医学部予備校」カテゴリーアーカイブ

7月スタート

2018年7月2日

梅雨もあけ、毎日暑い日が続いていますね。

いよいよ受験学年は、勝負の夏に突入です!

メディカルフォレストでは、「学習管理ノート」を生徒に毎日記録してもらいそれを提出、アドバイザーが確認しています。

・週、日ごとに予定を立てることができてるか
・自習時間の科目のバランスはどうか
・何時間勉強できたか 他

しっかり自己管理することは大事なことですよね。また、日ごとの自己評価をすることで、モチベーションにも繋がるかと思います。

暑さにまけず、ひたすら努力し続けてください。必ず結果はついてきます★

アドバイザー 望月

実力テスト週間です!

2018年6月25日

 

今日から実力テスト週間です。

朝から生徒たちの緊張感が伝わってきます。

各科目毎の実力テストと英単語・熟語のまとめテスト等があり、

週の前半までボリュームのあるテストとなっています。

出来が楽しみです!

 

そろそろ各大学の入試日程が判明してきました。

昨年までの日程とがらっと変わった大学もあり、

これから受験校選択する際には気を付けないとならなさそうです。

 

まずは今回の実力テストをしっかりやり遂げ、一気に勝負の夏に向かってほしいと願います。

がんばれ、フォレスト生★

 

アドバイザー 望月

モーニングテスト

2018年6月21日

メディカルフォレストでは、月曜日から土曜日、9時15分から10分間の「モーニングテスト」を実施しています。

「毎日」規則正しい生活を維持し、勉強の習慣づけを行うことが狙いです。

科目は英語、物理、化学、生物、日本語。

年間150回からなり、そのすべてに受験必須の基本事項がぎっしりと網羅されています。

リズムは習慣をつくり、習慣は合格を可能にします。

「モーニングテスト」はメディカルフォレスト自慢のテストシステムのひとつです。

アドバイザー 青木

保護者の方との連携

2018年6月14日

メディカルフォレストは保護者の方との情報共有、コミュニケーションを大切に考えています。

今月は保護者面談を行っています。                            面談では、お子様の学習状況、生活状況などの報告やアドバイスをさせていただいています。  また、ご家庭での様子や要望をお聞かせいただき指導に活かしています。

日常においても何か問題があれば、適宜電話連絡やメールのやり取りをさせていただいています。

定期通信としては、毎月お子様の授業での様子をお知らせする「授業報告書」や「出欠報告書」、各種テストの「成績表」をお送りしています。

メディカルフォレストは保護者の方と連携してお子様の志望大学合格を目指します。

アドバイザー青木

お昼ご飯の様子@自由が丘校

2018年6月6日

メディカルフォレストの本科生には、遠方からいらしている生徒さんが多くいます。

一人暮らしをしていると、食事面がどうしても心配になりますよね。お昼ご飯を自分で作るのも面倒だし、コンビニですませてしまおうかな、となりがちです…

そこで、メディカルフォレストでは、いくつかのお弁当やさんをご紹介しています。

今日のみんなのお昼は『稲毛屋』さんのお弁当。ランチタイムには列が出来るほどの人気店です!おかずの種類も豊富で、とっても美味しそうですよね!(実際とても美味しいです!)

先生方もよく召し上がっていますが、バランスが良く、ボリュームもあると大好評です!!

お腹いっぱいになりすぎて、午後の授業で眠くならないように気を付けてくださいね。

 

アドバイザー 渡邊

 

第1回河合塾記述模試がメディカルフォレストで開催されます!

2018年5月27日

医学部予備校では珍しく、予備校が河合塾の模試の会場となっております。
メディカルフォレストは河合塾と提携しており、特別に認められています。

いちいち遠くの会場で受験するより、よっぽど時間を有効に使えます。
会場の雰囲気に慣れるために、大会場で受けるほうがいいという意見もあります。
たしかに、そういう面もあるでしょう。

しかし、本番に似た雰囲気の会場である保証はどこにもありません。
そんなことを考えるより、時間を有効に使いましょう。
勉強時間は1秒たりとも無駄にしてはいけないのです。

河合塾提携校のメディカルフォレストで、模試チャレンジ!!!

教務スタッフ

勉強のモチベーション

2018年5月18日

浪人生にとっての1年間は、どう過ごすかを自分次第で変えられるものだからこそ、モチベーションというものがとても重要なものになると思います。

私も浪人を経験しました。「1年間なんてあっという間だよ」と色んな人に言われ続け、確かに今思うとそう思えますが、当時の私はやはりいくらあっとうい間とはいえ、毎日同じモチベーションを保ち朝から晩まで勉強するのは大変でした。

やる気の出ない時ももちろんあったし、眠くなる時もあったし、勉強したくないと思う日もありました。

そんな時にどうするかは医学部に入った今も通じることだと思います。

大学の試験期間だったら、試験が終わったら服を買おう、美味しいものを食べに行こう、友達と旅行に行こう、など本当に些細なことでいいのでモチベーションが上がるような楽しみを、テスト前に計画します(笑)

浪人時代は大学に受かったらたくさん遊ぼう、なになにをしよう、と思うもので、それももちろん大事なのですが、私は1日の終わりに今日頑張ったら夜は30分テレビ見よう、帰りに好きなアイス買って帰ろう、など毎日少しでも自分が癒されるようなことを取り入れていました。

一年後の目標のみをモチベーションに頑張り続けるのはもちろんのこと、毎日自分で少しの楽しみを取り入れるのも浪人時代を乗り切るには大事なことかなと思います。

医学部に入ってからも続く勉強との付き合い方の練習として、浪人時代から自分の勉強モチベーションを保つスタイルを考えるのも良いかもしれません(^^)

 

東邦大学2年 YS

来週は「第1回実力テスト期間」

2018年5月10日

早いもので前期タームの前半が終了しました。 

メディカルフォレストでは来週の月曜日から土曜日を「第1回実力テスト期間」とし、今までの授業で学んできた学習内容の理解定着度を確認します。

しっかり授業についてきているか、苦手な分野の克服ができているかなど、細かなところまで確認します。

生徒たちは掲示された「試験範囲表」を写メで撮り、テスト準備に入っています。 

また、このテスト期間中に今までの授業内容の振り返りを行う「特訓ゼミ」を設置します。 

メディカルフォレストはとことん授業の理解・定着にこだわります。

授業の理解・定着こそが揺るぎない学力の土台を築くと考えるからです。

 到達ライン突破目指してみんな頑張れ!

 アドバイザー 青木

 

校外模試が実施されました。

2018年5月7日

 

昨日は、「河合塾全統マーク模試」が実施されました。フォレストに入学して初めての外部模試でしたので、生徒も緊張した様子でした。

今回の外部模試は、「各生徒の成績の初期値」を把握する重要な模試となります。全国の受験生の中での「自分自身の位置付け」を認識することは非常に大切なことですので、結果としっかり向き合ってほしいと思います。

本日より、進学アドバイザーが自己採点を集計し、復習状況や定着トレーニングの進捗状況を確認した上で、生徒一人一人に対しての、より具体的な指導に入っていきます。

今月は、第1回実力テスト、全統記述模試が続きます。

日々サポートしてくださる方々に感謝しながら、しっかりと目標に向かって努力し続けてほしいです★

アドバイザー
望月

5月になりました!

2018年5月5日

前期が開講してから、あっという間に3週間目突入です!

今週末には校外模試、中旬には初めての校内テストが実施されます。

とっても真面目で頑張り屋さんな、フォレスト生。
この勢いのまま、日々緊張感をもって望んでほしいです!

頑張れ、フォレスト生★

アドバイザー
望月