医学部受験」カテゴリーアーカイブ

残暑

2022年9月4日

今日9月4日(日)は夏の高気圧が勢力を盛り返し、西日本、東日本で厳しい暑さとなっています。九州などの一部では35℃以上の猛暑日となりました。
関東も日差しが増えたことで気温が上がり、東京都心は31.4℃と3日ぶりの真夏日です。

気温の変化が大きい季節の変わり目のこの時期。
私たちの体は体温を一定に保つため、自律神経が働いて体温を調整していますが、寒暖差が大きいと、自律神経が過剰に働き、疲労がたまる「寒暖差疲労」が起きやすくなるそうです。

対処法としてはセルフケアが大切で、タオルを使ったストレッチで首の筋肉の緊張をほぐすなど、無理のない範囲で習慣的に行ってみましょう!

池袋校 スタッフ

2023年度私大医学部入試日程

2022年9月4日

こんにちは、アドバイザーの望月です。

2023年度の私立医学部一般入試日程が続々と判明しています。

2023年1月18日(水)から3月10日(金)まで(後期日程含め)長い期間の入試となっていて、毎年、2次試験も含めると毎日のように受験が実施されます。

また、例年入試会場として使用されていた「五反田TOC」の解体工事着工のため、入試会場が分散される可能性もありますので、実施される入試会場にも十分注意してみていきましょう。

がんばれ、フォレスト生★

アドバイザー望月

朝食、食べていますか?

2022年9月1日

皆さんは、毎日朝食を食べていますか?
少しでも長く寝ていたいから、食欲がないからと食べない人もいるのではないでしょうか?

空腹な状態で起きた朝の脳は、エネルギー欠乏状態…。
朝にしっかりご飯を食べないと、脳のエネルギーが不足し、集中力や記憶力も低下してしまいます。

試験当日は、午前中から試験の学校がほとんどですので、朝食をきちんと食べてエネルギーを確保することが、受験で最高のパフォーマンスするために大切になってきます。

朝食の習慣がない人は、スープ、ヨーグルト、うどんなど、消化が良くご自分が口にできそうな物から取り入れて、朝食習慣を身につけていきましょう。

教務スタッフ 糸井

センスオブコヒーレンス

2022年8月31日

医学部を目指す受験生の皆さんとご家族の皆様にとって この時期 迫ってきた感や 焦りなどで ストレスが倍増してしまうと思います。
ストレスの対処に必要な力「センスオブコヒーレンス」ってご存知ですか?

過酷な経験をしている人の中でも心身ともに良好な人たちの研究をした 医療社会学者アーロン・アントノフスキー博士が提唱した概念。

自分の人生に納得できている、腑に落ちているという感覚の事だそうです。

***「センスオブコヒーレンス」を作り出す3つの要素***

*自分の状況を理解し説明や予測が可能だと思う感覚【わかる】と思える状態の 把握可能感

*困難でもそれを解決し先に進める能力があると思える感覚【なんとかなる】と思える状態の 処理可能感

*今行っている事に意味があり 時間や労力等 一定の犠牲を払うに値する感覚【どんなことにも意味がある】と思える状態の有意味感

この3つの要素をバランス良く育てる事でストレスコントロールが上手にできるようです。
ではそのバランス良く育てる方法とは?…は次回掲載いたします。

札幌校 渋谷

記述模試を次につなげる

2022年8月29日

記述模試、おつかれさまでした。

出来不出来、それぞれ思うところがあると思いますが、模試で気付けたことを次につなげていきましょう!

それは問題だけでなく、時間配分のバランスや自分の思考の癖、体調変化も含みます。

一喜一憂しすぎず、「医学部受験」本番を意識して振り返りです!

池袋校 大内

★後期スタート★

2022年8月29日

 

こんにちは、アドバイザーの望月です!

いよいよ今日から後期スタートです。

医学部受験まであと約5か月★

集中してがんばっていきましょう!

がんばれ、フォレスト生。

 

望月

本番を意識した勉強

2021年12月24日

医学部入試初日まで1か月を切り、いよいよ本番が近づいてきましたね。

これからの時期は体調管理を徹底し、本番にしっかりと備えていきましょう。

 

試験本番、自分の実力を最大限に発揮するために、今から出来る工夫をしておくと良いと思います。

試験開始時間に合わせて朝型のリズムに慣れる、志望校の試験科目の順番通りに過去問を行う、

お気に入りの文房具を揃える等々。

焦りや不安が増えるこの時期だからこそ、前向きな気持ちを持って、今できることに着実に行い、貪欲に点数を取りに行きましょう!

まだまだ、これからです。

頑張れフォレスト生★

 

アドバイザー 渡邊

『受験大学選択相談会 実施のお知らせ』

2021年12月18日

高3生、高卒生のみなさんは、いよいよ本格的な出願時期になりました。医学部は大学ごとに科目のレベルや配点比率、解答方法、出題傾向などに特徴があります。

 

模試の結果だけを重視して合格しやすさや大学のイメージ、大学の所在地だけで受験校を選んでしまいがちですので、それだけでなく自分の学力や入試問題の相性が合う大学を選択することが重要です。

 

メディカルフォレストでは、進学アドバイザーが受験生の成績表を分析したりヒアリング等を行いながら、最適な受験校をご提案する、「受験大学選択相談会」を実施します。受験校選択でお悩みの方は、是非ご来校ください!

 

ご来校心よりお待ちいたしております。

普段の立ち居振る舞い

2021年12月17日

せっかく一次試験を通ったのに、二次試験の面接で悪い評価を受けるのは避けたいものです。当日だけ好青年ぶっても試験官の目はごまかせないでしょう。挨拶の仕方、会話のはしばし、歩き方等、普段の何気ない所作からその人の印象は決まってくるものです。

今からできる面接対策として、普段の振る舞いを意識していきましょう。勇気のいることですが、自分がどう映っているか、他人に意見を聞いてみるのも一つの手です。

笹沼

 

出願開始

2021年12月7日

今月より、私立医学部一般選抜の出願が徐々に開始しています。

出願の準備は順調ですか?

 

すべての出願手続きがネットで完結する大学もあれば、

エントリーのみネットで行い、志望理由書や証明写真は郵送する大学など、手順は様々です。

各大学の要項をしっかり読み、間違いなく準備をすすめていきましょう。

 

二次試験の日程を指定できる大学については、自分の出願スケジュールを見ながら、より可能性を広げられる日程を指定するようにしましょう。

 

アドバイザー 渡邊