医学部予備校」カテゴリーアーカイブ

受験にかかる費用

2019年8月19日

毎日暑い日が続いていますね・・・

まもなく夏も終わります、
今週は校内テスト、全統記述模試と続きます。
失敗は許されないという強い気持ちを持って臨んでほしいと願ってます。

そろそろ志望大学も考え始める時期になり、保護者の皆様は、受験大学の決定と同時に受験にかかる費用を考え始めていらっしゃるかとは思います。

センター試験(3教科以上受験)→18,000円
センター試験(2教科以下受験)→12,000円
国公立大2次試験→17,000円
私立医学部→ 50,000~60,000円
私立医学部、センター利用型→25,000~60,000円

※2019年度参考
※医学部受験のみ掲載
※2020年度につきましては、各大学の入試要項をご覧ください。

その他に、願書の費用、交通費、宿泊費、郵送代もかかってきます。医学部の受験料は他学部に比べて高めですので、そのあたりも含めて、受験生と受験大学の話しができるといいですね。

受験期まで、残り5ヶ月です!

がんばれ、フォレスト生★

アドバイザー 望月

OB来校

2019年8月14日

昨日、今年の春にめでたくメディカルフォレストを巣立っていった男子3名が、夏休みを利用して訪ねてきてくれました。厳しい受験生活を潜り抜け、すっかり日に焼けて大学生らしくたくましくなった元生徒達を見て、スタッフ、教員、前年度から引き続き勉強している生徒らもともに、とても晴れやかな気持ちになりました。

現在大学1年生の彼らは、在校生に対して勉強のアドバイスや、学生の年齢層、大学の部活や寮の様子などを話してくれました。口々に、フォレストでの勉強、そして生活がきつかったから、大学の厳しさにも対応できていると言っていたのが印象的でした。大学の同級生と予備校時代の話をする中で、フォレストの生活が厳しいものだったと気づいたそうです。

聞いていた在校生たちは、充実した生活を送っている先輩の姿を目の当たりにし、聞いた情報を志望校の参考にして、気持ちが新たに引き締められたようでした。

また休みにはぜひ顔を出してくださいね!お待ちしています。

教務 松井

東京大塚阿波踊り

2019年8月8日

戦前の賑わいを取り戻そうと、1971年(昭和46年)から続く都内屈指の阿波踊りフィスティバル。
8/24(土)に開催予定で、今年で47回目。

南大塚通りを舞台に、千人を超える踊り手たちが熱気あふれる踊りを披露するそうで、
例年15万人もの人が訪れ、当日は大変賑やかな雰囲気に包まれるようです。
大塚駅前は、着々と準備が進んでいます!

大塚駅前の様子

そろそろ受験を意識しよう!

2019年8月5日

暑い日が続いてますね。

体調、大丈夫ですか?食事、休息等には十分注意して、体調管理をしっかり行いましょう!

2020年度の入試日程や入試変更点も各大学から発表されています。

志望大学に要項の内容変更点がないかどうか、必ず確認をしておきましょう!

そろそろご自宅でも、受験校の話題をするのはどうでしょうか。

受験期まで、残り6か月。

夏期期間のラストスパート!

時間を有効に活用して、効率的・集中的に学習に取り組み、充実した夏を過ごしましょう!

がんばれ、フォレスト生★

アドバイザー望月

水分補給

2019年8月3日

梅雨が明け、暑い日が続いています。

夏の暑い時期は水分補給が大事です。

メディカルフォレストの各校舎にはウォーターサーバーが設置されています。

安全で美味しい水を提供しています。

カフェイン飲料や清涼飲料の飲みすぎは体によくありません。

水で適度に水分補給することをお勧めします。

勉強に疲れた時の気分転換にもなります。

この夏、しっかり水分補給して健康的な受験生活を送りましょう。

 

アドバイザー 青木

【医学部進学フォーラム2019】ご来場ありがとうございました!

2019年7月16日

7月15日の月曜、【医学部進学フォーラム2019】(主催:日本経済新聞社イベント・企画ユニット)に参加してまいりました。

メディカルフォレストの出展ブースにも多くの方にお立ち寄りいただき、ありがとうございました!!!

フォーラムでお話を伺っていると、
計画的に勉強ができない、医学部受験の情報を持っていない、などと皆様色々な悩みをお持ちのようでした。

そんな皆様にメディカルフォレストがお手伝いさせていただけることはたくさんあるかと思います!

是非、一度校舎にいらしてください。
勝負の夏を有意義に過ごしましょう!

アドバイザー 渡邊

学習計画の勧め

2019年7月1日

 

どんよりとした日々が続いていますね。

いよいよ7月!受験学年は、勝負の夏に突入です!

メディカルフォレストでは、「学習管理ノート」を生徒に毎日記録してもらいそれを提出、アドバイザーが確認しています。

・週、日ごとに予定を立てることができてるか
・自習時間の科目のバランスはどうか
・何時間勉強できたか 他

しっかり自己管理することは大事なことです。また、日ごとの自己評価をすることで、モチベーションにも繋がるかと思います。

暑さにまけず、ひたすら努力し続けてください。必ず結果はついてきますよ★

アドバイザー 望月

授業報告書(日報・月報)

2019年6月22日

メディカルフォレストでは授業(個別指導・集団授業)の担当講師が授業内容、生徒の理解度などを報告する「授業報告書」を作成しています。

毎授業ごとの「日報」と月ごとの「月報」の2種類です。

「日報」を通して毎授業の生徒の状況を常に確認しています。

また、「月報」は毎月保護者の方に送付し、お子様の学習状況をお知らせしています。
少人数予備校ならではのキメ細かさと言えます。

メディカルフォレストは生徒一人ひとりをしっかりと見守っています。

アドバイザー 青木

保護者の方と

2019年6月15日

メディカルフォレストは保護者の方との情報共有、コミュニケーションを大切に考えています。

今月は保護者面談を行っています。
面談では、お子様の学習・生活状況などの報告や夏期の過ごし方などをアドバイスさせていただいています。
また、ご家庭での様子や要望をお聞かせいただき指導に活かしています。
日常においても何か問題があれば、適宜ご連絡させていただいています。

メディカルフォレストは保護者の方と連携してお子様の志望大学合格を目指します。

アドバイザー 青木

全国のみなさん、札幌で医学部受験を目指しませんか!

2019年6月2日

札幌はとてもいい季節になりました。
校舎の近くには天神山緑地があり、日本庭園もあります。

広い大地のなかで、雄大な自然の息吹を感じながら
学べる環境は、日本ひろしといえど、北海道が随一でしょう。

札幌校では、日本全国から豊かな自然環境のなかで
落ち着いてじっくりと学びたい生徒を受け入れています。
寮も校舎の目の前にありますし、とても便利です。

 

 

 

 

 

 

ぜひ北海道だけではなく、日本全国の皆さん、
札幌で医学部受験を目指してみませんか?

スタッフ 渋谷