医学部受験」カテゴリーアーカイブ

前期タームもあと少し

2021年6月11日

前期期間が始まり2カ月が経ちました。

メディカルフォレストでは、間もなく夏期タームとなります。

 

日々の予習・復習をこなすことで精一杯だった4月とは違い、

「苦手を潰すために今何をするべきか?」ということを自分で考えられる生徒が増えてきました。

 

その一方で、リズムを崩してしまっている生徒もいます。

今一度、自分の体調・体力としっかり向き合い、目標に向けて日々努力し続けましょう!

 

 

あっという間に夏が始まり、そして時間は止まることなく進んでいきます。

なんとなく過ごしていたら夏が終わってしまった、なんてことにならないようにしましょうね。

 

アドバイザー 渡邊

分かると出来るの違い

2021年6月2日

6月になりました。

メディカルフォレストの前期タームもあと2週間で終わり、あっという間に夏期タームに入ります!

授業内容はどんどん濃くなり、やることも日々増えていきますね。

 

さて、4月・5月に習ったことはしっかりと定着していますか?

 

授業内容はしっかり分かっていたのに、いざテストで問題を解いてみると出来ない、という生徒が増えてきました。

 

解説を読んで理解できても、自力で解けなくては本番では点数になりません。

本番を意識して、丁寧に復習をしていきましょう!

 

アドバイザー 渡邊

 

 

優先順位をつけましょう

2021年5月25日

前期タームも半分以上が終わり、残すところ3週となりました。

日々の授業の復習に加え、模試の解きなおし、英単語・英熟語の暗記、等々…

日を追うごとにやるべきことは増えてきますね。

 

やりたいことの理想が増えるばかりで、実行できないのでは意味がありません。

やるべきことに優先順位をつけて、その場しのぎの勉強にならないよう、計画的に実行していきましょうね!

 

アドバイザー 渡邊

 

 

 

 

自分の役割

2021年5月22日

こんにちは、アドバイザー望月です。じめっとした天気ですね…

 

開講して2ヶ月、今月は校外模試や校内テストと続き自分の現状と向き合う機会が増えています。成績が順調な人、学習内容に工夫が必要な人…生徒によっては、ここで1度目のスランプを感じる人が出てきます。

 

先日、自習時間中におしゃべりをしていた生徒が数名いました。他の生徒が集中して自習をしている時に起こった、迷惑な行為でした。

 

受験勉強は辛いかもしれません、でも、誰のためでもでもなく「自分のため」の勉強です。こうして与えられた時間を精一杯努力することが、受験生の今の役割です。

 

「人は変えられない、変えられるのは自分だけ 」

 

どうか「自覚」をもって努力し続けてほしいと思います。

 

気を引き締め直して、前向きに努力ましょう。がんばれ、フォレスト生★

 

アドバイザー望月

模試の復習

2021年5月21日

順調に進んでいますか、模試の見直し。

今回は記述模試ということもあり、かなりボリュームがありました。手のつけられなかったところもあるかもしれません。

そこで、各科目の出来なかったところだけを集めて、ノートにまとめて置くことをお勧めします。問題を書き写すのが面倒な人は、切り貼りでもよいでしょう。間違えた問題を1カ所に集約しておくことが肝心です。

出来上がった1冊のノートを入試直前期に見直し、解き直すと弱点克服の効果があります。

笹沼

2022年度試験の変更点

2021年5月18日

高3生、高卒生のみなさんは、自分の志望大学・受験大学は決まっていますか?

まだ決まっていない人も、あるいはどうしても行きたい大学がある人も、それぞれだと思います。

 

医学部に限らず、大学によって入試の特色は様々です。

出来たら自分の得意を最大限に活かすことが出来る大学を受けたいですよね。

 

そのためにも、最新年度の入試情報をしっかりとチェックするようにしてくださいね!

たとえば、日本大学医学部では、これまで一番募集人員が多かったA個別方式がなくなりN全学統一方式がメインとなります。

 

フォレスト生には、随時最新情報・変更点をお知らせしていきますので、ご安心ください。

どんな変更があっても対応できる力を身につけられるように、頑張っていきましょう!

 

アドバイザー 渡邊

 

 

コーチング

2021年5月14日

メディカルフォレストでは、保護者面談に加え、講師によるコーチングを行っています。

コーチングは、英語または数学の講師と15分程度の個別面談をする形式で行います。効率的にコーチングを進めるため、対象者には予めコーチングシートを配布しアンケートに答えてもらい、それをもとに講師から、各々の課題、具体的な学習の進め方、取り組むべき参考書等のアドバイスを受けます。

池袋校での初回のコーチングは、第1回共通テスト模試の後に実施しました。次回はまだ受けていない生徒を対象に、今週末の第1回記述模試の後に実施予定です。不安に思っていることを解消でき、先生と情報を共有できる良いチャンスです。生徒のみなさんは前向きにご参加ください!

松井

コンスタントに勉強しましょう

2021年5月11日

メディカルフォレストの前期が開始して1か月が経ちました。

環境にもすっかり慣れた様子で、皆とっても前向きに頑張っています!

 

そんな頑張ろうとする気持ちとは反対に、5月は疲れが出やすい時期でもあります。

寒暖差や花粉症、気圧の変化など…体調面には要注意です。

 

どんなに気を付けていても、体調を崩してしまうときはあると思いますが、出来るだけ毎日同じリズムで、規則正しく過ごすようにしましょうね。

 

1日無理をすると、1週間体調不良を引きずることもあります。

 

コンスタントに勉強をし続けることが、とても大切です。

5月をしっかりと乗り切りましょう!

 

アドバイザー 渡邊

 

学習管理ノート

2021年5月8日

メディカルフォレストでは、入学時に「学習管理ノート」を生徒達に配付しています。1日のタスク、1日の学習記録、今週の目標、今週の学習時間を記入し、毎朝提出してもらっています。

前期が始まってひと月。生徒さんはフォレストの生活にも慣れてきて、人によっては受験はまだ先と考えてしまう余裕も生まれてくる頃かと思います。

受験直前になって、やっぱり仕上がらなかった・・・とならないよう、目の前の問題にだけ集中するのではなく、しっかり計画を立てて自分の学習状況を管理しましょう。入試までに何が必要か逆算して無理のない計画を立て、効率よく学習を進めていきましょう。

松井

 

テストの振り返りを行いましょう

2021年5月5日

先日、メディカルフォレストの各校舎では、2021年度初回の全統共通テスト模試を実施しました。

みなさん、実力を発揮することは出来たでしょうか?

 

思ったより出来た!いつもなら解ける問題をミスしてしまった!等々…

それぞれの感想があると思いますが、テストを受けたあとは、しっかりと解き直しと振り返りを行いましょう。

 

書き写し間違いや問題の読み間違いが多いのであれば、問題文に線を引く、〇で囲むなどの目印をつける。

計算ミスが多いのであれば、普段から余白の使い方を工夫してみる、見直しのタイミングを早めてみる。

時間に追われて思うように解けなくなってしまうのであれば、自習の際にストップウォッチで時間を意識しながら勉強する癖をつける。

 

間違いの数だけ対策があると思いますが、【次に繋がる】振り返りをするようにすると良いですね!

 

それでは、5月も元気に頑張りましょう!

 

アドバイザー 渡邊