共通テストお疲れさまでした。
皆さんが無事に受験できて良かったです。
思うような結果だった人もそうではなかった人もいるかと思いますが、
明後日1/18から始まる私立医学部一般入試に気持ちを切り替えてくださいね。
志望大学の対策、過去問に全力で取り組んでくださいね。
体調管理もしっかりと!万全で試験に臨めますように。
私たちスタッフも全力で応援しています。
自由が丘 小松
2023年1月16日
共通テストお疲れさまでした。
皆さんが無事に受験できて良かったです。
思うような結果だった人もそうではなかった人もいるかと思いますが、
明後日1/18から始まる私立医学部一般入試に気持ちを切り替えてくださいね。
志望大学の対策、過去問に全力で取り組んでくださいね。
体調管理もしっかりと!万全で試験に臨めますように。
私たちスタッフも全力で応援しています。
自由が丘 小松
2023年1月10日
共通テストに始まり、皆さん戦々恐々としているのではないでしょうか。あと一息、気を抜かずに最後まで走り抜けてください。不安になる気持ちは誰にでもあると思います。ご両親やご兄弟とたわいのない話を少しするだけでなんとなく心落ち着くこともあります。例えばちょっと電話や朝の玄関先で食べたいものでも伝えたり、こんな勉強してくると目標を伝えてみてはいかがでしょうか。気持ちを落ち着けて受験日までの1日1日をを過ごしてくださいね。
麹町校東野
2023年1月9日
共通テストまで5日、医学部受験初日まで9日です。
受験生にとって今週が正念場です。
医学部受験はスタートすると連日試験日が続き、体力も消耗していきます。
その中で自分の実力を十分に出すには、終わった試験のことは引きずらないことが必要です。
当然ですが、終わった試験のことを気にしても点数は変わりません。
全く同じ点数をとっても、試験の手応えや、その手応えに対する受け止め方は個人によって異なります。
それならば翌日以降は引きずらない方が、もちろん次の試験に優勢ですね。
中村天風は以下のように言っています。
“たとえ、本当に心配することを心配した場合でも、心配しなくてもいいことを心配した場合でも、結果は同じ。
心の消極的反映が即座に運命や健康の上にまざまざと悪い結果となって現れる。取り越し苦労は「百害あって一利なし」”
試験後、思ったより手応えがなかった場合、一時的にショックを受けたり、不安になったりするのはしょうがありません。ですが、すぐに立ち上がってください。
倒れない者が強いんじゃない。倒れても立ち上がる者が強いのです。
池袋校 大内
2023年1月8日
入試の時期は風邪などで体調を崩しやすい時期です。
インフルエンザや新型コロナウイルスの感染にも注意が必要です。
こまめな手洗い、十分な睡眠・食事を取り、日頃の体調管理・感染予防にも気を配りましょう。
緊張しているのはみんな一緒です。
今までがんばってきたことを思い返して、自信をもって臨んでくださいね。
応援しています!
池袋校 スタッフ
2023年1月7日
共通テストまであと1週間になりました。
全員が受けるわけではないですが、受験する人は重要な試験になります。
問題の傾向はつかめているか。科目の偏りなく学習がすすめられたか。
時間配分の確認は済んでいるか、など気になる点はいくつかあると思います。
好結果を得ることが出来れば、優位に受験を進めることが出来ます。
最後の1週間、やれることはすべてやるといった気持ちで臨んでください。
スタッフ 笹沼
2023年1月5日
皆さんの頑張りをいよいよ発揮する時期となりました。
ここからは、受験という自分を試す場所に身を置く時期になります。
この時期は、できなかったことややり残したことに目を向けるより、昨年より成長した自分に目を向けましょう。
そして、受験時の持ち物の再確認を。
慣れ親しんだ筆記用具、メガネ、受験票、お守り、触ると落ち着くもの、カイロ、休憩時間に一息つくための飲み物やお菓子、着慣れた衣服や靴。
学力以外の面で、自分の足枷になりそうなことやものは排除していきましょう。
参考書類も山ほど持ち込みたくなるかもしれませんが、試験中には頭脳しか持ち込めません。
1年間積み重ね記憶し、学習した頭脳を信じて最低限の参考書やノートで挑みましょう。
道中で重いなぁとおもいながら、疲れ切ってしまわないように。(持ちものが多いと忘れ物がふえ、労力を無駄に使うことにもなります)
そして、自分への自信をお忘れなく。
不安や恐怖は置いて行ってください。
勇気と自信があれば、最大限の結果がだせます。
目を閉じて息を吸い
今日が新たな扉を開く輝かしい日になりますようにと、ドアをあけ、怯むことなく、戦い尽くしてください。
頑張れ フォレスト生
2023年1月3日
受験生のみなさんは元旦はどう過ごされたのでしょうか。
元旦も何も関係なくいつも通り終日勉強をしていましたか。
元旦の勉強時間はいつもより短時間にして、本番最後の家族との時間をゆっくりしたり、合格祈願に行ったりしましたか。
それぞれの過ごし方があったかと思いますが、1月は1年で最も集中力が問われる時期です。
フォレストも本日より開館しておりますので、さらに気を引き締めて勉強に励んでいきましょう。
集中力をあげるために目標をよく見えるところに貼り出したり、食事の量は腹八分目にしたり、適切な睡眠時間を取ったりと
自分のできることをやってみてください。本番まであと少し、スタッフはずっと応援し続けます!
麹町校 松本
2022年12月31日
今日で2022年も終わろうとしています。
今年は皆さんにとってどんな年になったでしょうか。また、年末年始はどのように過ごす予定ですか?
私もメディカルフォレストの卒業生として浪人時代を思い出すと、たくさんの辛かった日々や大変な日々がよみがえります。しかし、メディカルフォレストで悩み、自分と向き合ってきた時間は医学部合格という目標達成にはもちろん、医学部生になってからも役立つ、重要な時間だったと実感しているところです。
ありがたいことに、私はメディカルフォレストの寮から通わせてもらっていたので、年末年始も帰省することなく、いつもと同じように過ごすことができました。もちろん、年末年始家族とゆっくり過ごすなとは言いませんが、自分にとって悔いのない選択をするようにしてください。
共通テスト、受験日まであとわずかですが、気を引き締めて、体調管理を怠らずに頑張っていきましょう。
皆さんの努力が報われますように。
麹町校 稲見
2022年12月22日
街は年末に向け浮足だつ時期になってまいりました。
そんな中、生徒たちは振り切るように、学びを深め、
今までの学習内容の総まとめと過去問への取り組みを本格化させています。
そのため、生徒たちと話す時間をできるだけ手短にまとめて対処することをスタッフとして心がけています。
生徒たちとの付き合いを一スタッフという立場から、コツコツ日々積み上げてきたつもりでいましたが、
それでもこの緊張感ある時期をどういう乗り切りサポートしていけばよいのか、
十人十色であるため頭を悩ませる日々です。
石橋を叩いて渡る様に慎重に、ということは大切なことですが、
慎重になりすぎて、重要性の低いものにまで時間をかけてしまうことで、
本当に必要な部分に十分な時間を割り振ることができなくなってしまうようでは、
本末転倒です。
この時期からは生徒だけでなく、アドバイザー、講師、スタッフそして保護者の方々の連携の中で、
スタッフの立場から重要度の高い必要なサポートができるように全力を尽くします。
何か不明点、不安なこと等がありましたら、スタッフにご連絡くださいませ。
解決は出来る事ばかりとは限りませんが、ベストな答えを連携の中で生み出し、
生徒たちの未来をより輝かしいものにしていきましょう。
新しい年が輝かしい年になりますように。
ファイト!フォレスト生
池袋校スタッフ 古舘
2022年12月20日
いよいよ師走も後半戦に入り冬将軍が猛威を振るっていますね。
毎年のことながらこの時期になると風邪をひいてしまう人が増えてきます。息子の学校でも学級閉鎖の話が数組聞かれるようになってきて「やっぱり気温が下がるとコロナもインフルエンザもふえるのかな?」なんて私も安直に考えていました。
が、実はそれだけではないそうなんです。意外なことに中には食中毒もあるそうなんです。食中毒というと梅雨や夏など暖かい時期が多いと思いがちですが、実は食中毒の一番多いのは冬らしく、冬の食中毒のほとんどはノロウィルスが原因らしいのです。感染力が非常に強く、医療現場では毎年問題となっているそうです。重症化しなくても快方に向かうまでには2〜3日かかるそうなので、体力の低下している高齢者はもちろんですが、今が正念場の受験生の皆さんは絶対に感染したくない病気です。
フォレスト生の皆さんはコロナやインフルエンザの予防接種はお済みかと思いますが、ノロウィルスには残念ながら予防接種はありませんので引き続き油断せずこまめな手洗い、消毒を心がけて対策していきましょうね。
麹町校 松本