普段習っている科目の先生やスタッフの方に相談しても良いと思います。

まだまだあきらめずに最後の最後までがんばって合格を勝ち取って下さい。

アドバイザー赤羽

★医学部進学フォーラム2020開催★

2020年9月28日

★医学部進学フォーラム2020のお知らせ★

 

今年も「医学部進学フォーラム2020」を実施することになりました!

 

メディカルフォレストもブースでの参加となっております。個別相談も実施しておりますので、お時間ありましたら是非お立ち寄りください。ご来場、心よりお待ちしております。

 

****************************

 

【リアル相談会開催】
2020年10月18日(日) 大学・予備校による個別相談会・資料コーナー
午前・午後 入れ替え制
午前の部 10:30~13:00 (最終入場12:30)
午後の部 14:00~16:00 (最終入場15:30)

会場 : 秋葉原UDX アキバ・スクエア
(東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 2F)

対象:医学部をめざす小中学生・高校生・受験生とその保護者

参加費:無料

 

お申込みはこちらから↓↓↓↓

https://events.nikkei.co.jp/30439/

定員:10月18日(日)は完全予約制(抽選)

※入場券メールをお持ちでない方は、ご入場いただけません。応募者多数の場合は抽選となります。なお、当選数は、新型コロナウイルス感染症の流行状況に鑑みて決定いたします。

主催:日本経済新聞社 イベント・企画ユニット

特別協賛:SAPIX YOZEMI GROUP

協賛(50音順):ウインダム、YMS

出展協力社:メディカルフォレスト

 

お申込みはこちらから↓↓↓↓

https://events.nikkei.co.jp/30439/

アドバイザー望月

合同説明会に参加しました

2020年2月17日

昨日は秋葉原UDXで行われた医学部予備校の合同説明会に参加しました。秋葉原駅直結の広くて新しい建物内での開催でした。講演会をはじめ、個別相談ブースに多くの方にお越しいただきました。生憎の空模様の中、ご来場いただきましてありがとうございました。たくさんの方から状況を伺い、フォレストのお話を聞いていただき、双方向にとってとても有意義な説明会になったと思います。

来週23日の日曜日は新橋で開催される合同説明会に参加予定です。フォレストにご興味をお持ちの方、ぜひこの機会にご来場くださいませ。

医学部受験 予備校選択FINALカンファレンス
日時:2020年2月23日(日)10:00~16:00
場所:AP新橋(東京都港区新橋1-12-9 A-PLACE新橋駅前)

教務スタッフ 松井

 

よく噛んで学習能力UP!!

2019年9月20日

まだ日中は暑いですが、朝晩は涼しくなり秋の気配を感じるようになりました。
身体を冷やさないよう、気を付けていきたいです。

さて、昔から食事の時に「よく噛んで食べなさい」と言われましたよね。皆さんも、親御さんや先生から言われた経験があるのではないでしょうか?

よく噛むことは、唾液がよく出て消化吸収を向上させるだけでなく、脳の活性化にも良い効果があるそうです。

歯と歯が接触したり、食物が歯や歯肉に接触すると脳は刺激を感じ、加えて、味、香り、温度などの強い感覚が加わるとますます脳は活性化します。よく噛むことは、手や指の運動よりも、さらに効果的に脳血流を増加させるんだそうです。

ガムをよく噛むとテストの成績が上がる!という実験結果まであるというから驚きです。

息抜きにガムでも噛んで…
リラックス&脳の活性化を図りながら、
9月後半も頑張っていきましょう!

教務スタッフ 山田

リスニング対策ってどうすれば良いのでしょうか?

2019年9月10日

入試改革に伴い、リスニング対策に不安を持っている方も多いのではないでしょうか?

英語の外部試験を入試に使用する大学も増えていますし、私立医学部にもその影響が全くないわけではなさそうです。

 

リスニングをどうにかしないと!と思って、ひたすら英語の音源を聞いている、という人も多いとは思いますが…

まずは、音読をすることをお勧めします!

 

フォレストの英語の先生は、

『自分で発音することが出来ない言語をいくら聞いても分かるようにならないよ』と生徒たちにアドバイスをしています★

 

メディカルフォレストではリスニング対策・英検対策等も行っていますので、気になる方はご相談くださいね。

 

アドバイザー 渡邊

 

6月16日は小論文講座を開催します!

2019年6月11日

今週の日曜は、中高生対象の小論文講座がありますので、みなさん奮って参加してください!

 

先月は、授業の後半にテスト形式の演習を行いました。

限られた時間内に決められた文字数で文章を書く。

簡単に見えて、コツが必要です!また知識も必要です!

 

今からしっかりと対策をしていきましょうね。

 

また、今月末には出願書類添削・面接対策講座を行います。(詳細は申込者にお伝えします)

メディカルフォレストは、現役生の2次対策もしっかりとやっていきますので、

外部生の方でも遠慮なくご相談下さい。

 

アドバイザー 渡邊

オープンキャンパスに行ってみましょう!

2019年6月4日

メディカルフォレストに通う現役生は、医歯薬系志望の生徒が多いですが、なかにはまだ進路がはっきり決まっていない生徒もいます。

 

将来どんな大人になりたいか?そのためにどんな大学に行きたいか?

どこでどんな勉強をしたいのか?

中高生ではっきりと夢が決まっている生徒さんの方が少ないのではないかと思います。

 

もしも、自分の進路に迷っているのであれば、是非オープンキャンパスに行ってみてください!

ネットで見るのと、自分の肌で感じるものは違うはずです!

実際、オープンキャンパスに行ってから、勉強へのモチベーションが高まった!という声をたくさん聞きます。

 

高校3年生になったらオープンキャンパスに行く時間も惜しくなると思いますので、高校2年生までのうちにたくさん行ってみて下さいね。

 

アドバイザー 渡邊